

ブロックチェーンゲーム「クリプトスペルズ」やNFTサービスの開発を⾏うCryptoGamesが、NFTマーケット「NFTStudio」においてマイネットが保有するイラスト資産を、NFTアートとして発行・販売する。
世界で拡大する「NFTアート」展開
©CryptoGames
2021年3月にリリースされた「NFTStudio」は、IPコンテンツやクリエイターの作品をNFTアートとして販売できるNFTマーケット。
ブロックチェーンの特性を活用し、二次流通売買が行われた際は売買手数料の一部がクリエイターに永続的に還元される。
また、高騰するトランザクション手数料(ガス代)の解決策として、Matic Networkが提供するL2ソリューション「polygon(Matic Network)」を採用。
トランザクション手数料は、NFTStudioが負担することにより、クリエイターは無償でNFTを発行することが可能だ。また、国内で初めてNFTアートがクレジットカードで購入できるようになっている。
2021年初頭より、NFTアートが数千万円で販売されたことが海外で話題となっている。
NFTはブロックチェーンゲーム、アートで活用されてきたが、今後さまざまなアセットがデジタル化していく中、よりNFTが活用されていくことが予想されている。