楽天カードの暗証番号にロックがかかった場合の対処方法は?

楽天カードに限らず、クレジットカードで暗証番号の入力を複数回間違えるとセキュリティの観点からカードがロックされます。普段利用しているカードが使えなくなるのは不安ですが、楽天カードでは最短翌日にロックを解除することが可能です。

この記事では楽天カードの暗証番号について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

楽天カードの暗証番号のロックがかかった場合の対処方法は?

楽天カードの暗証番号のロックがかかった場合の対処方法は?

楽天カードも他のクレジットカード同様、暗証番号を複数回間違えるとロックがかかってしまいます。それではカードがロックされたときはどのように解除すれば良いのでしょうか。

カードの利用には「磁気ストライプ」と「ICチップ」の2つの方式があり、利用方法によって暗証番号がロックされたときの対応方法が異なります。

磁気ストライプ方式の場合

磁気ストライプ方式は、レジやATMなどでカードをスライドさせて裏面の黒帯を読み取る利用方法で、ネットショッピングなどもこれに含まれます。磁気ストライプ方式で暗証番号を複数回誤りロックがかかった場合、翌日には自動的にロックが解除され、カードの利用ができるようになります。

ICチップ方式の場合

読み取り機などにカードを挿入して表面のチップを読み取るICチップ方式では、暗証番号を複数回誤ってロックされた場合残念ながらロックの解除はできません。カードの作り直しが必要になりますので、楽天会員専用の「楽天e-NAVI」にログインして手続きを行ってください。申請手順は以下の通りです。

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. トップ画面から「お申し込み(カード/サービス)」にカーソルをあわせて「カードの作り直し」をクリック
  3. 申請理由の「ICチップ付きカードの暗証番号変更」を選択
  4. 申請書の送付先情報とカード裏面のセキュリティ情報を入力
  5. 確認後、申請を行う
  6. 後日申請書が届くため必要事項を記入して返送

申請後約2〜3週間で新しいカードがお手元に届きます。カード番号/有効期限/楽天ポイントカードの番号は旧カードと同一、Edy番号のみ変更されます。

もし上記のどちらの方式を利用して暗証番号を誤ったか不明な場合は、以下の楽天カードコンタクトセンターへお問い合わせください。発信後、冒頭で音声アナウンスが流れますのでダイヤルプッシュ「6:再作成」→「カード番号・生年月日入力」→「0:その他のお問い合わせ」の順でオペレーターにつながります。

コンタクトセンター

電話番号:0570-66-6910(有料)
つながらない場合:092-303-7188(有料)または092-474-6287(有料)

受付時間:9:30~17:30

楽天カードの暗証番号を忘れてしまった場合どうすれば良いの?

楽天カードの暗証番号を忘れてしまった場合どうすれば良いの?

暗証番号を忘れてしまった場合、契約者本人であれば照会が可能です。闇雲に暗証番号を押してロックされる前に、事前に照会を行い安心して利用しましょう。

暗証番号の照会は、インターネットまたは書面で確認することができます。照会にはカード番号やカード裏面に記載されているセキュリティコードが必要ですので、お手元にカードを準備して手続きを進めましょう。

なお、書面での照会はハガキが届くまで数日かかるため、インターネットを使った楽天e-NAVIの利用をおすすめします。それぞれの照会手順は次の通りです。

ネットの場合

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. セキュリティコードを入力
  3. 「照会する」をクリック
  4. 画面上に暗証番号が表示される

郵送の場合

  1. 以下の自動音声ダイヤルへ発信
  2. 自動音声専用ダイヤル

    電話番号:0120-30-6910

    受付時間:24時間

  3. 音声案内に従い「3:各種照会」→「4:カード暗証番号の照会」を選択
  4. ※アナウンス終了後、メニュー案内のガイダンスが流れたら「3400」のスキップ番号でアナウンス短縮が可能

  5. カード番号、生年月日を入力
  6. 暗証番号が記載されたハガキが郵送される

楽天カードの暗証番号の変更方法は?

楽天カードの暗証番号の変更方法は?

