Bitcoin(BTC) 10年前の採掘、休眠状態だったビットコイン1000BTCが送金される 10年前に採掘された1000BTC2020年12月27日16時頃(日本時間)、2010年に採掘された暗号資産(仮想通貨)ビットコイン約1,000BTCの資金移動が判明した。Bitcoin.comが、ビットコイン追跡サイトBtcparser.comを参照して報告した。ビットコインマイナーが、黎明期の2010年の8月〜10... A.Yamada
Bitcoin(BTC) ビットコインへの見方が変化した理由──米ブルームバーグの金融ジャーナリストが説明 ビットコインの資産価値以前はビットコインに懐疑的だった米ブルームバーグの金融ジャーナリストEddievanderWalt氏が、自身の見方が変化した理由を語った。Walt氏がBTCを知ったのは2012年。2017年の暗号資産(仮想通貨)バブルがはじけ、2018年〜2019年の間、価値が0になる恐れについてレポートしていた... K.Kobayashi
Bitcoin(BTC) ビットコイン、米Coinbaseから大口出金──今週2度目 ビットコインの大口出金米最大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースProで、1万2000BTC(290億円相当)を超えるビットコイン(BTC)の出金が今週2度確認された。ビットコイン相場は過去最高値を更新後、高値2万4000ドル(約240万円)台に到達。リップル社の訴訟問題などで地合いが悪化、利食いも先行する形で下落... K.Kobayashi
Bitcoin(BTC) 米ナスダック上場企業Mogo「まずは1億円相当のビットコインを購入する」 ビットコイン購入計画を発表米ナスダックとトロント証券取引所に上場するカナダのフィンテック企業Mogoは23日、企業の投資として暗号資産(仮想通貨)ビットコインの購入を計画していることを発表した。最初は最大で150万カナダドル(約1.2億円)相当を購入し、2021年中に追加投資を検討していると説明。1,700万カナダドル... K.Kobayashi
Bitcoin(BTC) 激化するビットコインのハッシュレート競争:米上場企業も最新型機器1万5000台を追加購入 大量追加購入でハッシュレート容量を3.8EH/s以上に米ナスダック上場企業「RiotBlockchain」が、中国の大手仮想通貨(暗号資産)マイニング機器製造メーカーのビットメイン社から最新型マシン1万5000台を追加購入すると発表した。この大量購入により、ビットコインのマイニングハッシュレートが65%増加すると予想さ... 幸田直子
Bitcoin(BTC) ハッキング被害の仮想通貨取引所EXMO、原因調査の現状を報告 調査の現状を発表英暗号資産(仮想通貨)取引所EXMOが、ビットコイン(BTC)など6銘柄がハッキングにより盗まれた問題について、調査の現状を報告した。EXMOは、ハッキング発覚当初、不正に取得した仮想通貨は取引所における全資産の5%に相当するとしていたが、約6%に情報を訂正。現在停止している入出金は、新たなサーバーやウ... K.Kobayashi
Bitcoin(BTC) ビットコインのツイート数が年初来最高に──仮想通貨バブル期の最高値更新で急増 ツイート数が急増暗号資産(仮想通貨)「Bitcoin」のワードを含む1週間のツイート数が、前週と比較して76%超も急増し、今年の最高数を更新したことが分かった。CoinPostが提携する仮想通貨メディアTheBlockのリサーチによると、12月13日までの週では24万2180だったツイート数が、20日までの週では42万... K.Kobayashi
Bitcoin(BTC) ビットコイン市場の価格調整シナリオ、JPモルガン・チェースが指摘 ビットコイン投信が1つの鍵米大手銀行JPモルガン・チェースのストラテジストが、米大手仮想通貨(暗号資産)ファンド「グレースケール」が提供するビットコイン投資信託(GBTC)への資金流入ペースが大幅に遅くなれば、BTC価格が調整される可能性が高まるとの見解を示した。ブルームバーグが報じた。今後のBTC価格の値動きとして、... K.Kobayashi
Bitcoin(BTC) 「ビットコイン価格高騰で恩恵を受けるのはPayPalのような決済企業」──みずほ証券シニアアナリスト ビットコインの恩恵を受けるのはみずほ証券のシニアアナリストDanDolev氏が、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格高騰で恩恵を受けるのは決済企業であるとの見解を示した。米CNBCの経済番組「FastMoney」で、米決済大手PayPalの名前を例に挙げ、BTCの人気が高まれば、BTCのサービスを提供する決済企業が、... K.Kobayashi
Bitcoin(BTC) 北米最大の採掘企業、大量の最新型マイニングマシン追加購入に踏み切る 最新機器装備が7万6000台に拡大米ワシントン州に本拠を置く仮想通貨マイニング企業、コア・サイエンティフィック社(CoreScientific)が、マイニング機器メーカー、ビットメイン社とS19シリーズのマイニング機器5万8000台の追加購入契約を結んだことがわかった。この契約により、同社は合計7万6024台のS19及... 幸田直子