積み立て(つみたて)NISAの始め方とは?証券会社の選び方から積み立てまで徹底解説

2018年に積み立て(つみたて)NISAがはじまりました。簡単に説明すると、積み立てNISAは投資の大原則である長期分散積立投資を非課税で行える制度です。これから投資を始めて長期的に資産形成をしたい人はこの制度を利用しない手はありません。
しかし、制度の詳しい内容がわからない人や、どう始めたら良いの?と疑問を持つ方は多いと思います。
そのため、この記事では積み立てNISAについての始め方を解説していきます。

積み立て(つみたて)NISAについて詳しくはこちら

積み立て(つみたて)NISAとは?


積み立てNISAは、2018年からはじまった少額投資非課税制度です。特に少額からの積立投資・長期投資・分散投資を支援するための非課税制度で、積立投資をすることに特化しています。
投資初心者だけでなく、まとまったお金はないけれどコツコツ投資をして将来に備えたいという人に向いているサービスと言えます。
先ほども出てきた、積立投資・長期投資・分散投資という投資の鉄則をおさえられるので投資初心者にはうってつけの制度といえます。
名前の由来は、イギリスにISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)という制度があり、そのISAをモデルにしNISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という名前になりました。

積み立て(つみたて)NISAの少額投資非課税制度とは?

そもそも少額投資非課税制度とは何なのか分かりやすく説明していきます。
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。少額投資非課税制度は毎年の非課税投資枠から得た利益・分配金にかかる税金はかかりません。積み立てNISAの非課税投資枠は年間40万円で投資期間が最長20年、累計非課税投資上限額800万円となっています。NISAは、NISA口座(非課税口座)内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

積み立て(つみたて)NISAを始めるなら楽天証券

積み立て(つみたて)NISAの始め方


ここからは積み立てNISAをはじめるための手続きについて詳しく説明していきます。

金融機関(証券会社)を選ぶ


積み立てNISAをはじめるには、積み立てNISA口座の解説が必要不可欠になります。
まず最初にする事はこの金融機関選びになります。積み立て NISAの口座は一人一口座となる為、どこか一つの金融機関しか選択できず、メガバンク、証券会社、ネット証券などの金融機関の中から選ばなければなりません。
さらに一度開設すると1年間は金融機関を変更することができないため、どの金融機関で積み立てNISA口座を開設するか慎重に選択しましょう。

金融機関(証券会社)を選ぶポイント

積み立てNISAの口座を開設する金融機関を選択する際のポイントは、取扱商品が多いこと、最低積立金額が少額からであることです。自分で投資したい商品がある場合は必ず、金融機関に取扱商品があるか確認してください。自分で一番魅力的だと思う金融機関に口座開設をしましょう。積み立てNISA口座には、口座開設や口座維持のための手数料は不要なので、どの銀行・証券会社で口座開設をしてもかまいません。

積み立てNISA専用の口座開設

口座開設をする金融機関が決まったら、まずは金融機関のHPや窓口で書類を取り寄せるかインターネット経由で口座開設申し込みをしましょう。
積み立てNISAは金融機関ごとに使いやすさは違いますが、対面型の金融機関が良いかネット証券会社等の対面型の金融機関以外を選択するかは人によります。双方メリットもデメリットもあるので、よく検討して決めてください。
口座開設にはマイナンバーと本人確認書類として、免許証や健康保険証のコピー等が必要になりますので、準備しておきましょう。オンライン開設の方が利便性は高いです。
なお、積み立てNISA口座開設には最短2日から7日程度の時間がかかります。

積み立てNISA口座開設には総合口座の開設が必要

証券会社で積み立てNISA口座開設をする場合は総合証券口座の開設が必要になります。
総合口座はその名の通り株式や投資信託、債券等の金融商品を取引する口座ですが、積み立てNISAの口座はその総合口座の中に存在している特別な口座という風にイメージしてください。20年の非課税期間が終了した際の投資商品の受け皿にもなる口座です。積み立てNISAのみを利用する場合、総合口座は使う必要はありません。銀行の場合は銀行の口座を開設する必要があります。

口座に入金


口座開設が完了したら、商品を買付するためのお金を用意しましょう。自動引き落とし以外で買付け金額が必要な場合は、指定口座に入金する必要があります。あらかじめ、積み立てNISA口座に紐づく金融機関の口座に入金しておいても良いでしょう。

商品を選ぶ

自分のリスクに合わせて、積み立てNISAで買付をする投資信託を選びましょう。自分で様々な銘柄を比較した方が納得して投資を始めることができます。今後の世界経済の予想を立て選ぶのも面白いかもしれません。その際に、口座開設をした金融機関のHPなどから取扱商品を検索しておくことをおすすめします。
インデックス運用が良いのか、アクティブ運用がいいのか、国内株投資信託がいいのか、外国株式が組み込まれている投資信託が良いのか等たくさん情報を集めて比較検討してください。

積み立てる頻度・金額を決める


どれくらいの頻度・金額で積み立てるかを決めて手続きをします。なお、積み立て頻度も金融期間によって異なりますので、自分の設定したい積み立て頻度がある金融機関で手続きをとるようにしましょう。基本となるのは毎月積み立てる方式です。年間非課税額が40万円ですから、毎月33333円まで積み立てることができます。中には毎日積み立てやボーナスごとの積み立てなどを選べる金融機関もあります。

積み立て開始

買付け銘柄・金額・頻度が決まり、手続きが終わればいよいよ積み立てNISAの積み立てが開始されます。定期的に口座の状態をチェックして、パフォーマンスを確認しましょう。積み立て投資ですので、毎日残高を確認するよりも毎月一度や3ヶ月ごとのように確認する方が良いでしょう。もちろん運用が気になる場合は毎日確認しても構いませんが、積み立てNISAは長期的な投資を目的に設立された制度なので焦らず時間をかけてゆっくり積み立てていくのも大切です。

積み立て(つみたて)NISAを始めるならマネックス証券

積み立て(つみたて)NISAは早く始めた方がお得!


長期投資や非課税期間のことを考えると、積み立てNISAでの取引はできるだけ早く始めた方がお得です。口座開設手続きにも少し時間がかかりますので、はじめたい!と思ったらすぐに行動に起こすことをおすすめします。
積み立てNISAでの投資を計画している人は、無理なく定期的に積み立てられる金額を検討し、上記手続きを参考に積み立てNISA口座の開設をしましょう。
積み立てNISAは非課税枠のことや手数料のことを考えると一般的な投資よりも手軽でお得に始めることができます。
まだ投資を始めたことがない人や興味がある人は積み立てNISAの口座開設手続きをはじめましょう。まずは金融機関を選ぶところからですね。

積み立て(つみたて)NISAを始めるならSBI証券

おすすめの記事