ニュース 米保険会社American Residential Warrantyがビットコイン投資を発表、決済利用も検討へ 米企業がビットコインに投資米国の保険会社、AmericanResidentialWarranty(ARW)は10日、ビットコインへの投資を行うことを発表した。暗号資産(仮想通貨)の支払いにも対応するという。フロリダ州に本拠を構えるARWは、全米(50州)にサービス展開する住宅保険の大手企業だ。ARWの最高収益責任者であ... t.tenporin
ニュース スイスのプライベートバンク、デジタル資産取引・カストディサービスを開始へ 暗号資産を取引可能にスイスを拠点とするプライベートバンクのNPBNeuePrivatBank(NPB)は、新たにデジタル資産のカストディ・取引サービスを提供開始。すでにIT分野などで提携しているIncoreBankとの関係を強化し、同行のデジタル資産の銀行サービスをNPBで提供するという。提携によりNPBの顧客は暗号資... t.tenporin
ニュース ビットコイン市場で「GBTCマイナス乖離」に注目、国内銘柄はネムほかBAT、ENJが高騰|週刊仮想通貨ニュース 今週のニュース今週は、グレースケールの投信がマイナス乖離に転じたことを報じる記事に注目が集まった。また、2位と3位には新チェーンのテストを終えたネムに関連する記事がランクインしている。仮想通貨市場では、国内取引銘柄のBATやエンジンコインが高騰、米長期金利の上昇などで市場ではボラティリティの上昇などが警戒されている。こ... t.tenporin
ニュース 米リノ市がテゾスのブロックチェーンを利用、砂漠フェス「バーニングマン」のアートをNFT化へ テゾスが自治体向けプラットフォームを開発へ砂漠で行われるアートフェスティバル「バーニングマン」の開催地に近い米国ネバダ州のリノ市は、テゾス(XTZ)と提携し、DAO(自律分散組織)やNFT(非代替性トークン)の活用に取り組むことを発表した。バーニングマンは1年に一度、砂漠地帯で1週間にわたって開催されるイベント。商取引... t.tenporin
ニュース 仮想通貨ネムのNEMグループなど、日経・金融庁共催の「FINSUM2021」でCBDCテーマにセッション 二つのワークショップを開催暗号資産(仮想通貨)ネムに関連するNEMグループが、金融庁と日経(NIKKEI)が3/16~3/18にかけて共催するフィンテックイベント「FINSUM2021」に参加することを発表した。イベント期間中の3月17日17時~より、二つのワークショップで、CBDC(中央銀行デジタル通貨)などをテーマ... t.tenporin
ニュース 転換社債などでビットコイン大量保有のマイクロストラテジー、株価は最高値から50%減 マイクロストラテジー社、ピークから50%の下落ビットコインを積極的に購入してきたことで知られる米マイクロストラテジー社だが、木曜日の終値が645.66ドルで引け、ピーク時の価格からおよそ50%下落した。ビジネスインテリジェンス製品を展開する同社の株価は、1万ドル台前半で大量保有したビットコインの高騰に伴い、投資家の関心... t.tenporin
ニュース 米コインベース、拡大続けるイーサリアム経済圏の背景を分析 イーサリアム(ETH)は単なるデジタルマネーではないイーサリアムを単なるデジタルマネーと考える人は最早あまりいないかもしれない。NFTやDeFi(分散型金融)といったここ数か月でよく見るワードは、イーサリアムに関連したものが多く、そのエコシステムの多様性は数ある暗号資産(仮想通貨)の中でも随一といえる。米仮想通貨取引所... t.tenporin
ニュース ゴールドマン・サックス調査、顧客の2割が「1年以内のビットコイン10万ドル」を予想 GS、顧客を対象に調査を実施米大手投資銀行のゴールドマン・サックスは、顧客に対して実施した、ビットコインなど仮想通貨に関する調査結果を発表した。回答者の内61%が、今後1~2年でデジタル資産の保有は増加すると予想している。調査は、280名の顧客を対象に行われ、内4割は、すでに暗号資産(仮想通貨)へのエクスポージャーを有... t.tenporin
ニュース ヴィタリック氏がイーサリアムの新提案、レイヤー2プロトコル間ソリューションについて レイヤー2プロトコル間のソリューションを提案イーサリアムの共同設立者であるヴィタリック・ブテリン氏は、特定の条件下でのレイヤー2のプロトコル間におけるやり取りを可能にする、新たな提案を公開した。レイヤー2のソリューションは、現状のイーサリアム(ETH)におけるスケーラビリティ(拡張性)問題やネットワーク手数料(Gas代... t.tenporin
ニュース NFT(非代替性トークン)市場規模拡大で数億円超の取引も、課題点はコピープロジェクト乱立か NFTの取引が急増NFT(非代替性トークン)のマーケットがかつてない活発さを見せている。分散型アプリの分析などを行うDappRaderによると、NBATopSHotやCryptoPunksといったゲームの取引高のほか、マーケットプレイスOpenSeaの取引高が急増。3プロジェクトの合計取引高は、2月に3億4200万ドル... t.tenporin