
エックスアールピー(XRP)20年後の価格予想と将来性|2045年に最大120ドルの可能性
冒頭の直接回答
エックスアールピー(XRP)は20年後の2045年に、保守的シナリオで6~15ドル、ベースシナリオで20~60ドル、強気シナリオでは最大120ドル(約1.8万円)に到達する可能性があると予想されています。
要点
- 長期予想:2045年に6ドル~120ドル(現在価格の約2~40倍成長)
- SEC裁判終結により法的リスクが解消、XRP ETF承認への道筋が明確化
- 国際送金システムでの採用拡大とCBDC(中央銀行デジタル通貨)プラットフォームとしての活用
- ステーブルコイン「RLUSD」の普及によるXRPバーン機能でデフレ効果
- 1000億枚の発行上限により希少価値の維持
エックスアールピー20年後の価格予想シナリオ
複数の専門機関による分析から、XRPの2045年価格予想は以下の3つのシナリオに分類されます。
2025年~2050年長期価格予想レンジ
年 | 保守的シナリオ | ベースシナリオ | 強気シナリオ |
---|---|---|---|
2025年 | $1.80~$5.00 | $5.00~$10.00 | $10.00~$15.00 |
2030年 | $3.00~$8.00 | $8.00~$18.00 | $18.00~$30.00 |
2040年 | $5.00~$12.00 | $15.00~$45.00 | $45.00~$90.00 |
2045年 | $6.00~$15.00 | $20.00~$60.00 | $60.00~$120.00 |
2050年 | $7.00~$20.00 | $25.00~$85.00 | $85.00~$180.00 |
出典:Crypto Times(2025年5月12日)
Cryptomus予想による詳細分析
大手分析プラットフォームCryptomusは、2045年のXRP価格を222.73ドル~274.45ドルと予想しています。さらに2050年には316.77ドル~396.93ドル(約4.8万円~6.1万円)に達する可能性を示唆しています。
出典:Cryptomus(2025年9月)
価格予想の根拠要因
上昇要因
- 国際送金市場の拡大:2022年時点で1.6兆ドル規模、今後も継続成長
- 金融機関の採用増加:RippleNetの利用拡大
- CBDC実装:中央銀行デジタル通貨のプラットフォームとしての活用
- 供給制限:1000億枚の発行上限による希少性
SEC裁判終結の影響とXRP ETF展望
SEC裁判の最終決着
2025年3月19日、Ripple社CEOブラッド・ガーリングハウス氏がSEC訴訟の正式終了を発表しました。この決着により、XRPが証券ではないことが法的に確定し、長年の不確実性が解消されました。
"This is it – the moment we've been waiting for. The SEC will drop its appeal – a resounding victory for Ripple, for crypto, every way you look it."
― Brad Garlinghouse CEO
出典:Crypto Times(2025年3月19日)
XRP ETF承認の高い確率
現在の申請状況
- Bitwise、21Shares、WisdomTree、フランクリン・テンプルトンが申請済み
- Polymarket予測市場では2025年承認確率80%
- JPモルガンは「SEC訴訟終結により2025年中承認」と予測
ETF承認の影響
- 予想資金流入:30~60億ドル
- 機関投資家のアクセス向上
- 価格安定性と流動性の増加
出典:SBI VCトレード(2025年7月9日)
国際送金システムとしての普及拡大
RippleNetの採用実績
主要パートナー機関
- SBI Remit(日本発送金量:2025年Q1で37億ドル)
- Santander(欧州大手銀行)
- 香港Fubon Bank(CBDC実証実験)
- パラオ共和国(中央銀行デジタル通貨)
従来システムとの比較優位性
項目 | 従来銀行送金(SWIFT) | XRP/RippleNet |
---|---|---|
送金時間 | 3~5営業日 | 3~5秒 |
手数料 | 3,000円前後 | 数円~数十円 |
営業時間 | 平日のみ | 24時間365日 |
透明性 | 追跡困難 | リアルタイム追跡可能 |
出典:BeInCrypto(2025年9月)
オンデマンド流動性(ODL)の拡大
ODL技術により、金融機関は事前資金を保有せずに即時国際送金を実現。この技術の普及により、XRPの実需要が継続的に増加しています。
技術進化と新機能の実装
ステーブルコイン「RLUSD」の影響
2025年2月にローンチされた米ドル連動ステーブルコイン「RLUSD」は、XRP Ledger上で以下の効果を生んでいます:
RLUSDの特徴
- 現在発行量:3.16億RLUSD
- 対応チェーン:XRP Ledger、Ethereum
- 決済手数料バーン機能によるXRPのデフレ効果
XRP Ledgerの技術革新
主要アップデート
- XLS-30 AMM:自動マーケットメイカー機能
- XLS-20 NFT:ネイティブNFT発行機能
- XRPL EVM サイドチェーン:Solidityスマートコントラクト対応(2025年Q2予定)
- CBDCプラットフォーム:中央銀行デジタル通貨の基盤技術
出典:GFA(2025年9月10日)
投資リスクと注意点
主要リスク要因
1. 競合技術の台頭
- ステーブルコイン決済の普及
- Stellar(XLM)などの競合プロトコル
- 中央銀行独自のCBDCシステム
2. 規制リスク
- 各国の仮想通貨規制強化
