ニュース フランス中央銀行のビットコイン購入を許可するための署名運動、議員の支持も 中央銀行がBTCを購入できるためにフランス中央銀行がビットコイン(BTC)を購入することができるよう、法改正に向けた署名運動が行われていることがわかった。署名に関する請願書はブロックチェーン開発企業ARKEcosystemの社長FrancoisThoorens氏が提出したもので、9月5日まで参加可能。現在322の署名が... 菊谷ルイス
ニュース 米MicroStrategy社が16億円相当のビットコイン買増し、保有数が91,326 BTCに MicroStrategy買い増し米ナスダック上場企業MicroStrategy社が12日、1,500万ドル(16億円)相当の現金を利用し暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を更に買い増したことを報告。購入数は、約262BTCだ。 MicroStrategyhaspurchasedanadditional~262... 菊谷ルイス
ニュース 豪決済企業FlashFX、リップルODLで送金ルート拡大計画 FlashFXがODL拡大へ豪決済企業FlashFXが、リップル社の提供するODL(XRP使用)のソリューションで、送金ルートの拡大を計画していることがわかった。FlashFXは以前からODLを利用していたが、SNSで「今もODLを利用しているか」というユーザーの質問に対し、「現在も利用しており、新たなコリドーに取り掛... 菊谷ルイス
ニュース 高速ブロックチェーンSolana、テザー(USDT)に対応開始 Solana版テザーが稼働ステーブルコインのUSDT(テザー)が高速レイヤー1ブロックチェーンのSolana(ソラナ)で正式に稼働し始めたことがわかった。 We’repleasedtoannouncethelaunchofTethertokensonSolana.$USDtholderscannowtakeadvant... 菊谷ルイス
ニュース 米仮想通貨関連企業Bakkt、NY州のビットライセンスを取得 Bakktがビットライセンスを取得インターコンチネンタル取引所傘下のデジタル資産取引プラットフォームであるBakktがNY州のビットライセンスを取得したことがわかった。仮想通貨の売買サービスなどの事業を同州に展開することが可能となった。ビットライセンスは暗号資産(仮想通貨)関連事業者がNY州の居住者にサービスを提供する... 菊谷ルイス
ニュース 最終落札価格75億円、Beeple氏のNFTオークション──「ファースト5,000日」 高額落札NFT世界的オークションハウスの「クリスティーズ」で行われる、人気デジタルアーティストBeepleのNFT(非代替性トークン)アートオークションが約75億円(6,940万ドル)で落札されたことがわかった。具体的には75億円のうちの9億円は最終落札価格に加えられるプレミアム料に当たる。クリスティーズがこのオークシ... 菊谷ルイス
ニュース 米国で新たなビットコインETF(上場投資信託)が申請へ 再びビットコインETF申請、米国で新たな暗号資産(仮想通貨)ビットコインETF(上場投資信託)の目論見書が11日に米SECに提出されたことがわかった。申請企業はアセットマネージャーのWisdomTreeで、ティッカーシンボル「BTCW」としてデリバティブ取引所CboeのbZxに上場することを計画。価格については、CME... 菊谷ルイス
ニュース 米SEC新長官候補Gensler氏、上院委員会で承認 議場投票に進む Gensler氏承認プロセスの進捗米証券取引委員会(SEC)の新長官に指名されたGaryGensler氏が上院の銀行委員会で承認されたことがわかった。今後は上院における議場投票が行われる予定だ。銀行委員会は14-10の票数でGensler氏の指名を可決。上院議場の投票(floorvote)は指名における最終決定となるが... 菊谷ルイス
ニュース グレースケール親企業、最大270億円分のビットコイン投資信託を購入する計画を発表 大手DCG、ビットコイン投信を購入へ米暗号資産(仮想通貨)投資企業グレースケールの親企業DCGが、グレースケール社の提供するビットコイン(BTC)投資信託に投資する計画を発表した。最大270億円の資金を投じられることになる。発表によれば、DCGはグレースケール社のビットコイン投資信託(GBTC)の新規発行に参加するので... 菊谷ルイス
ニュース 仮想通貨取引所bitbank、BAT(ベーシックアテンショントークン)の新規取引扱いを発表 ビットバンクの新規上場ビットポイントは10日、新たな取扱通貨として、仮想通貨BAT(ベーシックアテンショントークン)を発表した。BATは、Braveブラウザ内で使用することを目的としたERC20規格のユーティリティトークン。2021年3月17日より取引が開始される。取引ペアは、BAT/JPYとBAT/BTCの2つだ。新... 菊谷ルイス