国内初。ヘルメット着用任意の電動キックボードシェアリングが提供開始

マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供するLuupが、電動キックボードシェアアプリの提供を2021年4月23日(金)17:00より開始した。

密を避けた新たな移動手段を提供

LUUP

©Luup

電動キックボードは、国内では「原動機付自転車」に区分されるため、ヘルメット着用やナンバープレート・ミラーの装着、免許の帯同、車道のみの走行など、普及しづらい走行条件が課せられている。

Luupでは、電動キックボードの規制適正化とルールづくりに向け、「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、これまでに関係省庁との議論、さまざまな条件における実証実験を重ねてきた。

そして今回、実証実験の計画が産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」に2021年4月23日(金)に認定されたことを受け、シェアリングサービスの開始に至った。

政府の特例措置のもと、ヘルメット着用が任意となる形での電動キックボードのシェアリングサービスは、国内初だ。

電動キックボードのシェアリングサービスは、すでに展開している「LUUP」のアプリにおいて利用可能。
アプリから運転免許証を登録し、走行ルールの確認テストに合格することが利用条件となっている。

料金は初乗り10分で110円、16.5円/分(税込)。対物賠償、対人賠償、ケガが発生した際の保険も含まれている。

最高速度は15km/hに制限。対象エリアは渋谷区、新宿区、品川区、世田谷区、港区、目黒区の全域で、約300箇所にあるポートのうち約200ポートで、電動キックボードの乗降ができる。

なお、本サービスは新たなモビリティの実証実験でもあることから、2021年4月29日(木)〜5月5日(水)に宮下公園において、無料で参加できる電動キックボードの乗り方、アプリ使用方法のレクチャーを実施予定だ。

LUUP

おすすめの記事