- 国際送金規制の変更
3. 市場リスク
- 仮想通貨市場全体の変動
- マクロ経済環境の影響
現実的な価格目標の考察
100万円到達の可能性 現在のXRP発行上限1000億枚で1XRP=100万円になると、時価総額は約667兆ドルとなり、世界の金融市場全体を超える規模のため現実的ではないと評価されています。
出典:CoinDesk Japan(2025年8月)
日本の主要仮想通貨取引所
BitTrade(ビットトレード)
特徴
- 2円から少額投資可能
- 41銘柄の豊富な取扱い(XRP含む)
- メイカー手数料-0.05~-0.02%(リベート受取可能)
XRP取引条件
- 最小購入額:2円から
- 取引手数料:Maker -0.05%、Taker 0.05%
- 送金手数料:0.15 XRP
向いているユーザー:手数料を抑えたい上級者、多様な銘柄に投資したい方
SBI VCトレード
特徴
- SBIグループの金融機関レベルの信頼性
- 全23銘柄対応(XRP含む)
- ステーキングサービス提供
XRP取引条件
- 最小購入額:500円から
- 取引手数料:Maker -0.01%、Taker 0.05%
- 送金手数料:無料
向いているユーザー:大手金融グループの安心感を重視する方、送金コストを抑えたい方
Coincheck(コインチェック)
特徴
- アプリダウンロード数No.1
- XRPを含む主要銘柄に対応
- NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」運営
XRP取引条件
- 最小購入額:500円から
- 取引手数料:無料(スプレッドあり)
- 送金手数料:0.15 XRP
向いているユーザー:仮想通貨初心者、使いやすさを重視する方
bitbank(ビットバンク)
特徴
- 国内取引量No.1の実績
- 44銘柄の豊富な取扱い(XRP含む)
- 高機能取引ツール提供
XRP取引条件
- 最小購入額:500円から
- 取引手数料:Maker -0.02%、Taker 0.12%
- 送金手数料:0.15 XRP
向いているユーザー:本格的な取引を行いたい中上級者、テクニカル分析重視の方
BITPOINT(ビットポイント)
特徴
- 各種手数料無料
- 23銘柄対応(XRP含む)
- 500円から投資可能
XRP取引条件
- 最小購入額:500円から
- 取引手数料:無料
- 送金手数料:無料
向いているユーザー:手数料負担を避けたい初心者、送金コストゼロを重視する方
よくある質問(FAQ)
Q1. XRPは20年後に本当に100ドルを超える可能性はありますか?
A. 強気シナリオでは可能性がありますが、多くの好条件が重なる必要があります。
専門機関の予想では2045年に最大120ドル到達の可能性が示されています。ただし、これは国際送金システムでの全面的な採用、CBDC分野での標準化、ETF承認による機関投資家資金の大量流入などが前提条件となります。
出典:Crypto Times
Q2. SEC裁判の終結はXRPにどのような影響を与えましたか?
A. 法的リスクの解消により、価格上昇とETF承認への道筋が開かれました。
2025年3月の正式終結発表により、XRPは前日比+15%の価格上昇を記録。XRPが証券ではないことが法的に確定し、米国での取引再開やETF承認への期待が高まっています。
出典:Crypto Times
Q3. XRPの国際送金での実用性はどの程度進んでいますか?
A. すでに多数の金融機関で実用化が進んでおり、送金量も急拡大しています。
SBI Remitでは2025年Q1だけで37億ドルの送金実績があり、従来のSWIFTシステムと比較して送金時間を数秒に短縮、手数料も大幅に削減しています。パラオ共和国や香港の中央銀行も実証実験を進めています。
出典:Crypto Times
まとめ
エックスアールピー(XRP)は20年後の2045年に6ドル~120ドル(現在価格の約2~40倍)に到達する可能性があります。SEC裁判の終結により法的不確実性が解消され、XRP ETF承認への期待が高まっています。
国際送金システムでの実用化が進み、ステーブルコイン「RLUSD」の普及やCBDCプラットフォームとしての活用により、XRPの実需要は着実に拡大しています。1000億枚の発行上限による希少性も長期的な価格上昇要因となります。
ただし、競合技術の台頭や規制リスクも存在するため、長期投資を検討する際は十分なリスク管理が重要です。投資は余剰資金で、分散投資を心がけましょう。
出典
- Crypto Times「リップル (XRP) の今後と将来性|100倍以上の可能性も?」(https://crypto-times.jp/xrp-future/・2025年5月12日確認)
- Cryptomus「リップル価格予測: XRPは100ドルに到達するのか?」(https://cryptomus.com/ja/blog/ripple-price-prediction-can-xrp-reach-100・2025年9月確認)
- SBI VCトレード「XRP最新動向|SEC訴訟の終結と今後の影響」(https://www.sbivc.co.jp/columns/content/pccgk0gjcwma・2025年7月9日確認)
- BeInCrypto「リップル(XRP)はなぜ国際送金に強いのか?」(https://jp.beincrypto.com/learn/ripple-xrp-international-payments/・2025年9月確認)
The post 【2025年9月最新版】エックスアールピー(XRP)20年後の価格予想と将来性|2045年に最大120ドルの可能性 first appeared on CoinChoice(コインチョイス).