PASMO(パスモ)をチャージするのにお得なクレジットカードは?

電車を降りて予定までの時間がなくて急いでいるときに限って、PASMO内の残高が足りずチャージしなければいけないというストレスが貯まる状況に陥ったことはありませんか?
そんな時に、チャージ機を利用せずに入金できる、自動的に入金しておいてくれる便利なシステムがあります。
今回は、PASUMOへオートチャージサービスを利用できるクレジットカードを3つご紹介します。

PASMO(パスモ)とは?


東京メトロを中心とした私鉄が運営している交通系ICカードです。全国相互利用を行う全国の鉄道・バスで利用できます。
乗車券として利用できるICカードと、クレジットカード機能と乗車券の機能が付いている一体型カードの2種類があります。
発行している鉄道会社の交通の利用で乗車ポイントがもらえることもあります。また、提携店舗では電子マネーとして利用できます。

PASMO(パスモ)にチャージできるクレジットカードは?

PASMOにチャージできるクレジットカードは、各鉄道会社が発行しているクレジットカードです。
各鉄道会社事前申し込みでチャージするだけでなく、PASMOの残額が一定以下になると自動的に入金してくれるオートチャージ機能も利用できます。
PASMOエリア、首都圏、仙台、新潟の各Suica(スイカ)エリアでの改札機入場時にオートチャージができます。

また、オートチャージ機能が付いたPASMO(パスモ)であれば、自動券売機でクレジット決済でチャージーができます。現金の持ち合わせが少ない時や、必要な時にキャッシュレスでチャージでできると便利です。

PASMOのIC乗車券としてだけでなく、クレジット機能もついた便利でお得なクレジットカードの中でも、おすすめのクレジットカードをご紹介します。

小田急ポイントカード(OPカード)

分離型クレジットカードなので、クレジットカードとPASMOカードが分かれています。
高校生以外を除く18歳以上の方なら誰でも申し込みができる初年度の年会費(通常500円税別)が無料のクレジットカードです。
2年目以降は前年に1度以上クレジット払い利用があれば年会費が無料になります。VISA・mastercard・JCBの中から好きな国際ブランドを選べます。
また、年会費無料でETCカードを発行できますし、ETC利用分もクレジットポイント付与の対象となります。

自分に合ったクレジットカードで、ノンストレスな通勤ライフを

今回ご紹介したクレジットカードは、東京メトロを中心とした首都圏の私鉄を利用する機会が多い人たちにぜひおすすめしたい3種をご紹介しました。乗車ポイントがあるというところが他の交通系ICカードとは異なる特徴といえるでしょう。

おすすめの記事