知っておくと便利!Huobi Japanの「成行注文」はここが違う!

Huobi Japanが成行注文機能をリリースしました。この成行注文ですが、他の仮想通貨取引所とちょっと仕様が違います。グローバルな取引所、Huobiならではの成行注文の使い方について解説します。

Huobi(フォビ)口座開設の登録方法

仮想通貨2つの注文方法

取引所で売買する場合、取引方法に2つの注文方法があります。それが「指値注文」と「成行注文」です。

指値注文とは?

コインを買いたい(または売りたい)場合、価格を自分で指定して注文する方法です。

<取引成立の条件>

  • 新規買い注文→現在価格が指値以下(同値または安い)
  • 新規売り注文→現在価格が指値以上(同値または高い)

指値注文は自分の希望価格で、必要数量を購入または売却する予約注文です。板取引の場合、トレーダー同士のマッチングが行われるため、自分が売りたい価格で買いたい人がいなければ成立しません。売買板には、注文状況が表示されているので売買板の状況を見ながら値段を決めれば取引が成立しやすくなります。

<指値注文のポイント>

  • すぐに約定しない(発注後キャンセルできる)
  • 売買板に自分の注文が表示される(価格情報がわかりやすい)
  • 予想通りの価格で成立する(投資金額が予想出来る)

成行注文とは?

成行注文とは、売買価格を決めずに、その場の市場価格で注文する方法です。

<取引成立の条件>

  • 新規買い注文→売り注文の最低売却価格とマッチング
  • 新規売り注文→買い注文の最高購入価格とマッチング

成行注文は価格に関係なく「いますぐ、仮想通貨を買いたい(売りたい)」という即効性を重視した注文方法です。成行注文の場合は、「いくらで売買が成立するか?」は予想がつかないため、値動きが激しい時や板が薄い(注文数が少ない)場合は、想定外のコストがかかる可能性があります。

<成行注文のポイント>

  • すぐに約定する(発注後キャンセルできない)
  • 売買板に自分の注文が表示されない(価格情報が分からない)
  • 売買価格が不明(投資金額が予想できない?)

国内の仮想通貨取引所とHoubiの成行注文の違い

仮想通貨市場は他の投資商品に比べ、取引ボリュームが少ないため、現物取引の場合は「指値注文」を入れて売買したほうが安心だと言われています。さて、ここで他の国内取引所が主に導入している成行注文と、Huobiの成行注文の違いについて説明します。

数量か、金額か?

成行注文のデメリットは「予想外の価格で売買が成立してしまう可能性」がある事です。取引量が多く、売買が活発に行われていれば、それほど現在価格と乖離して成立する事はありませんが、やはり、リスクがあります。

<取引成立条件>
・新規成行買い→売買板に並ぶ売り注文の最低売却価格から順番に成立
・新規成行売り→売買板に並ぶ買い注文の最高購入価格から順番に成立

主な国内の取引所で採用されている成行注文では価格は設定せずに、売買する数量を指定します。

例えば新規成行買いの場合、売買板に並ぶ売り注文を下から(最安値)から順に上に向かって”設定した数量分が買えるまで”どんどん買い上がってしまいます。この場合、売り板が少ないと、とんでもない高額な金額で買わされる可能性があります。

Huobi Japanの成行注文はここが違う!

Huobi Japanの場合は売買する数量ではなく、”売買する金額”をあらかじめ設定します。(価格は設定しない)

この場合、新規成行買いを発注すると、「どのくらい数量を買えるか分からないけれど、当初の予算の範囲内で売買できる」ということになります。これだと相場が大きく変動した場合でも想定外のコストがかかる事はありません。(数量の増減)グローバルではこちらの方式が主流となっています。(Market Orderシステム)

Huobi(フォビ)口座開設方法を解説

Huobi Japan成行注文方法

Houbi取引画面
出典:Houbi
Huobi Japanの取引画面です。図のように6つのゾーンに分かれています。
左側:チャート、中央:価格情報、右側:注文関連と覚えておくといいでしょう。

XRPを成行で買ってみます。Huobi JapanではXRPは日本円だけでなく、BTCで購入することもできます。(国内唯一)


出典:Houbi

成行注文の方法

<注文画面>

  1. 注文方法:「成行」を選択
  2. 価格:成行なので設定できません
  3. 金額:3000 (投資金額の設定)
  4. 「XRPを買う」ボタンを押す

<確認画面>

  1. 通貨ペア:XRP/JPY
  2. 売買:買
  3. 予想数量:70.87(XRP)*これは今、成行で購入したらだいたい70.87枚のXRPが買えるという目安です。
  4. 注文金額(JPY)*今回の購入予算3000円が設定されています。
  5. 成行購入ボタン「購入する」を押す

これで注文が完了し、同時に購入が成立します。


注文詳細画面(出典:Houbi

XRPを3,000円分購入することができました。

  1. 約定したXRPの数量:78.7552枚
  2. 平均購入価格:38.0926円
  3. 手数料(Maker手数料):0.07875524XRP

XRPの取引はTaker 手数料無料、Maker手数料は0.1% です(仮想通貨で徴収)。BTCの場合はMaker,Taker手数料共に0。

注文明細を見たら、成行注文で確認した時よりも多いXRPを購入することができました。これは価格の変動によって変わりますが、投資に必要な金額は変わりません。

成行注文まとめ

<2つの注文方式>

  1. 取引数量を固定する
  2. 投資金額を固定する(Huobiスタイル)

どちらも、売買金額を設定せずにすぐに約定します。成行注文は売買価格を指定しないで注文を出すので、相場が変動した場合にリスクがあります。しかしHuobi Japanの成行注文の場合は、予算をあらかじめ設定できるので(相場によって取引数量の増減はあるものの)成行注文のデメリットをカバーする合理的な仕組みになっています。これは知っておくと便利ですね。

Huobi(フォビ)口座開設はこちらから

【こんな記事も読まれています】
ビットコイン(BTC)は高値圏でなお揉み合い!60万円超えなるか!?
ビットコイン(BTC)投資に潜む3つのリスクとは?

おすすめの記事