ニュース 欧州中央銀行次期総裁、仮想通貨を普及させるために規制整備を呼びかける クリスティーヌ・ラガルド氏が声明発表 欧州中央銀行総裁に任命されたChristine Lagard氏が、欧州議会の経済金融問題委員会に向けて声明を発表。仮想通貨に対する自身の考えも説明している。 欧州中央銀行次期総裁が声明発表 欧州中央銀行の次期総裁(11月1日より就任)に任命されたChristine Lagard氏が... CoinPost編集部
Stellar(XLM) 70兆円運用の世界的投資ファンド、ステラブロックチェーン活用の新金融商品を米SECに申請 新たな金融商品を考案 世界的資産運用会社フランクリン・テンプルトンが、ステラブロックチェーンを活用した金融商品を米SECに申請した。改ざん耐性の高さなどの特性を利用し、安全で理想的な資産作りを目指す。 投資商品にブロックチェーンを活用 およそ7000億ドル(約74兆円)の資産管理を行っているグローバル投資ファンド企業「... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) モルガン・クリーク設立者「金融庁は、仮想通貨ビットコイン(BTC)支持のスタンスだ」 モルガン・クリーク設立者が金融庁長官らと面会 米モルガン・クリークの共同設立者が「FIN/SUM2019」のために訪日し、金融庁の遠藤長官らの仮想通貨に対するスタンスを確認。「日本は新しい技術を採用し、世界のリーダーになることを望んでいる」との見解を明かした。 モルガン・クリーク設立者が訪日 米大手デジタル資産運用会社... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 主要レジスタンスに阻まれるビットコイン(BTC)、外部要因ファンダ分析と今後の展望|仮想通貨市況 ビットコイン(BTC)市況 9月以降反転攻勢をかけるBTC、ドミナンスは大台の70%を超え2017年3月以来の水準に。アルゼンチン・プレミアムやチャイナマネーに加え、英ハードブレグジットに備えたヘッジも指摘される中、直近の値動きと今後の展望を考察。 ビットコイン(BTC)市況 8月の下値トライを耐えしのぎ、9月以降続伸... CoinPost編集部
ニュース 仮想通貨トレーダー向けスマホが中国で販売へ|HuobiのVC部門も出資を通じて支援 ブロックチェーンスマホをHuobiが支援 ブロックチェーンを搭載したトレーダー向けスマートフォンが、9月11日にも中国で発売開始される。スマートフォンにウォレットを内蔵するなど、仮想通貨の利用を意識した工夫が施されている。 ブロックチェーンスマホの普及拡大へ 仮想通貨取引所Huobiは、トレーダー向けにカスタマイズされ... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) VanEckが機関投資家限定のビットコイン商品を提供へ 「ビットコインETFではない」理由を著名弁護士が指摘 VanEck社が機関投資家限定のビットコイン投資信託を提供に 米ETF専門ファンドのVanEck社は、機関投資家に限定した「ビットコイン信託投資」の提供を9月5日より開始すると発表した。著名業界弁護士は、これがビットコインETFではないと指摘、その理由を説明した。 VanEck社が機関投資家限定のビットコイン投資信託を... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 世界四大会計事務所の米PwC社、支社でBTC決済の受け入れを開始へ PwC社が顧客のニーズに応えビットコイン決済開始へ 世界四大会計事務所の1つである米PwC社が、10月から欧州ルクセンブルクの支社でBTC決済の受付を開始することを発表。規制に準拠した現地の仮想通貨取引所と連携して、最良の決済手段が提供できるように努める。 PwC社がビットコイン決済開始へ 世界四大会計事務所の1つであ... CoinPost編集部
Ethereum(ETH) 「Hyperledger」事業に初のイーサリアム基盤プロジェクト参加 イーサリアムベースのプロジェクトがHyperledgerに参加 インテルやIBMも参加するブロックチェーン推進コミュニティであるHyperledgerにイーサリアムクライアントの一つであるPantheonが加わることが決定。初のパブリックチェーンプロジェクトの参加になる。 「Hyperledger」事業に初めてETH基... CoinPost編集部
Ripple(XRP) SBI北尾社長「国際送金は、仮想通貨XRP(リップル)を使用する形で」|フィンサム2019 SBI北尾社長。基調講演 SBI北尾社長はフィンサムにて、デジタル決済および仮想通貨領域について熱弁。米Rippleと提携したマネーグラムのほか、デジタル決済マネータップの展望、STOによる資金調達など、多岐に渡る事業展開に言及した。 SBI北尾社長の基調講演 SBIホールディングスの北尾吉孝社長は3日、東京丸ビルで開... CoinPost編集部
Ethereum(ETH) 仮想通貨イーサリアムのネットワーク使用率が飽和間近、ヴィタリックが改善案 ETHのネットワーク使用率が飽和間近 仮想通貨イーサリアムのネットワーク使用率が初めて90%台にまで到達したことで、トランザクションコストに起因する懸念が高まっている。テザー(USDT)が供給の一部をイーサリアムに移行したことも一因と見られる。 ETHのネットワーク使用率が飽和間近 イーサリアム(ETH)のネットワーク... CoinPost編集部