【イベントレポート】FiNANCiE(フィナンシェ)ミートアップ vol.0 -ファンエコノミーがつくる未来

3月14日、東京・六本木にて、株式会社フィナンシェによるイベントフィナンシェミートアップvol.0 が開催されました。

このイベントはドリームシェアリングサービス『フィナンシェ』β版のローンチのサービス発表も兼ねたミートアップイベントになります。

本記事は、当イベントで登壇されたgumiの国光宏尚氏や著名起業家、投資家による解説や登壇内容をレポートを中心にお届けします。

ドリーム シェアリング サービスFiNANCiE(フィナンシェ)とは?


フィナンシェは、夢がみんなの共有財産になる、ドリームシェアリングサービスです。夢を持つ人(ヒーロー)と夢を支援する人(ファン)が出会い、その実現に向けて、一緒に活動していくコミュニティです。

ヒーローはカードを発行し、取引をすることができます。ファンはヒーローカードを所有し、コミュニティを通じてヒーローの様々な夢を支援できます。夢を支援する人も、夢を叶える人も、夢をみんなの共有財産として一緒に豊かになっていける、ファンエコノミー時代のまったくあたらしいサービスです。
リリースより引用

トークセッション1:ファンエコノミーってなんだ?

まずはじめに『ファンエコノミーってなんだ?』というテーマでThe Breakthrough Company GOの三浦崇宏氏がファシリテーターとなりdely株式会社の堀江裕介氏や株式会社CRAZYの山川咲氏がゲスト登壇しトークセッションが行われた。

ファンがどのようにして生まれるのか?日々自身の事業でファン生み出しているお三方だからこそ分かる実体験に基づく濃密なトーク。

トークの中でフィナンシェは誰かを応援することでアーティストやアスリートや起業家などの人生を追体験することができ、自分の人生のサブチャンネルを持てるようなサービスという部分は印象的だった。これこそまさに誰かに夢を託すという生き方で自分の夢を実現するというフィナンシェのコンセプトだ。

トークセッション:ヒューマンキャピタリストとは


続いてのセッションではヒューマンキャピタリストとは?というテーマ。登壇者はREADYFOR株式会社の米良はるか氏、実業家で投資家の中川綾太郎氏、B Dash Venturesの渡辺洋行氏

これまで企業に投資をおこなってきたベンチャーキャピタリスト3名が人に投資をおこなうヒューマンキャピタリストの魅力を語るセッションとなった。B Dash Venturesの渡辺氏は投資のゴールがIPOだけではなく個人の熱狂を応援できる時代になってきているという新たな可能性について説明した。

フィナンシェで夢を実現するヒーロープレゼンテーション


続いてヒーロー(夢を持つ人)のプレゼンテーション。ヒーローはフィナンシェ内で「ヒーローカード」を発行し、カードの取引を通じて活動支援を得ることが可能となる。アスリートやシンガーソングライターなど様々な夢を持ったヒーローが自身の夢を語り会場のヒューマンキャピタリストにPRした。

トークテーマ:「フィナンシェ」が実現する世界


最後にgumiの国光宏尚氏が自身の経験をベースに夢が財産に変わるドリームシェアリングサービス「フィナンシェ」の構想を語りフィナンシェがいまローンチされた時代の必然性を伝えた。 

さらにセッションの中でB Dash Ventures株式会社が運営するファンド​を始めとした、総額3億円の資金調達を実施したことを発表。また今回のラウンドで、KSK Angel Fund を運営する本田圭佑氏が投資家兼アドバイザーに、​イーサリアム・ファウンデーションの宮口あや氏がアドバイザー​に就任したことも合わせて発表した。

今後は本サービスの正式ローンチ(現在は、オープンβ版)に向けたアプリの開発やユーザビリティの改良に注力し、年内中に国内の本格的なマーケティングに着手し、グローバル版をリリースする目標とのこと。

おすすめの記事