ニュース ビットコイン、難易度調整を前回比同水準で完了 ビットコインネットワークは29日、難易度の調整を前回比+0.59%で完了した。難易度は16.95T、平均ハッシュレートは121.27EH/s。難易度調整の基準になる平均ブロック生成時間は9分58秒と概ねターゲティング水準付近を維持した。 出典:BTC.com 半減期後も好調な推移を続けていたハッシュレートが、直近1ヶ月... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 対ビットコインに相関せず 仮想通貨「LINK・ADA」が独自マーケット形成 ビットコインとの相関性仮想通貨(暗号資産)のChainlink(LINK)とカルダノ(ADA)が、時価総額トップ10の銘柄の中で、ビットコイン(BTC)との相関性が最も低いことが分かった。市場の分析データを提供するSkewによると、関係の強弱を「-1.0〜+1.0」で表す相関係数(1ヶ月)が、LINKとBTCが-0.0... CoinPost編集部
アメリカ 全米で仮想通貨ビットコインのテレビCMが放映開始 グレースケールのCMが放映開始米大手仮想通貨(暗号資産)投資ファンド「グレースケール」が、全米でテレビCMの放映を開始した。まずは、CNBCで放映され、その後、MSNBC、FOX、FOXBusinessと大手メディアで流れる予定だ。30秒間のCMでは、貨幣がどのように進化してきたかを描き、コロナ禍の経済対策に伴うインフ... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) ビットコインとゴールドが下落 シニア・アナリストが要因と今後の影響を分析 ビットコインとゴールドの価格が下落ゴールド(金)の価格は今週の高騰から一転、米国時間の7日朝には1.48%超まで下落した。 出典:Tradingview 本記事執筆時点の価格は1オンス=約2030ドル(約21.5万円)。6日は2100ドル(約22.2万円)付近まで値を上げたが、米雇用統計の数値が市場の予測を超えて改善し... CoinPost編集部
ニュース Zaif、フランク三浦制作の「Zaif時計」デザイン案を公開 株式会社フィスコが運営するZaifExchangeは7日、フランク三浦に制作を依頼していた「Zaif時計」のデザイア案を公開した。 先日アナウンスいたしましたフランク三浦様(@FrankMiura69)に制作いただくZaif時計の現在のデザイン案がこちら!完成間近です、乞うご期待ください!pic.twitter.com... CoinPost編集部
ニュース 野村総研、ビットコインや主要アルトの「新評価基準」提供へ 仮想通貨投資商品開発をサポート 野村総研、ビットコイン等の新評価基準を開発野村総合研究所は7日、仮想通貨(暗号資産)における日本円の評価価格となる「NRI/IU暗号資産リファレンスプライス」の提供開始を発表した。国内外の金融機関や機関投資家、金融情報ベンダー、取引所向けに、個別の銘柄の値動きをリアルタイムで把握可能な参考価格の提供を行うことを目的とす... CoinPost編集部
ニュース 急成長するDeFi(分散型金融)をデータで読み解く|寄稿:CoinGecko 2020年第二四半期の仮想通貨&ブロックチェーン業界レポート先日、CoinGeckoは「2020年第二四半期の仮想通貨&ブロックチェーン業界レポート」日本語フルバージョンを公開しました。本記事では、レポート後半の重要なポイントをかいつまんで解説していきます。 目次 DeFi(分散型金融)DeFiハイライ... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) カザフスタン政府、仮想通貨マイニング収益15%課税に方針転換 カザフスタン政府が課税を計画カザフスタン政府が、仮想通貨(暗号資産)のマイニングで得られる収益に対し、15%の税金を課すことを計画していることが分かった。現地メディアが報じた。徴収した税金は新型コロナウイルス対策として、国内の景気刺激策やウイルス対策に必要なインフラ構築費用に充てる。カザフスタンでは昨年12月、マイニン... CoinPost編集部
ニュース 仮想通貨取引所TAOTAO1周年記念イベント|貴重なビットコイン取引データを分析 暗号資産取引における「勝ち口座」「負け口座」とは2020年5月29日、仮想通貨取引所TAOTAOの開業1周年を祝したイベントが開催された。暗号資産(仮想通貨)投資において「勝ち」と「負け」を分け隔てる要素は存在するのだろうか?トレーダーが知るための貴重な手がかりとして、先日開催されたTAOTAO1周年記念イベント「サー... CoinPost編集部
ニュース 仮想通貨エコシステムを構築するCrypto.com、ユーザー数増加の背景は 急成長を見せる時価総額11位のアルトコイン世界最大手の暗号資産(仮想通貨)データサイト「CoinMarketCap」にて時価総額11位の「Crypto.com(CRO)」が、年初来273%高を記録した。Crypto.comに対する市場の関心は、急速に高まりつつある。そこで今回、同社が急成長した背景や重要なアップデート内... CoinPost編集部