dカードの審査基準や難易度、申込資格は?カードの申し込み方法も解説

クレジットカードの申し込みをするときに気になるのが「審査」です。クレジットカードは申し込めば必ず作れるというわけではなく、審査に落ちてしまうとカードを作ることができません。
そこで今回はdカードの審査の基準や申し込み資格について紹介します。

クレジットカード「dカード」の特徴、メリット、年会費、ポイント還元率は?

dカードの審査基準とは

dカードの審査申込み基準は「満18歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること」となっているので配偶者に安定した収入があれば専業主婦の方も審査に通る可能性があります。
では、どのような審査基準となるのか入会条件を細かくみていきましょう。

dカードの申込み資格

dカードに申し込むための条件は以下の通りです。

  • 個人名義である(法人名義では作れない)
  • 満18歳以上である(学生は除く)
  • 安定した継続収入がある
  • 本人名義の口座を支払い口座に設定すること
  • その他ドコモが定める条件を満たす

dカードの審査に落ちる原因とは

dカードを申し込んでも審査に落ちることがあります。その原因として考えられているのが以下の6つです。審査基準ははっきりとは公表されていませんが、可能性として高いものを紹介していきます。

過去に1度でも滞納したことがある

クレジットカードの審査で重要視されるのが「クレジットヒストリー(クレヒス)」と呼ばれているものです。これはその人のクレジットカードの利用歴、支払い歴、解約などの履歴のことで、クレジットカードの審査のときには最重視されるものです。
利用と返済を繰り返しているとプラス要素として計算されますが、「滞納」などは大きくマイナス要素となります。この場合は滞納があったことで「信用」が低下したことが審査に落ちる原因と考えられます。

この個人信用情報を回復していくためにはクレジットヒストリーを積み重ねていくしかありません。利用と返済を正常な状態で繰り返し行い、クレジットヒストリーを磨いていきましょう。

他社からの借り入れで現在未払いがある

クレジットカードを他社でも持っていて、そのカードを使ってキャッシングを行っている場合も個人信用情報に記載されています。もしdカードの申し込みの際に「他社からの借り入れはない」と記載したとしても審査のときにはすぐにわかってしまうのです。他社からの借り入れがあって、それがまだ支払いされていない状態であれば返済能力に疑問を持たれてしまう原因になります。複数の会社から借り入れを行っている場合は新しくクレジットカードを作ることが難しくなってくるのです。

クレジットカードの利用実績がない

これは意外に思う人が多い理由です。クレジットカードを一切利用したことがないという人は審査に合格しにくいのです。特にある程度の年齢、30代や40代になって一度もクレジットカードを利用したことがない人は要注意です。

これには理由があります。ある程度の年齢でクレジットヒストリーがまったくない、真っ白の場合は「自己破産」「債務整理」などをしたのではないかと思われるからです。
つまり一度もクレジットカードを利用したことがないから真っ白なのか、自己破産などをしたから真っ白なのかが判断できないために審査落ちする結果につながるのです。もしブラックリストに入ったりしていないのに審査に落ちた場合は、審査に通りやすいクレジットカードを作成してクレジットヒストリーを積み重ねていくのが良いでしょう。

キャッシング枠を申請した

クレジットカードの申請をするときにはリボ払いなどのショッピングにのみ使用するものとキャッシング機能がついたものとがあります。このキャッシング機能をつけると審査には合格しにくくなるのです。これは「貸し倒れ」が警戒されるためです。個人の信用力に自信がない場合などはキャッシング枠は申請しないほうが審査には合格しやすくなります。これは審査自体のスピードを早めたいときも同様です。

借り入れが年収の1/3以上になっている

特に近年ではいくらでもキャッシングできるというわけではなく、複数のカードでキャッシングを行っている場合でもその合計金額が年収の3分の1以下でなければならないという「総量規制」が定められています。そのため他の会社でもキャッシングを行っている場合や、申請したキャッシング枠が年収の3分の1を超えている場合などは確実に審査に落ちるということになってしまうのです。あまり高い金額の枠を希望すると収入証明書などの提出を求められることがありますので注意しましょう。

安定した収入が無い

dカードの審査では重視されるのが「安定した継続収入」です。これは他のクレジットカード会社でも言えることですが、額が少なくても継続した収入がある方が喜ばれる傾向があります。そのため多額の収入がある芸能人やミュージシャンよりも、給料が安定している公務員の方が審査に通り安いという現象が起きるのです。安定した継続収入がなければクレジットカードの審査には合格しにくいということを覚えておきましょう。

dカードの申込み方法

dカードの申し込み方法は「web申し込み」「ドコモショップでの申し込み」「郵送」の3種類があります。ただし郵送は時間がかかる上に書類不備などの場合さらに時間がかかるため、web申し込みをおすすめします。

dカードサイトから申し込む場合

申し込んでから審査、発行という流れがもっとも早いのがサイトからのweb申し込みです。

  • 専用サイトで必要事項を入力する
  • 審査結果のメールがくる(最短で5分)
  • 審査に通っていた場合は最短5日でdカードが送られてくる

という流れになります。

必要になるのは「口座情報」「本人確認書類」「勤務先の情報」の3つとなります。
後で本人確認書類を郵送で送らなければいけないときがありますので、準備しておきましょう。

ドコモショップで申し込み

ドコモショップでも申し込みを行うことができます。流れ自体はweb申し込みと似ています。
書面に必要事項を記入して審査を依頼します。口座番号、本人確認書類、勤務先の情報が必要になることも同じで、審査に合格すれば後日dカードが送付されてきます。2~3週間くらいを目安にしていれば良いでしょう。

dカードはメリットがたくさん!まずは申し込んでみよう

dカードの審査はクレジットカードのなかでは厳しめではありますが、それだけにメリットが多いカードでもあります。まだ持っていないという人はぜひ申し込んでみましょう。

おすすめの記事