ニュース 5月15日のニュースまとめ:楽天ペイ、楽天カードからの支払いでポイント5%還元、など全11件 目次 1. 楽天ペイ、楽天カードからの支払いでポイント5%還元2. 送金アプリpring、10万円山分けキャンペーン実施中 最低保証額100円を必ずプレゼント3. Origami PayのOrigami、経団連へ加盟4. 楽天ペイ、対象店で10%ポイント還元 ケーズデンキ、ウエルシア、アルタなど5. ジャパンネット銀行... ガブうまハムカツ
Quoine 仮想通貨取引所QUOINE運営のリキッド、米国市場進出のため合弁会社設立 仮想通貨取引所QUOINEを傘下に抱えるリキッド・グループは15日、米国市場進出のためにバーチャルカレンシーパートナーズ(VCP)と合弁会社を設立したと発表した。リキッドは先月に新たな資金調達の結果、企業価値が10億ドルを超えるユニコーン企業となっている。... Cointelegraph By Cointelegraph Japan
ニュース PayPay、神戸を中心に展開するスーパー「マルハチ」で利用可能に PayPay(ペイペイ)が神戸を中心に展開するスーパーマーケット「マルハチ」で利用できるようになりました。 目次 1. 「マルハチ」全店がPayPay対応 「マルハチ」全店がPayPay対応 \使えるお店拡大中/ 今週ご利用可能になったのは神戸を中心に35店舗を展開するスーパーの#マルハチ※一部店舗を除く レジにて #... ガブうまハムカツ
楽天スーパーポイント 楽天スーパーポイントでコンビニの支払い!使い方やお得なキャンペーンとは 街のお店でよく目にする楽天スーパーポイント。 楽天系列のサービスやクレジットカードでポイントがザクザク貯まり、その使い道が多く便利なことからとても人気です。 とくに貯まったポイントは1ポイント=1円として使うこともできます。 この記事では楽天スーパーポイントを使ったコンビニでの支払い方法と、ポイントがお得に貯まるキャン... ayaya
ニュース 不二家、楽天スーパーポイント100万ポイント山分け実施へ 洋菓子チェーン店の不二家が6月1日(土)より、楽天スーパーポイントの導入を開始します。これを記念し、同日から「『不二家楽天ポイントカード』スタート記念!100万ポイント山分けキャンペーン」を実施します。 目次 1. 8日がつく日は「ポイント2倍デー」 8日がつく日は「ポイント2倍デー」 6月1日(土)より、不二家洋菓子... ガブうまハムカツ
FXプライムbyGMO FXプライムbyGMOのスプレッドや手数料、取引コストはどれくらいかかる? FXを行っていく上で、スプレッドや手数料などは確認しておかなくてはいけない項目です。これらを上手く活用することが、FXで利益を出す、そして損益を減らすポイントになります。 最初はスプレッドなどを理解するのは難しいかもしれませんが、絶対に理解しておくべき点です。 そこで今回は、スプレッドや各種手数料について解説していきま... BD by BITDAYS編集部
BTC ビットコイン8000ドル下回る 着地点はどこに?2017年の事例から読み解く【トシムリンの仮想通貨相場分析】 バブル的な上昇を続けるビットコイン。着地点はどこらへんになるのか?仮想通貨トレーダー、トシムリンが2017年の事例から読み解く。... Cointelegraph By Cointelegraph Japan
QASH(QASH) 国内大手取引所QUOINE運営のLiquidグループが米国市場進出を発表、新会社Liquid USAを設立 Liquidが米国市場進出を発表 リキッドグループ株式会社はVirtual Currency Partnersと共に新会社Liquid Financial USA Inc.を設立し、米国市場への進出を行うことを発表した。 Liquidが合弁会社Liquid USAを設立し、米国市場への進出を発表 日本で仮想通貨取引所の... CoinPost編集部
Adoption 製薬大手ファイザー幹部、「ブロックチェーンを成長させるには十分な力ある」 製薬大手ファイザーの幹部は、ブロックチェーン技術に関して、「現状取り組んでいるブロックチェーン以上に、生産に関わるブロックチェーンを開発する力を持っている」とアピールした一方で、インフラやガバナンスを共有するという困難な仕事に着手しなければならないのが普及の足かせになっている、との見方を示した。... Cointelegraph By Thomas Simms
Tether(USDT) コインベース、85カ国で「USDC」が利用可能に|新たに50カ国以上で取引サービスも コインベースが計103カ国で利用可能に、USDCの利用は85カ国に拡大 米最大手Coinbaseは同取引所が新たに50カ国で利用可能になったこと、また、USDCが計85カ国で利用可能になったことを発表した。ハイパーインフレに陥っている国で安定した価値の提供を目指す。 Coinbaseが新たに50カ国で利用可能に、USD... CoinPost編集部