スイス スイスで「ブロックチェーン技術協会」始動、産学連携でイノベーション促進 学術機関と民間企業がブロックチェーンで連携スイス南部のティチーノ州で、新たにブロックチェーン技術研究をサポートする団体が設立された。南スイス大学と、南スイス応用科学芸術大学(SUPSI)を擁する「TicinoBlockchainTechnologiesAssociation(ティチーノ州ブロックチェーン技術協会)」であ... K.Utashima
DeFi 「App StoreはDeFi機能を制限している」コインベースCEOがアップル社に苦言 「AppStoreでDeFiの機能が制限されている」仮想通貨取引所コインベースCEOのブライアン・アームストロングがアップル社のAppStoreで、DeFiアプリが制限されていることについて苦言を呈した。アップル社は、「(1)仮想通貨を使ってお金を稼ぐ機能、(2)分散型金融アプリ(Dapps)にアクセスする機能」の二点... K.Utashima
EU 「ステーブルコインは厳格に規制されるべき」EU五ヶ国財務相が共同声明、近く仮想通貨規制草案も提出か ステーブルコインの厳格な規制設定を呼びかけ11日金曜日、欧州連合(EU)の会合が開かれ、暗号資産(仮想通貨)ステーブルコインはEU内で厳格に規制されるべきだとの共同声明が発表された。ベルリンで開催された経済・金融分野を話し合う非公式の会合でドイツ、フランス、イタリア、スペイン、オランダ5か国の財務大臣が、欧州委員会に対... K.Utashima
アメリカ ビットメイン、北米の仮想通貨マイニングマシン販売を大規模展開へ 北米でのマイニング機器販売を促進仮想通貨マイニング機器大手ビットメインが、DCGの子会社と正式にパートナーシップを締結、同社が北米で展開する事業について協力することを発表した。急成長する仮想通貨投資信託「グレースケール」の親会社でもあるDigitalCurrencyGroup(DCG)の、仮想通貨マイニング部門子会社で... K.Utashima
CBDC 欧州中央銀行、ユーロ版CBDC(中銀発行デジタル通貨)で調査結果を発表へ 数週間以内にCBDCについての調査結果を発表欧州中央銀行のクリスティン・ラガルド総裁は、数週間以内にユーロ圏における中央銀行発行デジタル通貨(CBDC)の今後の方針について発表すると明かした。総裁は10日に開催されたドイツBundesbankとのイベントで、欧州連合は現在のところデジタルユーロを導入するかどうかの決定を... K.Utashima
CBDC 欧州シンクタンクが予測、中銀デジタル通貨(CBDC)の勢力図 欧州シンクタンクがCBDCの近未来を予測オランダを拠点とする非営利シンクタンク「dGen」が、中央銀行デジタル通貨(CBDC)についてのレポートを発表した。中国がデジタル人民元とされるCBDCを発行した場合、ユーロや米ドルにもたらす影響、欧州連合が独自CBDCを開発する必要性などについて詳細な検討を行っている。本記事で... K.Utashima
CBDC マスターカード、中銀デジタル通貨(CBDC)の実証プラットフォームを提供へ マスターカードがCBDC研究プラットフォームを提供クレジットカード大手マスターカードが、中央銀行発行デジタル通貨(CBDC)をテスト出来るプラットフォームを発表した。同社は現在中央銀行、民間の商業銀行、技術・アドバイザリー会社などに提携を呼び掛けている。同プラットフォームは独自の仮想テスト環境を用い、各国の中央銀行がC... K.Utashima
ニュース 「日常的に仮想通貨が使われている国、世界2位はロシア」Chainalysisレポート 仮想通貨を実践的に採用している国は?ブロックチェーン分析会社Chainalysisが最新レポートで独自の「仮想通貨採用指標」を考案、世界154ヶ国を対象として、最も仮想通貨の使用が進んでいる国を調査した。その結果、仮想通貨取引所が多く開設されている経済大国はトップ10にほとんど入っていないことが判明した。中国と米国のみ... K.Utashima
Bitcoin(BTC) 若者世代、コロナ禍で「金よりビットコインを選択」 モルガンスタンレー幹部が指摘 「若い世代は金よりもビットコインを好む」モルガンスタンレーの新興市場責任者がCNNに出演、現在の金融緩和政策や代替資産について話し、若い世代はゴールド(金)よりも、ビットコイン(BTC)を好むと指摘した。 $GOLD,$BTC,$XRPor$SPX?“Tohaveabout5%orsoofyourportfolioin... K.Utashima
イギリス 「ビットコイン銀行」を名乗るフィンテック企業、ロンドン証券取引所上場へ向けて準備 ロンドン証券取引所で約55億円の上場へビットコイン決済アプリ「Mode(モード)」を提供するフィンテック企業ModeBankingが、英国で証券取引所上場を目指していることが分かった。同社は、英ロンドン証券取引所(LSE)へ上場し、5200万ドル(約55億円)の資金調達を目論んでいるとされる、上場に先立ち、プライベート... K.Utashima