

スマホ決済アプリPayPayは、導入する店舗にもたくさんのメリットがあります。
キャッシュレス化が推進される世の中の流れも手伝って、今後も導入するお店が増えていくでしょう。
しかしこれまで電子決済を取り入れた経験のないお店は、PayPayの導入に対して不安や心配が感じられるかもしれません。
そんな場合はぜひPayPayの問い合わせ窓口を利用して、導入する際の不安を解消することをおすすめします。
店舗が安心してスマホ決済システムを使えるように、PayPayには充実したサポート制度があります。事前に問い合わせ先を確認しておけば導入前も導入後も安心です。
話題のスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」とは?特徴やメリット、使い方を紹介!
決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」のメリットとは

PayPayはスマホにインストールするだけで、電子決済が利用できるようになる専用アプリです。
対応店舗のQRコードを読み取る、もしくはスマホの画面に表示したコードをレジでスキャンしてもらえば、キャッシュレス決済による売買が成立するシステムとなっています。
誰でも簡単に利用できることはもちろん、100億円分のポイントを還元したり、500円分のポイントを初回インストールのおまけとしてつけたりユーザー向けのキャンペーンが充実しているのも特徴です。
PayPayは現金決済からキャッシュレス決済へ移行する最高のきっかけになることでしょう。
PayPayをインストールしたスマホで決済を行うには、お店側もPayPayに加盟していなければなりません。
そのためPayPayの利用者にとっては「PayPay加盟店」であるという点が大きなメリットとなります。
店舗はPayPayを導入すれば自然と利用者を集めることができるため、今後も積極的な導入がなされるでしょう。
PayPay(ペイペイ)導入店舗のメリット多数

PayPayを導入することで、店舗はこれまでにない多くのメリットを得ることができます。
どのようなメリットがあるのか確認して、導入後のイメージを明確なものとしておきましょう。
初期費用0円!
PayPayは利用者だけでなく、店舗側の導入も無料で行えるようになっています。
「初期導入費」「決済手数料」「入金手数料」といった初期コストはすべて0円で済ませられるので、想像以上に手軽な利用が実現するでしょう。
「無料ならお試しで使ってみよう」という気持ちになれるため、電子決済をお店に導入するきっかけとすることができます。
特にPayPayはわからないことを簡単に質問できる問い合わせ窓口が設置されているので、安心して初めてのスマホ決済を体験することができます。
しかしこの初期費用無料には期間があり、決済手数料は2021年9月30日まで、入金手数料はジャパンネット銀行を除くその他の銀行が2019年9月30日までとなっています。
また、無料導入はユーザーがスマホで店舗のQRコードを読み取るタイプのみが対象となっているので、その点も確認しておきましょう。
集客効果が望める
PayPayは既にたくさんの利用者を確保している人気の決済サービスのため導入することで多大な集客効果を望むことができます。
これまでにない客層を呼び込むチャンスになったり、PayPayをきっかけにお店の知名度を高めたりすることもできるでしょう。
「PayPayに対応しました!」というアピールが大きな宣伝効果を生むため、手軽にお店のマーケティングを行うことも可能です。
さらに高い利益を求めるのなら、PayPayによる集客がおすすめされます。
レジ作業が簡単に
PayPayは現金を使わない手軽な決済を実現するため、導入すればレジ作業をかなり簡略化できます。
瞬時に完了する支払いは時間と手間を削減し、店舗運営のスリム化につなげることもできるでしょう。
このことからレジが常に稼働しているような店舗では、PayPayを導入するメリットがより大きくなります。
レジ周りを改善したいと考えているのなら、やはりPayPayの導入がおすすめです。
またキャッシュレスによる支払いは、お金の管理がしやすい環境を作りだします。
おつりを用意したりレジ締めを行なったりといった作業は、PayPayによって減らしていくことができるでしょう。
PayPay(ペイペイ)導入前に問い合わせたい場合

PayPayのメリットを知れば知るほど、実際にお店に導入してみたいと思えることでしょう。
しかしまだスマホ決済に対する疑念や不安を解消できず、最後の一歩が踏み出せないことがあるかもしれません。PayPayに関する質問を受け付けている問い合わせ先をチェックしていきます。下記のポイントを確認しておきましょう。
サポートセンターに電話
すぐに回答が欲しい場合の質問は、サポートセンターへの電話がおすすめです。
直接の会話で疑問点を聞き出せるので、スムーズにPayPayの魅力を確認することができるでしょう。
土日祝日も含めて対応してくれるため、こちらのタイミングで電話ができるのもポイントです。
さらに導入済み、または申請の審査中であれば、24時間365日対応の加盟店サポートデスクを利用することもできます。
導入前だけでなく導入した後に感じた疑問に対するサポートも万全なので、サポートセンターを有効に活用できます。
新たに導入を検討している店舗
0120-957-640
【受付時間】 10:00〜19:00(メンテナンス日を除く)
導入済み または 審査中の店舗
0120-990-640
【受付時間】 24時間受付 土日祝日を含む365日対応
お問い合わせフォーマット
PayPayは店舗側がスムーズに質問を行なえるように、問い合わせ用のフォームを用意しています。
気になる点がある場合、担当者名、メールアドレス、電話番号、郵便番号、都道府県、問い合わせ内容といった必須項目を入力してフォーマットの送信を行いましょう。
急ぎでない場合は、気楽に発信できる問い合わせフォームを利用するのがおすすめです。
PayPay(ペイペイ)加盟店になるには?

PayPayの加盟店として登録するには、下記の手順で申請を行う必要があります。
- 公式サイトの「店舗様へ」をクリック
- 「オンラインでお申込み」をクリック
- 申請に必要な情報を入力して送信
- 審査結果を待つ
特別な作業や手続きはほとんどないので、少しでもPayPayに興味を持てたらまずは加盟店となるための申請をしていきましょう。
PayPay(ペイペイ)に申し込んだのに連絡がない場合
PayPayは申し込み順で審査を行っているため、申請後すぐに連絡が来るとは限りません。
審査を通過すれば申し込みから1~2週間後に「ご利用開始のお知らせ」というメールが届きます。
メールの受信からさらに1週間後、PayPayを店舗で利用するための「PayPayコードキット」が届きます。
その後はQRコードを設置することでPayPayによる支払いが可能になります。
万が一いつまで経っても連絡がない場合は、「導入済み または 審査中の店舗」専用のサポートデスクに電話をしてみましょう。
疑問が解決したらPayPay(ペイペイ)を導入!

スマホ決済はまだ始まったばかりのシステムであるため、疑問や不安を感じる人も少なくありません。わからないことや知りたいことは問い合わせ窓口から連絡を取ってみましょう。
疑問を抱えたままの状態では、PayPayのメリットを存分に活かすことは難しいです。
しっかりと解消してからでも遅くはないので、まずは導入前に問い合わせ窓口を利用してPayPayについての理解を深めておきましょう。
PayPayの導入後もサポートは続くため、些細なことでもまずは問い合わせてみることをおすすめします。