暗証番号の変更は、カードにICチップが付帯されているかどうかで対応が変わります。まずはお手持ちのカードにICチップがついているかご確認ください。

ICチップが付帯している場合

ICチップが付帯しているカードの暗証番号を変更する場合は、カードの再作成手続きが必要です。楽天e-NAVIにログインし、「カードの作り直し」から「ICカード暗証番号を変更」を洗濯して申請書をご請求ください。

申請書の返送後はカードが利用できなくなりますのでご注意ください。また、楽天Edyの残高が残っている場合はカードを破棄する前に必ず使い切ってください。

ICチップが付帯していない場合

ICチップが付帯していない場合、楽天e-NAVIで暗証番号の変更手続きが可能です。ログイン後、メニューにある「カード暗証番号の変更」から変更手続きを行ってください。新しい暗証番号は変更日翌日より利用可能です。

楽天カードの家族カードの暗証番号を確認・変更する方法は?

楽天カードの家族カードの暗証番号を確認・変更する方法は?

本カードとは別に、家族カードを発行・利用している方も多いはずです。家族カードの暗証番号の確認・変更方法について紹介します。

暗証番号確認方法

家族カードの暗証番号確認も本カード会員同様、楽天e-NAVIと書面での照会が可能です。ただし書面で確認する場合は自動音声では受付できませんので、契約者本人が楽天カードコンタクトセンターへお問い合わせください。楽天e-NAVIでは家族カード会員と本カード会員それぞれで確認することができます。

家族の方がネットで行う場合

  1. 楽天e-NAVIに家族カード会員のID・パスワードでログイン
  2. お客様情報「カード暗証番号の照会」を選択
  3. 家族カード裏面のセキュリティコードを入力
  4. 「照会する」をクリック
  5. 画面上に暗証番号が表示される

本カード会員の方がネットで行う場合

  1. 楽天e-NAVIに本カード会員のID・パスワードでログイン
  2. 家族カード会員様情報「カード暗証番号の照会」を選択
  3. 本カード裏面のセキュリティコードを入力
  4. 「照会する」をクリック
  5. 画面上に暗証番号が表示される

書面の場合

  1. 本カード会員の方は以下のコンタクトセンターへ発信
  2. コンタクトセンター

    電話番号:0570-66-6910(有料)
    つながらない場合:092-303-7188(有料)または092-474-6287(有料)

    受付時間:9:30~17:30

  3. 冒頭のアナウンスが流れたら、スキップ番号「3400」をプッシュ
  4. オペレーターへつながるので、暗証番号の照会を依頼

なお、コンタクトセンターの営業時間は9:30〜17:30となっています。混雑状況によってはつながりにくいことがあるため、可能な限り楽天e-NAVIでの照会をおすすめします。

暗証番号変更方法

本カードと異なり、家族カードの暗証番号変更は楽天e-NAVIでは設定することができません。家族カード会員または本カード会員から直接楽天カードコンタクトセンターへご連絡ください。冒頭のアナウンスが流れたら、スキップ番号「5300」で短縮することができます。営業時間は9:30〜17:30となっていますのでご注意ください。

楽天カードの暗証番号を設定する際のポイントは?

楽天カードの暗証番号を設定する際のポイントは?

楽天カードの暗証番号を設定するポイントについて紹介します。

推測されやすい暗証番号は避ける

生年月日、免許証番号、車のナンバー、電話番号、住所の番地など、個人情報から推測されやすい暗証番号は避けましょう。免許証番号などから一部を転用する設定方法は桁数が多く一見安全に思えますが、カード類はセットで紛失することが多いため避けた方が無難です。

また、家族の誕生日など個人から類推できる番号も極力控えることをおすすめします。もちろん連続する番号などはセキュリティ上最も危険なため、設定することはおやめください。

暗証番号を使い回さない

他社のサービスを含め、同一の暗証番号の使い回しにはご注意ください。万が一他のサービスで情報漏洩が発生した場合不正にログインされる危険性が高まります。セキュリティの観点からも、サービスごとに暗証番号を設定することをおすすめします。

自分が覚えやすい番号にする

楽天カードではほとんどのカードにICチップが付帯しているため、頻繁に暗証番号の変更を行うことは現実的ではありません。

しかし他者に推測されやすく、かつ他のサービスと異なるパスワードをつけようとすると、自然にご自身が覚えにくい番号になりがちです。セキュリティの観点から問題がなく、さらにご自身が覚えやすい番号を設定するようにしましょう。

楽天カードの暗証番号の取り扱いは慎重に!

楽天カードの暗証番号について解説しました。暗証番号は便利な反面、1度ロックがかかってしまうと再度利用できるまで非常に不便です。

番号の設定をはじめ、照会・解除方法などを事前に把握しておくとともに、暗証番号を慎重に取り扱いましょう。

楽天カードについて詳しくはこちら

おすすめの記事