

WealthNavi(ウェルスナビ)を利用する中でも住信SBIネット銀行でWealthNavi(ウェルスナビ)を利用する場合、WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネット銀行を利用することになります。
WealthNavi(ウェルスナビ)にはないメリットやサービスがあるため、WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネット銀行の利用はおすすめです。
本記事ではWealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネット銀行の特徴や申込み方法、始め方を解説していきます。
初心者でも安心!AIが資産運用してくれるサービス「WealthNavi(ウェルスナビ)」とは
住信SBIネット銀行でロボアドバイザーを始めるメリットは?
住信SBIネット銀行でロボアドバイザーを始めた場合のメリットをみていきましょう。
まず、住信SBIネット銀行では多くの金融商品を取り扱っている為、ロボアドバイザーサービス以外も豊富なラインナップとなっています。
従って、最初はロボアドバイザーサービスから初めて、慣れてきたら他の金融商品を試してみようということが可能です。(ロボアドバイザーサービスはテオとウェルスナビが利用可能)
また住信SBIネット銀行では
- ATMがいつでも利用可能で手数料が最大15回無料となるサービス(ひと月あたり)
- 円定期預金(年率0.020%)や住宅ローン(年率0.447%)が利用可能
- セキュリテイレベルが非常に高い
- デビット機能がついたキャッシュカードを使用可能
- 現金に交換可能なポイントサービス
といったサービスや機能がついていますので、魅力的なネット銀行といえます。
WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネット銀行とは
住信SBIネット銀行から口座開設することで使用可能な「ウェルスナビ for 住信SBIネット銀行」では「マメタス」と呼ばれる機能を使用することができます。
マメタスというのはクレジットカードや電子マネーを利用して買い物をした場合に発生した「おつり」をWealthNavi(ウェルスナビ)で運用できるサービスとなります。
「おつりを投資に回すということで、あまり対した金額にならないのではないか?」と考えるかもしれませんが、普段の買い物は頻度が高い行動の一つですので、気付いた時には大きな金額となっていたということもあります。
他のWealthNavi(ウェルスナビ)のサービスで「マメタス」を利用するには「WealthNavi for 横浜銀行」や「WealthNavi for ソニー銀行」等でも利用することが可能です。
ウェルスナビは預かり資産・運用者数でロボアドバイザーNo.1
数あるロボアドバイザーサービスの中でも、WealthNavi(ウェルスナビ)は「預かり資産」や「運用者数」がNo.1となっています。
何故WealthNavi(ウェルスナビ)がNo.1なのかというと
- 長期割サービスがある
- 海外の上場ETFへ分散投資している
- 税金の最適化サービスがある
といった他のロボアドバイザーサービスよりも優れた利点があります。
ドル建てのパフォーマンス
リスク 許容度 |
累積元本額 (ドル) |
資産評価額 (ドル) | リターン |
1 | 1.88万 | 2.08万 | +10.4% |
2 | 1.88万 | 2.16万 | +14.8% |
3 | 1.88万 | 2.21万 | +17.4% |
4 | 1.88万 | 2.26万 | +20.0% |
5 | 1.88万 | 2.30万 | +21.8% |
※2016年1月から2019年3月までのリスク許容度別リターン(ドル建て)
パフォーマンスからみても、しっかりと利益がでていますので、WealthNavi(ウェルスナビ)はおすすめのロボアドバイザーサービスといえるでしょう。
WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネットの申込み方法は?
WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIで運用を開始する為にどのような準備や申込みをしたらいいのかみていきましょう。
申込みをする前に準備するもの
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
パスポートと運転免許証が必要な場合はマイナンバーカードではなく、マイナンバー通知カードの場合ですので、マイナンバーカードを持っている場合は用意しなくて大丈夫です。
WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIのホームページからロボアドバイザー申込みを行い、メールアドレスを登録します。
その後に、マイナンバーカードもしくはマイナンバー通知カードとパスポートか運転免許証の写真をアップロードしましょう。
ここまできたら申込みは完了ですので、入金が出来るようになるまで待ちます。
WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネットで投資を始める方法は?
WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネットで入金が可能になったら、「メールアドレス」と「パスワード」を入力してマイページにログインをします。
ログインしたら「入金」ボタンがありますので、金額を入力して入金をおこないましょう。
運用の方法としては「自動積立」もしくは「都度入金」といった方法がありますので、ドル・コスト平均法を使用して投資がしたい方や毎月積み立てをするのが面倒くさいという方は「自動積立」を選択することがおすすめです。
一方、相場が下落した場合に毎回入金していきたいという方はその都度入金して運用をおこなっていきましょう。
おつりで簡単投資のマメタス by WealthNaviも人気
WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネットで利用できるマメタス by WealthNaviではおつりを再投資することができるサービスとして人気となっています。
「投資」というと少し身構えてしまいますが、普段の買い物のおつりを自動的に投資してくれますので、特に投資に対して考えなくてもできることから「気づいたら資産がふえていた」という状況になりやすいです。
多くの投資初心者は「我慢」することができませんので、少し下落があると狼狽売りしてしまいますし、いつ購入したらいいかわからないという恐怖感からポジションをもてないといった場合もあります。
このような人こそ、マメタス by WealthNaviを使用することで、放置と資金増加の二つを享受することがきるのです。
住信SBIネット銀行で資産形成・運用するならウェルスナビがおすすめ!
数あるロボアドバイザーサービスの中でも、WealthNavi(ウェルスナビ)は「預かり資産」や「運用者数」がNo.1となっており、人気のロボアドバイザーです。
また、住信SBIネット銀行もいろいろなメリットがあり、おつり投資の「マメタス」も利用できることから、初心者の方でもはじめやすいロボアドバイザーといえます。資産形成・運用するポイントを押さえて、WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネット銀行を利用してみましょう。