ブロックチェーン 分散型金融(DeFi)の新ジャンルとして現れた新たな資金調達法「DAT」とは? ブロックチェーンを用いた新たな資金調達法 英国でヘルスケア事業を展開しているリミーライフ(ReMeLife)はブロックチェーン技術を用いて、自律分散信託(Decentralised Autonomous Trust:DAT)という独自の手法で資金調達を行なっている。ReMeLifeの最高経営責任者(CEO)であるサイモ...
仮想通貨ニュース ポロニエックスがアジア太平洋地域向けの取引所Pwang.comを発表 仮想通貨取引所であるポロニエックス(Poloniex)が11月13日、アジア太平洋地域のユーザー向けに取引所(Pwang.com)を立ち上げたとツイッターで発表した。 ツイッターでの発表でポロニエックスは、「ポロニエックスは世界最大の取引所になりつつある。この目標を達成するために私たちは、アジア太平洋地域のユーザーのた...
仮想通貨ニュース ビットコイン(BTC)を買えば大富豪になれる、モーガン・クリークCEOの大胆発言 2019年11月13日、ニューヨークで行われたデジタル・アセット・サミット(Digital Asset Summit)において、アメリカ大手資産運用会社モーガン・クリーク・キャピタル(Morgan Creek Capital)最高経営責任者(CEO)マーク・ユスコ(Mark Yusko)氏が基調講演を行いました。その主...
仮想通貨ニュース ドル紙幣にこだわる米国はキャッシュレス社会を迎えることができるか? ワシントンベースの政治記事メディアのロールコール(Roll Call)が、米国政府は「キャッシュレス環境」に転換する初期段階にあると伝えています。言い換えれば、米国民が日常生活の中で、現金あるいはクレジットカードで電子的に決済する代わりに、暗号資産(仮想通貨)を利用する代替決済手段が台頭する可能性があるかどうか、米政府...
仮想通貨ニュース バイナンス(Binance)がパクソスと連携、法定通貨ゲートウェイのサービス提供へ 世界最大手の仮想通貨取引所であるバイナンス(Binance)が11月12日、ドルに裏付けられたステーブルコインのひとつであるパクソススタンダード(PAX)の発行体であるパクソストラストカンパニー(Paxos Trust Company)と提携して、法定通貨とステーブルコインを1:1で交換できる法定通貨ゲートウェイを統合...
Binance-News バイナンスがHTCと提携しバイナンスチェーン搭載のスマートフォンを発表 世界最大手の仮想通貨取引所であるバイナンス(Binance)が11月12日、台湾の通信機器メーカーであるエイチ・ティー・シー(HTC)と提携して限定版スマートフォンとなるバイナンス版エクソダス1(EXODUS 1)の開発を行っていることを公式サイト内のブログで発表した。 DEXもサポートするバイナンス版スマホ このスマ...
仮想通貨ニュース 中国が反ブロックチェーンの意見を検閲し、ビットコイン教育をスタート 現在中国において、ブロックチェーンに反する思想に対して検閲が強まっています。一方で、「習近平(Xi Jinping」の思想」を広めるために設計された、中国国内で1億人を超えるユーザーを抱えるアプリケーション「学習強国(Xuexi Qiangguo)」が、ビットコイン・ブロックチェーン・スマートコントラクトなどに関する教...
仮想通貨ニュース ビットコイン(BTC)決済・還元アプリのFoldが民泊のAirbnbに対応 ビットコイン(BTC)決済と支払いに応じた報酬がもらえるアプリのフォールド(FOLD)が11月11日、民泊サービスを提供しているエアービーアンドビー(Airbnb)にも対応したことをツイッター上で発表した。 今回の発表でフォールドのツイッターアカウントは、エアービーアンドビーの名前が表示された自社アプリの画像を添付し「...
イーサリアム(ETH) イギリスの大手銀行スタンダード・チャータードがイーサリアム企業同盟への参加を発表 ロンドンにオフィスを構える大手国際銀行であるスタンダード・チャータード(Standard Chartered)が11月6日、イーサリアム企業連盟(Enterprise Ethereum Alliance:EEA)に参加したことを同社公式サイト内で発表した。イーサリアム企業連盟の公式サイトにある会員の項目には、既にスタン...
PR ブロックチェーン活用の日本発人材マッチングサービス「職歴BANK」がリリース 東京都文京区に本社を置き、HRTechサービスを提供する株式会社SKILLが、ブロックチェーンを活用して職歴情報の信憑性と価値を向上させる人材マッチングサービス「職歴BANK」のサービス提供を11月11日より開始した。 内容としては、職務経歴情報に対して第三者によるリファレンス情報を加えることにより、経歴内容の信憑性と...