サステナブルな人と聞くと、何となくおしゃれなイメージがありますよね。しかし、サステナブルな暮らしはおしゃれなだけでなく、地球で暮らしている私たち一人一人に課せられた責任でもあります。
そこで今回は、サステナブルな暮らしとは何か、サステナブルな人が実践している生活習慣について紹介します。
サステナブルな暮らしとは?
サステナブルには「持続可能な」という意味があり、サステナブルな暮らしとは、地球の限りある資源を大切に使い、未来の世代に良い状態でバトンをつないでいく暮らしを意味しています。
サステナブルな暮らしを始めるにあたって、まずは私たち一人一人の毎日の暮らしがこれからの未来を作っていくということを理解し、日々の行動や物の選び方を改めていく必要があることを理解しておきましょう。サステナブルな社会を実現するためには、地球に住む私たち一人一人が環境問題を考えて、自然環境を壊さず、資源を使いすぎることなく、未来の世代に対し、に豊かな自然と平和を守っていくことが大切です。
サステナブルな人が実践している生活習慣
サステナブルな暮らしと言われても、何から始めればいいのか分からない方も多いでしょう。そんなときは、サステナブル人が実践している生活習慣をヒントに、少しずつ無理のない範囲で自分の生活に取り入れていくと良いでしょう。
地元の食材を選ぶ
サステナブルな暮らしを始めるなら、できるだけ地元の食材を選ぶようにしてみましょう。食材の輸送には多くのエネルギーがかかります。また、輸送中に腐ってしまわないよう加工される食材も多いです。
その点、直売所や八百屋さんなど、安くて元気な食材が手に入る場所で購入すれば、私たちの身体と自然環境の負担を減らすことにつながります。
ごみダイエット
ごみダイエットとは、物を買うときに繰り返し使えるものを選ぶことや、土に還りやすいものを選ぶことで、ごみを減らそうという活動のことです。サステナブルな暮らしに、ごみダイエットは欠かすことはできません。
プラスチックより木や紙、缶やペットボトルより瓶、シャンプーや洗剤は詰め替え可能な商品を選ぶなど、ごみダイエットをすることで、生活の中のごみの量を減らすことができ、無駄な資源を使うことを避けられます。
ホームメイド・ハンドメイド
サステナブルな暮らしには、ホームメイドやハンドメイドを取り入れていくことも大切です。サステナブルな人の中には、「自分で作る」ということを習慣にしている人も多いです。
例えば、自分の体調に合わせて料理を作る、職場にシンプルなおにぎりを握って持っていくといった簡単にできることから始めてみてはいかがでしょうか。
また、ハンドメイドした小物には愛着が湧くため、長く使い続けることにつながるでしょう。
「自分で作る」という習慣をつけることで、健康にも良く節約にもつながり、さらにごみを減らすというサステナブルな行動になるのです。
買う・捨てるのではなくシェアする
普段から使う頻度の少ないものなどは、買う・捨てるのではなくシェアすることも、サステナブルな習慣のひとつです。
使用頻度の少ないものは複数人でシェアすることで、ものを買う・捨てるという回数が減り、ものの消費サイクルが伸びるため、ごみの削減につながります。
また、ものだけではなく、オフィスなど場所をシェアすることは、電気などのエネルギーのシェアにもなり、地球に優しい行動となります。
本当に必要なものだけを買う
本当に必要なものだけを買うことは、サステナブルな暮らしの第一歩です。
自分にとって本当に必要なものなのかをよく考え、見極めて買うことは、不必要なものをごみにしてしまうことを防ぎます。
また、本当に必要なものを見極めることができるようになれば、お金の節約にもなりますし、自分の心を満たしてくれるものが周りに溢れ、毎日が豊かになることにつながります。
自然素材で作られたものを選ぶ
食器洗いや洗濯、お風呂掃除など、毎日たくさんの水を使っています。しかし、使い方によっては、自然を汚していることを忘れてはいけません。
洗剤などを選ぶときはラベルをチェックして、できるだけ自然素材で作られたものを選ぶこともサステナブルな暮らしに取り入れたい習慣です。
川や海の生物に優しい自然素材で作られたものは、環境の負担を減らすことができるだけではなく、私たちの手肌にも優しいものが多いのも特徴です。
