公道走行OK。座って長距離移動もできるSegway-Ninebotの電動キックボード

スマートモビリティを手がける中国のSegway-Ninebotが、日本の正規代理店であるオオトモと共同開発した電動キックボード「J-MAX」の先行予約販売を、クラウドファンディングサイト「Makuake」において2021年4月20日(火)14:00より開始した。

シリーズ初の公道走行に対応

J-MAX1

©オオトモ

「J-MAX」は、自転車の輸入販売を長年行ってきた日本法人のオオトモと、アメリカのSegwayと中国のNinebotを統合したSegway-Ninebotがタッグを組み共同開発。

Segwayシリーズでは初となる、日本の公道で走行可能な電動キックボードとなっている。

最高速度は25km/h、航続距離は65kmまでとなっており、15km/hまで・20km/hまで・25km/hまでの3段階の走行モードが利用可能。
最大350Wの高出力モーターにより、約14°の坂がスムーズに登れるようになっている。

さらに、別売りの折り畳み可能なキックスクーターシートを取り付けることで、短時間の移動はもちろんのこと、長・中距離移動も可能な「座れるキックスクーター」としての活用も。
車のトランクにも入るコンパクトさを実現しており、5秒もかからず折りたたみが可能だ。

また、専用アプリと連携することで走行ルートや総走行距離、残航続可能距離の確認、本体ファームウェアのアップデートなども利用でき、世界中のユーザーとのデータ共有も可能。
別売りのオリジナルスタンドを取り付けることで、スマートフォンをナビとして活用できるようになっている。

J-MAX2

©オオトモ

「J-MAX」Makuakeプロジェクトページ

おすすめの記事