リップル社がイベントを開催
リップル社が、大学ブロックチェーン研究イニシアチブの会議を主催。14か国、40校以上から200人の研究者や大学院生が一同に会し、学術的な観点からブロックチェーンや仮想通貨について議論した。

リップル社がイベントを開催

米リップル社が10月の3日から4日にかけて、「UBRI Connect 2019」をカリフォルニア大学バークレー校で開催した。

このイベントは、大学ブロックチェーン研究イニシアチブ(UBRI)の最初の年次大会だ。大会には、200人の開発者、研究者、大学院生が招待されている。14か国、40校以上からなる参加者達は、ビジネスや法律、エンジニアリングなどの分野を横断して、ブロックチェーンや仮想通貨についての意見を交換した。

今回のイベントは、リップル社においても、リップル社の投資部門「Xpring」や国際的な支払いネットワークであるリップルネットについての進捗状況や、これからの路程を報告する機会となったという。特にXpringは、有望なアイデアを持つデベロッパーに対して、ツールや資金を提供する用意があることを広く知らせることができたようだ。

セッションの1つでは、リップル社の最高技術責任者David Schwartz氏がXRPネットワークとXpringの違いを明示した。「リップルネットワークは、XRPによって支えられる金融機関同士を繋ぐネットワークであるが、XpringはXRPによる開発者のための支払いネットワークを構築している」と語った。

またリップル社の執行役員Doug Purdy氏も、XRPとInterledgerを活用した、どの通貨でも決済可能にする新たなディベロッパー・プラットフォームについて論じた。Interledgerとは、リップル社が提唱した決済手段の国際標準規格化プロジェクトで、クレジットカード会社や金融機関などの異なる台帳同士の互換性と即時決済を可能にするプラットフォームでもある。

大学ブロックチェーン研究イニシアチブ(UBRI)の現在

UBRIは、2018年6月に立ち上げられたばかりだが、現在すでに世界各国の34の大学とパートナーシップを結んでいる。その内の半分は米国だ。資金提供の上では、すでに以前からブロックチェーンなどの該当分野を研究している機関が選ばれているため、研究者が自らテーマを設定し、自分達の関心分野に集中できるように設計されている。

UBRIにおいては、仮想通貨関連分野である、ブロックチェーンテクノロジー、暗号化、デジタル資産、またフィンテックなどの研究が広く推進されている。また研究だけではなく教育部門でも、大学のカリキュラム開発や、新たなコースの設置、奨学金制度の設立などの促進を目的としている。

日本でも、東京大学と京都大学の2校のUBRIへの参加が、7月末に発表されたばかりだ。

関連東大と京大がリップル社のブロックチェーン研究プログラムに参加

CoinPostの関連記事

国際送金でXRPがステーブルコインより優れる理由=リップル社CEO
リップル社CEOのGarlinghouse氏は米Fortuneで、国際送金領域でXRPがステーブルコインより優れている理由を語った。XRPの流動性を高める出来事についてもコメントした。
加大手仮想通貨取引所「XRP台帳に基づく大型プロジェクトを準備中」 来月にも詳細公開へ
カナダのCoinFieldがXRP台帳に基づいた大型プロジェクトを控えていると公表した。今月15日に追加情報開示、詳細は来月発表する。
おすすめの記事