修理して長く使う
お気に入りのものは、修理(リペア)して長く使うこともサステナブルな暮らしの取り組みです。自分が本当に欲しいと思うものだけを厳選し、修理しながら長く使うことで、自分のこだわりを妥協することなく質の良いものを日々の生活に取り入れやすくなります。
完璧を目指さない
サステナブルな暮らしを送ることがストレスになってしまっては本末転倒です。完璧を目指すと、少しでも守れなかったら苦しくなったり、落胆したりしてしまいます。
サステナブルな暮らしは完璧を目指さず、週に1回だけ、気が向いたときだけなど、ゆるく始めながら長く続けていくことが大切です。
一人一人が小さなサステナブル習慣を身に着けるだけで、社会や環境に与えるインパクトは大きくなりますよ。
サステナブルな暮らしを楽しむ
サステナブルな暮らしを続ける上で最も大事なことは、サステナブルな暮らしを楽しむということです。
サステナブルな人は、おしゃれなサステナブルファッションを取り入れたり、お気に入りのマイボトルやエコバックを持ち歩いたり、耐久性の高いサステナブル商品を厳選して選んだりと、サステナブルな暮らしを楽しんでいる人が多いです。
たった1つでも楽しんでできるサステナブルな暮らしがあれば、周りの方に共有してみてください。きっとサステナブルな生活をさらに楽しむことができますし、興味を持って一緒に取り組んでくれる人も増えていくでしょう。
サステナブルな暮らしにおすすめのアイテム
続いては、サステナブルな暮らしに取り入れやすい、おすすめのアイテムを紹介します。せっかくならおしゃれで耐久性の高いサステナブル商品の中から、お気に入りの商品を見つけてみてはいかがでしょうか。
エコバッグ
エコバックは、サステナブルな暮らしに欠かせないアイテムです。軽くて雨にも強いサステナブル素材のエコバックは、毎日の買い物にとても便利ですよ。また、使い勝手が良く、コンパクトに折り畳むことができるエコバッグはバッグの中に入れてもかさばる心配もありません。
おしゃれでお気に入りのエコバッグを持てば、きっと買い物の気分も上がるでしょう。
マイボトル
環境汚染を防ぎ、自然環境を守るために、脱プラスチックは重要な課題です。マイボトルの活用は、プラスチックごみの削減につながるサステナブル習慣だと言えるでしょう。
おしゃれでお気に入りのマイボトルを持ち歩くことは、プラスチックごみを減らすだけでなく、節約にもつながって一石二鳥です。
エコストロー
最近注目を集めているエコストローには、ガラス製のものやステンレス製のものなど、さまざまな種類があります。プラスチックとは違って繰り返し長く利用することができるエコストローは、ごみの削減につながるサステナブル商品です。
また、サステナブルなだけでなく、おしゃれな商品も多く販売されています。
ストローを使う頻度が多い方は、地球に優しいエコストローを選んでみてはいかがでしょうか。
マイカトラリー
割り箸の生産を目的として多くの森林が伐採されています。地球の自然を守るためにも、マイ箸などのマイカラトリーを持ち歩く習慣をつけてみましょう。
バンブー素材の箸やスプーン、フォーク、ナイフまで揃ったカラトリーセットなど、見た目からして気分が上がるものも多いですよ。
自然素材の石鹸・洗剤
身体を洗ったり顔を洗ったりする石鹸や、お皿や衣類を洗う洗剤など、汚れ落ちの良いものは、洗浄力が強い分自然にとっては決して優しいものとは言えません。
サステナブルな暮らしには、人に優しく、自然にとっても優しい自然素材の石鹸や洗剤を取り入れてみましょう。
微生物が分解できる自然素材で作られたものを使えば、水の汚染も川や海の動物への影響も最小限に抑えることができます。
環境に配慮したサステナブルな暮らしを楽しもう!
世界では今、2015年に国連サミットで採択されたSDGsを世界全体のスローガンに掲げ、環境問題に取り組んでいます。サステナブルという言葉を難しく感じる方もいますが、環境に配慮したサステナブルな暮らしは、決して難しいことではありません。
未来につながる日々の生活の中で、地球環境のためにできることはいくらでもあります。まずは自分にできる小さなことから始めて、サステナブルな暮らしを楽しんでみませんか。