ソーシャルレンディング「OwnersBook(オーナーズブック)」の特徴やメリット、口コミは?

皆さんは「ソーシャルレンディング」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?

近年、多くのユーザーに資金援助を募る「クラウドファンディング」、アプリで会員登録することでタクシーのようにお客さんを乗せる「Uber」、また、自身が借りている賃貸をそのまま宿泊施設として貸し出す「Airbnb」などの「シェアするビジネス」が大きな広がりを見せています。

「ソーシャルレンディング」とは、資産運用を始めたいがリスクを最小限に抑えたい「投資者」側と、世界に誇れる確固たる技術は持ち合わせながらも会社としての歴史が浅くお金を借りれない「借主」側。
この2つがWin-Winになれる仕組みと言えるでしょう。

今回の記事では、ソーシャルレンディングサービスの「OwnersBook」にフォーカスを当てて、特徴からメリット、口コミなどを解説していきます。

この記事を読んで頂ければ、ソーシャルレンディングの仕組みを知ることが可能。
そして、「OwnersBook」の特徴を知ることで、他社と比較する際の明確な基準を持つことが出来るのです。

是非、最後までご覧になりソーシャルレンディングの知識を深めましょう。

OwnersBook(オーナーズブック)とは


オーナーズブックは主に不動産案件に特化したソーシャルレンディングサービス。
運営会社が2017年9月に東証マザーズに上場しているため、WEBサイトに財務情報が掲載されています。

公開された財務情報を見ると、創業から安定して売上高や利益を伸ばし続けていることが伺えるのがポイント。
会社の経営状況も安定していると断言して良いでしょう。

また、オーナーズブックは2014年9月のサービス開始から今まで、貸し倒れが1件もありません。
このような点も、ソーシャルレンディング初心者には安心なポイントと言えます。

オーナーズブックの情報

オーナーズブックの運営会社は東京都中央区銀座に本社を置く「ロードスターキャピタル株式会社」です。
2017年には東証マザーズに上場しており、企業経営の健全化から、情報開示までしっかりと行なっている会社。
創業当初から売り上げ、利益共に毎年上昇している為、勢いのある会社と言っても良いでしょう。

最低投資金額は1万円から始めることが可能であり、20代で資金運用を勉強したい人やまずはお試しで始めたい方にはおすすめ。利回りは2019年1月現在出ている案件は、4.2〜5%となっています。

投資期間は1年1ヶ月〜2年11ヶ月と中長期のものが多めです。

下記の公式ホームページより更に詳しい情報を確認することが出来ます。
是非、こちらもご覧下さい。

オーナーズブックの実績

サービス開始の2014年9月から比較して、2017年3月データでは登録者数が5000人を突破。
そして2016年決済データでは売上高が46億5200万円、経常利益が6億8000万円となっています。
また2018年決済データを見ると、売上高が104億9800万円と着実に数字も伸ばしているのです。

新しいソーシャルレンディングサービスですが、売上高はどんどん伸びている為、今後も注目したいサービスと言えるでしょう。

 

OwnersBook(オーナーズブック)のメリットは?


ここまでは、ソーシャルレンディングサービス「オーナーズブック」の特徴をお話し致しました。
不動産案件がもたらす安定性が大きな特徴であることは十分理解出来たと思います。

しかし、他のソーシャルレンディングサービスと違って何が違うのかを知りたい方も多いのではないでしょうか?
この項目では他のソーシャルレンディングサービスと比較してオーナーズブックが優れている点を解説致します。

貸し倒れリスクに対応した安定案件が多い

オーナーズブックの特徴は不動産案件がメインであるという点。
この傾向を見て、多くの人が「オーナーズブックは案件の利回りが低い」と言われています。

確かに、全ての案件を見ると4.2%〜5%の利回りであり、他社の扱っている利回りと比較すると低い水準であるかもしれません。

しかし、オーナーズブックの案件の強みは、全く別の場所にあるのです。
それは、案件には必ず土地や建物などの担保が付いていること。その為、万が一貸し倒れが発生してしまったとしても、担保を売りに出したりすることで、投資資金の大きな損失を防ぐことが出来ます。

利回りが高いのには越したことはありませんが、その分、貸し倒れ時には大きな損失を受けることになります。
より安全に、資産運用を行いたい場合にはオーナーズブックがおすすめと言えるでしょう。

財務情報が開示されている

「ソーシャルレンディング」というサービス形態がまだ新しい為、この業界はベンチャー企業がほとんど。
その為、会社体力を明確にする「財務状況」を公開していない会社が多いのです。

そんな中で、オーナーズブックを運営しているロードスターキャピタル株式会社は、2017年9月に東証マザーズに上場。
その為、Webサイト上で財務状況を確認することが出来ます。

