ETH イーサリアムの次期アップグレード「Dencun」、実施は24年2月末頃か Dencunの実施時期暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の開発者らは21日、実行レイヤーのミーティングを開催した。これは事前に予定されていた定例ミーティングで、参加者は次期アップグレード「Dencun」の実施予定時期などについて議論した。現時点でDencunをメインネットで実施するのは、2024年2月の終わり頃... K.Kobayashi
ETH スクエニのNFTプロジェクト「シンビオジェネシス」、21日から正式開始 NFTプロジェクトが正式開始国内ゲーム大手スクウェア・エニックス(スクエニ)は21日、同社初のNFTコレクティブルアートプロジェクト「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」が正式に開始したことを発表した。これまでもキャンペーンを行うなどしてきたが、サービスの基本情報に公開時期は21日であると記載している。シ... K.Kobayashi
仮想通貨情報 韓国金融監督院のトップ、米SECゲンスラー委員長を来月訪問へ 仮想通貨規制で対話=報道 仮想通貨規制について対話韓国金融監督院(FSS)の李卜鉉(イ・ボクヒョン)院長は来月、米証券取引委員会(SEC)のゲーリー・ゲンスラー委員長を訪問する予定であることがわかった。現地メディア「ChosunBiz」が18日に報じた。韓国では来年、仮想通貨に関する法律の施行が予定されている。両氏は仮想通貨市場の現状を共有し、... K.Kobayashi
仮想通貨情報 中国、NFTやdAppsの開発を推進へ 行政機関がWeb3を発展させる意思を表明 Web3発展へ中国の行政機関である工業・情報化部は19日、NFT(非代替性トークン)や分散型アプリ(dApps)の開発を促進すると表明した。現在暗号資産(仮想通貨)を禁止している一方で、Web3は推進していくと説明。これから、Web3を発展させるための戦略文書を作成し、今後の道筋を明確にするとした。dAppsとは「De... K.Kobayashi
BTC 1日で合計1,210億円相当のビットコインを購入か 「IntoTheBlock」がクジラの買い集めラインを報告 クジラの買い集めライン暗号資産(仮想通貨)分析企業IntoTheBlockは、ビットコイン(BTC)の複数の大口保有者が16日に合計で約2万BTC(1,210億円相当)を買い集めたと報告した。この時のビットコイン価格は、12月の最初に4万4,000ドル台まで上昇した後に一服し、4万2,000ドル台で推移。以下のInto... K.Kobayashi
SOL Ondo Finance、RWAトークンをソラナ(SOL)へ拡大 ソラナを採用金融サービス企業OndoFinanceは20日、同社のプロダクトが暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)のブロックチェーンで利用できるようになったことを発表した。これまでイーサリアム(ETH)やポリゴン(MATIC)などイーサリアムのエコシステム内でサービスを提供していたが、今回新たなL1チェーンとしてソラナ... K.Kobayashi
BTC 米国でビットコイン現物ETFの宣伝競争開始か Bitwiseが動画広告を公開 ビットコイン現物ETFの宣伝か米暗号資産(仮想通貨)運用企業Bitwiseは19日、ビットコイン(BTC)とETF(上場投資信託)に関する動画を公開した。同社は現在、米国でビットコイン現物ETFを申請しており、これはビットコイン現物ETFが承認された場合に備えて作られた広告なのではないかとの見方が上がっている。また、こ... K.Kobayashi
ASTR 仮想通貨アスター(ASTR)、一時約90%価格が急騰 韓国最大手Upbitへの上場受け 韓国市場へ注力日本発のパブリックブロックチェーン「AstarNetwork(アスターネットワーク)」のネイティブトークン「ASTR」は18日、価格が急騰した。韓国最大手暗号資産(仮想通貨)取引所Upbitが、韓国ウォンとASTRのペアを上場することを発表したタイミングで価格が上昇。CoinGeckoのデータでは一時10... K.Kobayashi
仮想通貨情報 米SECがコインベースの規制制定請願を拒否 コインベースは上訴へ 仮想通貨の規則制定を要請米証券取引委員会(SEC)は15日、暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースが提出していた規則制定請願を拒否した。SECのゲンスラー委員長はこの判断を支持する理由として「既存の法律や規制が仮想通貨証券市場に適用されていること」、「SECはルール作りも行って仮想通貨証券市場に対応していること」、「ル... K.Kobayashi
仮想通貨情報 米ブロックチェーンETF、7つの商品で年初来のパフォーマンスが100%超に 海外ETFのパフォーマンス米国で取引されるブロックチェーン関連のETF(上場投資信託)は、年初来のパフォーマンスが7つの商品でプラス100%を超えている。「VettaFi」のデータによれば、最もパフォーマンスが高いETFは「VanEckDigitalTransformationETF(DAPP)」で、本記事執筆時点にお... K.Kobayashi