ニュース 仮想通貨デリバティブ大手BitMEX、ビットコイン取引で法人口座提供へ 法人口座の提供へ仮想通貨デリバティブ大手の取引所BitMEXが、法人口座の提供を開始する。ビットコイン取引を行う法人顧客の増加を受け、2018年1月から停止していた法人向け口座開設の再開に乗り出す。BitMEXの法人向けサービス「BitMEXCorporate」では、口座を法人名義にできるほか、従業員用のサブアカウント... CoinPost編集部
Ethereum(ETH) イーサリアム再び急騰、背景に「DeFi市場」の指数関数的な成長 仮想通貨市況暗号資産(仮想通貨)市場における分散型金融(DeFi)の人気が指数関数的に高まっていることを受け、DeFi貸付プラットフォームのAave(LEND)やKyberNetwork(KNC)など一部トークンが前週比60%高を超えるなど過熱しており、高値掴みのリスクも警戒される。時価総額2位のイーサリアム(ETH)... CoinPost編集部
ニュース サッカーチーム「FCバルセロナ」のファントークン、2時間で完売 FCバルセロナのファントークンが完売スペインの人気サッカーチーム「FCバルセロナ」のファントークン「BAR」が、販売開始から2時間経過しないうちに完売した。今後BARは、発行企業Chilizのスポーツ関連のトークン取引所「Chiliz.net」か、同社が運営する投票プラットフォーム「Socios.com」で24日から取... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 次世代の仮想通貨ランキング、どの銘柄がランクイン? 業界関係者らが見解 時価総額トップ10の価値仮想通貨(暗号資産)リサーチ企業Blockfyreの共同創設者SimonDedicが、次世代の仮想通貨時価総額ランキングについて私見を披露した。ランキングに対する見解は、現在の時価総額トップ10がどの様に入れ替わるかを述べたもので、業界で今後評価されるプロジェクトについて、有識者らのコメントが注... CoinPost編集部
ニュース ビットコイン、相次ぐ好材料 XRPとEOSは「PlusToken売り」を警戒 ビットコイン、相次ぐ好材料23日の仮想通貨市場は、ビットコインが4日ぶりに急伸。一時日本円建て100万円を下回っていた市場価格も、11日ぶりに104万円台で取引されている。週明け22日のニューヨーク株式相場で、ビットコインとの相関性が高いハイテク株中心のナスダック総合指数は110.36ポイント高の1万0056.48と、... CoinPost編集部
ニュース 米決済大手PayPal、仮想通貨の売買サービスを計画か ユーザー数は3億超 PayPalが仮想通貨売買を開始か米決済大手PayPalと傘下のP2P決済企業Venmoが、仮想通貨(暗号資産)売買のサービスをユーザーに直接提供する可能性が浮上した。3名の情報筋の話として仮想通貨メディアCoinDesk文章が報じた。現在サービスに向けて計画が進んでいる。取り扱い銘柄など詳細は明らかになっていないが、... CoinPost編集部
ニュース 仮想通貨の個別銘柄、日本と世界で関心度に大きな温度差─ビットコイン・イーサリアム・XRP(リップル)の現在 世界と日本、仮想通貨の銘柄別関心度に乖離──ビットコインとアルトコイン(個別銘柄)への関心度は、日本と世界で大きな乖離がある2017年のバブル最盛期に、日本でも多く語られてきたトピックの一つだ。実際、日本のアルトコイン取引出来高では、韓国などと共に世界の中でも大きなシェアを獲得し、各国の関心度がそれを牽引してきた。今回... CoinPost編集部
テクニカル分析 新型コロナ第2波でゴールド急伸の中、ビットコインは米NYダウの追従つづく 22日の東京株式市場は、ダウ下落などを嫌気して前週比125円安の売り先行で始まるも寄り底に。前週末の米NYダウは、前日比208ドル(0.8%)安の25,871ドルで終えており、22日のダウ先物は25,458ドルまで下落している。アリゾナ州やカリフォルニア州、フロリダ州などで新型コロナの新規感染者数が過去最高を更新するな... CoinPost編集部
ニュース Bybit、トレーダー向けの戦略アラート機能を追加 Bybitアプリ戦略アラートを追加仮想通貨デリバティブ取引所Bybitは、ユーザー向けの「戦略アラート」機能の追加を発表した。これにより、トレーダーはモバイルアプリを介してさまざまなインジケーター(テクニカル分析を行うための指標)にアラート通知を設定できる。仮想通貨市場が「24時間365日」変動するなか、戦略アラート機... CoinPost編集部
ニュース 「Brave」テスト版、デバイス間の同期機能が利用可能に テスト版Braveで同期機能が復活プライバシー重視の次世代型ブラウザ「Brave」は19日、不具合のため一時的に使用できなくなっていたデバイス間の同期機能が再度利用可能になることを自社の公式Twitterで発表した。発表によると、現在Braveはテストと開発を目的としたBraveNightlyバージョンにおいて同期機能... CoinPost編集部