仮想通貨情報 JBA、仮想通貨税制改正「5項目」を政府提出 分離課税20%など【取材レポート】 一般社団法人日本ブロックチェーン協会(JBA)は7月18日、「暗号資産に関する税制改正要望書」を政府へ提出した。同日15時より記者会見を開催し、加納裕三代表理事と岩崎宏太税制分科会長が登壇。 金融商品取引法への移行議論が本格化する中、2022年から継続している税制改正要望の最新版を発表した。【JBAが提出した5つの税制... Ritsuki.Kumazawa
BTC 美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議 ビットコイン購入計画の詳細「FASTNAIL」など美容・ネイルサービスを展開する株式会社コンヴァノは7月17日、取締役会において総額4億円のビットコイン購入を決議したことを発表した。同社は財務基盤の強化とインフレヘッジを目的として、新たに暗号資産保有事業を開始する。購入は2025年7月末までに完了予定で、専門部署として... Ritsuki.Kumazawa
独自取材 新潟県三条市、官民共同NFTの発行で関係人口創出へ ものづくりの街としても有名な新潟県三条市は、NFT(非代替トークン)とメタバース(仮想空間)を活用した関係人口創出プロジェクトを進めている。同市は地場企業を擬人化したNFT「匠の守護者」を発行する株式会社燕三条と協業し、官民共同でのNFT発行による地域創生モデルの構築を進めている。本プロジェクトは、PwCコンサルティン... Ritsuki.Kumazawa
BTC ヘルスケア・リサイクル繊維の北紡、仮想通貨事業に10億円投資 マイニング事業も開始 繊維メーカーである株式会社北紡は7月14日、昨年11月に新株発行で調達した資金の使い道を一部変更すると発表した。当初予定していたM&A(企業買収)資金の30億2,000万円のうち10億円を、新たに参入する暗号資産事業に使うことにした。ビットコイン購入に8億円、マイニング事業に2億円を充てる計画で、6月30日開催... Ritsuki.Kumazawa
BTC リミックスポイント、第4回無担保社債の20億円でビットコイン買い増し 株式会社リミックスポイントが7月11日、第4回無担保社債(私募債)の払込み完了に伴い、調達資金20億円全額でビットコイン(BTC)の取得を発表した。同社は7月9日に発表した総額約315億円の資金調達計画に基づき、第25回新株予約権と第4回無担保社債を発行。このうち本社債20億円は、新株予約権の行使を待たずに即座にビット... Ritsuki.Kumazawa
BTC マックハウスが1000BTCの保有目標掲げる ビットコイントレジャリー戦略を発表 株式会社マックハウスは2025年07月10日、ビットコイントレジャリー戦略とターンアラウンド戦略を発表した。同社は成長戦略の一環として、1,000BTC以上の取得を目指す方針。ビットコインの戦略的保有、マイニング事業への参入、ステーキング運用、決済システムの導入、NFT関連事業の展開という5つの柱で暗号資産戦略を展開す... Ritsuki.Kumazawa
BTC リミックスポイント、ビットコイン買い増し目的で新たに315億円の資金調達 株式会社リミックスポイント(東証スタンダード:3825)が7月9日、第25回新株予約権と第4回無担保社債の発行により総額約315億円を調達すると発表した。調達資金はビットコイン(BTC)への投資に充当される。資金調達スキームの詳細第25回新株予約権は、潜在株式数5,500万株(希薄化率39.9%)で、割当先はEVOFU... Ritsuki.Kumazawa
BTC リミックスポイント、代表取締役の報酬を全額ビットコイン相当で支給へ 株主目線の経営の新たな形株式会社リミックスポイントは7月8日、同社代表取締役社長の田代卓氏の役員報酬を全額ビットコイン(BTC)で支給することを発表した。同社によると、国内の上場企業で代表取締役社長の報酬全額を暗号資産相当で支給するのは日本初の試みとなる。リミックスポイントは、同社の株価がビットコイン価格に連動する傾向... Ritsuki.Kumazawa
独自取材 Binance Japan千野剛司社長が語る日本市場戦略|WebXスポンサーインタビュー アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX2025」の開催が2025年8月に迫る中、暗号資産(仮想通貨)業界の動きが活性化している。世界最大級の暗号資産取引所を運営するBinanceグループの日本法人、BinanceJapanは、国内初となるFirstNeiroOnEthereum(NEIRO)の上場を実現し、取扱... Ritsuki.Kumazawa
UXLINK UXLINKが実現目指すWeb3の大衆化、CEOが語る成長戦略|WebXスポンサーインタビュー 5500万人以上のユーザーを擁し、Web3プロジェクトの成長支援に特化したプラットフォーム「UXLINK」が大きな注目を集めている。同社は8月28日から開催される「WebX2025」へのスポンサー参加を表明し、日本市場での存在感を高めようとしている。今回、WebXのプラチナスポンサーとしてブースを出展するUXLINKの... Ritsuki.Kumazawa