Tether(USDT) 米地裁、仮想通貨取引所に送金サービスを提供し2人を逮捕|声明文がテザー問題との繋がりを示唆 無許可で金融事業、NY州地裁が個人を起訴 ニューヨーク南部検事は、米アリゾナ州の男性とイスラエル人女性を、仮想通貨通貨取引所へシャドーバンキングサービスを提供したとして起訴した。テザー問題でも言及された関連企業が調査対象となっており、テザー社と関わりがあると見られている。 米地裁、仮想通貨取引所に送金サービスと提供した... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 仮想通貨USDTの約3割が米ドルの裏付け無し テザー社顧問弁護士が供述 テザー社、完全な価値の裏付けは無いと容認 米時間30日、26%のテザー(USDT)は米ドルの裏付けが無いことをテザー社の顧問弁護士が宣誓供述書に記載した。テザー社は現金および同等の資産を21億ドルしか保有しておらず、総資産は約74%のテザーにしか相当しないという。 テザー、約3割が米ドルの裏付け無し容認|「銀行も同じこ... Megumi Nishi
Bitcoin(BTC) Bakktのビットコイン先物提供が最終局面か カストディ企業の買収が仮想通貨業界に重要な理由 金融規制当局に信託会社として登録申請したことと保管管理機能を強化することをBakktが発表。 ニューヨーク金融規制当局に信託会社としての登録申請に加え、暗号資産カストディ企業買収でCFTCが懸念する保管管理機能を強化するとBakktが公式発表した。 Bakktの最高執行責任者Adam White氏は、ニューヨーク証券取... 幸田直子
アメリカ 大手パソコンメーカーLenovoが米IBMと協業|カスタマーサポートでブロックチェーン採用へ 大手パソコンメーカーLenovoが米IBMと協業 大手パソコンメーカーLenovoはIBMとの協定を発表。Lenovoのカスタマーサポートの効率化を図るため、IBMのブロックチェーン技術を導入するという。 大手パソコンメーカーLenovoが米IBMと協業 グローバルIT企業のIBMは今週、世界的大手コンピューターメーカ... a.sakamoto
ETF 「ビットコインETFの可否判断はBTCに影響なし」eToroアナリストの見解 ビットコインETFの可否判断はBTCに影響なし 大手オンライン取引仲介業eToroのシニアマーケット・アナリストは海外メディアの独占インタビューで、「ETFは仮想通貨の包括的な目標にはほとんど影響を与えない」との見解を示した。現在申請中のETF次期可否判断は5月中旬に予定。 「ビットコインETFはビットコインとは別物」... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 商品か現金か、米大手銀行訴訟問題の判決で問われる仮想通貨の定義 チェイス銀行訴訟問題の判決で問われる仮想通貨の定義 カードでの仮想通貨購入時の手数料などが火種となったチェース銀行訴訟問題。その裁判の焦点に仮想通貨が「現金」か「商品」どちらに該当するのかといった点がある。今後の判決でのその部分に関する言及に注目が集まっている。 チェイス銀行訴訟問題の判決で問われる仮想通貨の定義 現在... CoinPost編集部
アメリカ 世界最大手のタバコメーカー、ブロックチェーン技術を導入する意向を明示 フィリップモリスがブロックチェーン技術導入 「マールボロ」などで知られるタバコ製造最大手「フィリップ・モリス」がブロックチェーンの開発に取り組んでいることがわかった。実利用で価値を見極めるチャンスだと業界の利害関係者は見ている。 フィリップモリスがブロックチェーン技術導入 「マールボロ」などで知られる世界的タバコ製造大... 幸田直子
アメリカ 【速報】ビットコイン急落に繋がったテザーの不正利用疑惑を「全面否定」 Bitfinexが公式声明 Bitfinex、NY当局の指摘を全面否定 本日ニューヨークの司法長官からテザーの裏付け資産の不正利用を指摘されたBitfinex側が公式声明を発表。当局の発表内容を全面的に否定する姿勢を見せた。 Bitfinex、NY当局の指摘を全面否定 本日ニューヨーク司法省から裁判所命令を受けたBitfinex社が司法長官事務所... n.sakamaki
アメリカ ナイキが独自の仮想通貨発行か 米当局に特許申請で明らかに ナイキ、独自の仮想通貨などの申請提出が判明 世界的な大手企業ナイキが「CRYPTOKICKS」という商標登録を米国の特許商標局に申請していたことがわかった。独自の仮想通貨やクリプトアセットなど幅広い分野での実装を計画している模様。 ナイキ、仮想通貨関連の商標登録申請 世界的な大手企業であるナイキが仮想通貨関連の商標特許... n.sakamaki
アメリカ 仮想通貨投資ファンド数が前年比1.7倍、投資規模1.6兆円に到達|2019年も増加傾向を示す 700種類以上の仮想通貨関連ファンド、114億ドルの投資額 仮想通貨投資リサーチ企業の最新調査によれば、2019年現在、全世界での仮想通貨関連投資ファンドの数は2017年比1.7倍増の700以上に及び、その投資規模はすでに1.6兆円を超えている。 700種類以上の仮想通貨関連ファンド、114億ドルの投資額 仮想通貨投資... 菊谷ルイス