せっかく自身のお金を投資するのなら、会社の安定度を測るために財務状況は見たいところ。
そのような点も、オーナーズブックを選びやすい特徴と言えます。

初心者でも始めやすい1万円から投資可能

投資をするのに、大きなお金が必要なんじゃないかと思う人も多いはず。
しかし、オーナーズブックでは最低投資金額は1万円から参加が可能。

普通では手が出せない不動産ファンド運用も少額から始めることが出来ます。

投資運用を学びたい若い世代から、一生懸命家族の為に働くお父さん世代にもおすすめと言えるでしょう。

過去の貸し倒れ件数が0件

ソーシャルレンディングで損失が発生する場合は、投資した会社が貸し倒れを起こした場合。
この場合は、最悪なケースでは今まで投資したお金が戻ってこなくなります。

投資する側は絶対に避けたい貸し倒れ。
貸し倒れのリスクを防ぐ為に、多くの投資家は複数のファンドに分ける「分散投資」を行なっているのです。

オーナーズブックの大きな強みは、今まで貸し倒れが発生した件数が創業当初から0件であること。
これは不動産や投資の資格を持ったスペシャリストが集まっている一つの実績と言っても良いでしょう。

不動産のプロが選ぶおすすめの案件

過去の貸し倒れ件数0件という信頼の置ける数値を継続している裏側には、ロードスターキャピタル株式会社の不動産への精通度が伺えます。
社内には不動産鑑定士、弁護士、公認会計士などの多種多様なスペシャリストが在籍。
また20年超のロングスパンで不動産事業を行なってきた経験が生きています。

リーマンショックを経験した中でも、投資案件の安定性を保ってきたその実力は本物であると言えるでしょう。
より安定性の高いファンドに投資をしたいのなら、オーナーズブックが手堅いです。

 

OwnersBook(オーナーズブック)の申込み方法は?


ここまでは他社と比較したオーナーズブックの特徴を説明して参りました。
しかし、実際にどうやって申し込みをするのか分からない方も多いのではないでしょうか?

オーナーズブックの申し込みは以下の流れで行います。

(1)会員登録

オーナーズブックは20歳以上でないと申し込みが出来ないという制限がある為、こちらは気を付けましょう。
公式HPより、「無料会員登録」のボタンをクリックし、会員登録画面を開きます。

会員登録には「facebookで登録する」「Yahoo!JAPAN IDで登録する」もしくは、「メールアドレスを入力する」の欄から選ぶことが可能。

facebookやYahoo!JAPAN IDであれば、1クリックで申請可能です。
メールアドレスで登録を行なった場合は、登録メールアドレス宛に確認専用メールが届きます。

その後、名前、パスワードなどを入力することでアカウントを作成出来るのです。

(2)投資家申請・登録

投資家申請には氏名や住所の他にも、「過去の投資経験」なども聞かれます。
また、正しい住所を指定していることを確認する為に、免許証やパスポートなどの身分証明書類も必須。

投資経験に関しては、過去に経験したことないからと言って決して審査に落ちる訳ではありません。
審査も厳しいものではありませんが、会社側が個人信用情報に照会を行う為、必ず正しい情報を入力しましょう。

(3)投資家申請後

本人確認書類の送付と入力が完了したタイミングで審査が行われます。
審査を通過した方には簡易書留のハガキが指定住所に送付。このはがきが受領確認が取れたタイミングで投資家登録が完了となります。

(4)預託金口座に入金

投資家登録完了後には、まず投資したい金額を預託金口座に入金しましょう。
自身の銀行から送金処理を行うことで、預託金口座に入金することが出来ます。

(5)希望のファンドを指定

数あるファンドの中から投資したい案件を選定しましょう。
利回りから東夷運用期間、担保の有無などを確認して案件を選ぶことが大切です。

(6)投資金を入力して完了

投資した金額を選択し、決定することで資産運用がスタートします。

申し込みに必要な情報

申し込みには、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類が必須。
それ以外は特に必要ありません。

手続完了までの日数

申し込みからハガキが届くまでは約3営業日ほどを要する為、申し込みは早めに行いましょう。

 

OwnersBook(オーナーズブック)の口コミは?


ここまではオーナーズブックの実際の申し込み方法について解説致しました。
しかし、実際に使い始める上で「どんな口コミがあるのか」を知りたい方は多いはず。

この項目ではオーナーズブックへの口コミをまとめて紹介致します。

「オーナーズブック初のエクイティ型商品ですが、ものの3分で埋まりましたね。もちろん私も申し込みました。大人気過ぎる。」
⇨案件が発表されても数分で完売。その高い人気度が伺えますね。

「オーナーズブックの収支。利回り良くていいっすねー」
⇨その配当金の大きさに満足度も高い人が多い。

「オーナーズブックの新規案件になんとか応募完了。。。繋がりにくい為、サーバー増強を求む!」
⇨競争率の高さが伺えます。そのような様子を見ると人気度は高いと言えますね。

 

オーナーズブックを使いこなして、安定した資産運用を行おう!


いかかでしたでしょうか?
今回は不動産案件に特化したソーシャルレンディングサービス「オーナーズブック」を説明しました。

是非、ここでの情報をきっかけにソーシャルレンディングを始めてみるのもいかかでしょうか?
資産運用の知識を蓄えて、より人生を楽しく過ごしましょう。

この記事が、オーナーズブックを知りたいと考えている方の参考になれば幸いです。

 

おすすめの記事