仮想通貨ニュース イーサリアム開発者ヴィタリック氏がNFTを慈善活動に活かすアイディアを提案 イーサリアムの開発者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏は3月23日、自身のブログを更新し、ビットコインとイーサリアムの研究開発費に言及、NFTを慈善活動に役立てるアイディアなどを明らかにした。 ビットコインの研究開発費は年間2000万ドルほど 今回のブログでは、ビットコインとイーサリアムの...
ブロックチェーン Solana X SerumのDeFiハッカソン結果発表!500万円分の賞金を手にしたプロジェクトは? すでに急速に成長しているエコシステムを加速させるために、Solana Foundation(ソラナファンデーション)は先日、Solanaのエコシステムの代表的なプロジェクトであるSerumと協力して、オンラインDeFiハッカソンを開催しました。このイベントでは、世界中から人気のDeFiプロジェクトや開発者が集まり、2週...
仮想通貨ニュース ドイツ銀行がビットコイン(BTC)を分析「今後2~3年がターニングポイント」 ドイツ銀行は3月17日、「Bitcoins: Can the Tinkerbell Effect Become a Self-Fulfilling Prophecy?(ビットコイン:ティンカーベル効果は自己実現の予言となるか)」というレポートを発表した。この中でドイツ銀行は、短期的・長期的の両面からビットコインを分析し...
ブロックチェーン ステーキングするなら知っておきたい!バリデータの選び方 さあ、ステーキングしよう!でもたくさんのバリデータが存在する中で、トークンをデリゲートするのに適したバリデータを選べばいいのか分からないという方もいると思います。そんな方のためにこの記事では、さまざまな種類のバリデータの概要とそれぞれの長所と短所を紹介します。 バリデータと一言に言ってもいくつかのカテゴリーに分類され、...
PR ニューカインドがデータの機密性を保ちクラウド処理を行うブロックチェーン「Phala Network」と提携 日本で最大のブロックチェーンノードプロバイダーである株式会社ニューカインド(Neukind)が3月19日、ポルカドット(Polkadot)のエコシステムでWEB3のプライバシーインフラストラクチャーを開発するPhala Network(ファラネットワーク)と提携したことを発表した。 ニューカインドとファラとの提携の目的...
仮想通貨ニュース SECのビットコインとイーサリアム以外の暗号資産カストディの方針、規制作りの上手さ 米証券取引委員会(SEC)は2020年12月、証券取引法規則のデジタル資産証券への適用のために、デジタル資産証券のカストディに関する新しいガイドラインを発表しました。 SECが定義するデジタル資産証券とは、ICO(イニシャル・コイン・オファリング)で販売されたトークンやその他の暗号資産を含み、現時点ではビットコイン(B...
仮想通貨ニュース ハリウッド映画のNFT化は可能か?秘められた価値と実現へのハードル 流行の投資方法になりつつあるNFT ブロックチェーンによって、映像や音楽をデジタル資産化した非代替性トークン(NFTs:Non-fungible tokens)の売買が投資の流行となっており、高い流動性を備えた市場を創出するオークション・サイトも登場してきました。 NFTの売買でこれまで成功した事例として、ビープル(B...
ブロックチェーン Stargate:コスモスのインターオペラビリティ実現に向けた重要なアップグレード 暗号資産コスモス(プロジェクト名はCOSMOS、通貨名はATOM)は、開発者が独自ブロックチェーンを開発することができ、その独自ブロックチェーンを他のブロックチェーンと接続することができるビジョンを描くプロジェクトです。そのビジョンは「インターネット・オブ・ブロックチェーン」と表現されます。 関連記事 ・「ブロックチェ...
仮想通貨ニュース 香港証券上場企業メイツ、追加でビットコインとイーサリアム約53億相当購入 香港証券取引所に上場しているソフトウエア企業メイツ(Meitu)が3月17日、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)総額で約53億円5,000万円相当を購入したことを発表した。同企業は7日にもビットコインとイーサリアムを購入していた。 1カ月で合計約98億円の仮想通貨を購入 メイツは7日の発表で、仮想通貨投資計...
仮想通貨ニュース ロシアがついに180度政策転換、デジタルルーブルの試験運用開始へ ロシア金融・経済ニュース通信社のプライム(Prime)によると、ロシア中央銀行は年内に試験運用の準備が完了すれば、来年にも中央銀行デジタル通貨(CBDC)の試験運用が始まると報じました。同中銀のアレクセイ・ザボトキン(Alexei Zabotkin)副総裁は、いくつかの技術的問題が解決されれば、プロトタイプを実行に移す...