SBI R3 Japanで一年間働いた私がCordaに対する感想 SBIR3Japanで一年間働いた私がCordaに対する感想新卒でSBIに入り、一年間の時間が経ちました。その期間で私が書いた記事をまとめ、改めてCordaについてご理解いただきたいと思います。 ブロックチェーンとの向き合い方-Cordaの設計思想を例に- はじめに medium.com こちらの記事では、「ブロックチ... CoinPost編集部
ニュース DMM Bitcoin、金商法に基づく「第一種金融商品取引業」の登録完了 仮想通貨市況仮想通貨取引所DMMBitcoinは1日、金融商品取引法の規定に基づく金融商品取引業者(第一種金融商品取引業)への登録が完了したことを発表した。第一種金融商品取引業は、株や債券などの「有価証券の売買・勧誘」や「引受け」といった顧客から資金や有価証券を預かって管理する業務を行うことができる。第二種金融商品取引... CoinPost編集部
ニュース 日本経済、戦後最悪のマイナス成長へ 4-6月期のGDPは前期比21.7%減と予測=日経 コロナが日本経済に与える影響16人の民間エコノミストの予測平均から、日本の2020年4-6月期における実質国内総生産(GDP)が、年率換算で前期比21.7%減となる見込みであることが分かった。日経新聞が報じた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、外出の自粛や店舗の休業が続き、GDPの過半を占める個人消費が前期比6.9%... CoinPost編集部
ニュース ビットコイン高騰でトレンド転換か、BTC先物出来高はコロナショックに次ぐ規模に 仮想通貨市況4月28日夜に7,800ドルの主要レジスタンスラインを突破したビットコイン(BTC)は、わずか36時間後に一時9,400ドルを記録。日本円建てで100万円を超える大台まで高騰した。 直近高値付近は全面高 時間足RSIが100に達するなど過熱感の高まりから、利食いに押されるようにして大幅反落。5月1日時点では... CoinPost編集部
Ripple(XRP) シグナム銀行、仮想通貨リップル(XRP)の取扱い開始 シグナムバンクがXRPの取扱いを開始スイスを拠点にするデジタル資産銀行「シグナムバンク(SygnumBank)」は30日、自社のサービスでXRPの取扱いを開始したことを発表した。スイスフランやユーロなどの法定通貨の預金を利用して、XRPの取引などを行えるようになる。また、同社が提供するカストディウォレットでの保有にも対... CoinPost編集部
ニュース ビットコイン半減期、世界が意識 関心初動に「日・米・世界で異なる差」 ビットコイン半減期、世界が意識ビットコインの価格高騰を受け、BTC半減期への注目度が世界で拡大していることがわかった。Googleトレンドの推移によると、「bitcoinhalving(ビットコイン半減期)」の検索動向が、前回の半減期からグローバル基準で2倍。米国に限定すれば3倍水準、日本では4倍水準まで上昇した。グロ... CoinPost編集部
ニュース ビットコインが送金遅延 仮想通貨市場の高騰で ビットコインが送金遅延仮想通貨市場が高騰した4月30日から、ビットコイントランザクションが混雑している。ビットコインネットワークのメモリプール(mempool)の容量が急増、未確認トランザクション数が8万件に達した。8万件の数字は、バブル相場が終わった2018年中旬移行で最も高い水準付近にある。それだけ、ビットコインを... CoinPost編集部
ニュース 仮想通貨開示プラットフォームXangle、Bitfinex Pulseにリアルタイムのデータ開示を提供 XangleT!ckerを提供英ヴァージン諸島に拠点を置く仮想通貨開示プラットフォームXangleと、仮想通貨取引所Bitfinexは、リアルタイムのデータフィード「XangleT!cker」をBitfinexPulseに提供することを発表した。XangleT!ckerは、サービスによって追跡される600以上の暗号プロ... CoinPost編集部
ニュース 金融庁、STO協会とJVCEAを「金融商品取引業協会」として認定 STO協会とJVCEAが金融庁認定機関に金融庁は30日、金融商品取引法に基づき、下記の団体を認定金融商品取引業協会として認定したことを発表した。 一般社団法人 日本STO協会一般社団法人 日本仮想通貨交換業協会 STOとは、セキュリティ・トークン・オファリングの略称で、ブロックチェーン上で発行されるトークン化された証券... CoinPost編集部
仮想通貨情報 Bybit:仮想通貨デリバティブ取引所のセキュリティ論 仮想通貨取引所のセキュリティ仮想通貨取引所Bybitが、安全な仮想通貨取引所の運営をするために必要なポイントについてブログを公開した。取引所のリスクには様々なものがある。例えば、ハッキングなどの技術的リスク、市場リスクや、経営破綻などの運営リスクだ。これらのリスクは、各仮想通貨取引所が対応してきたが、取引所のハッキング... CoinPost編集部