Coincheck(コインチェック)でレバレッジ取引するには?倍率や設定方法を解説!

Coincheck(コインチェック)は、取り扱い通貨も豊富で画面も見やすいことから、多くの国内ユーザーが利用しています。
2019年の1月11日に仮想通貨交換業者に登録しており、現在ではセキュリティ体制も万全です。そんなコインチェックのレバレッジ取引をする方法を解説します。

Coincheck(コインチェック)再開!登録、入金、送金、取引の方法を徹底解説

Coincheck(コインチェック)とは

コインチェックとはコインチェック株式会社が運営をしている仮想通貨取引所です。国内では登録者数がかなり多い仮想通貨取引所で、2019年1月には金融庁の「仮想通貨交換業者」として登録されました。

コインチェックは初心者がはじめやすい取引所として存在しており、取扱いをしている通貨も多いのでおすすめです。

Coincheck(コインチェック)の特徴・メリット

コインチェックの特徴とメリットを紹介します。

コインチェックはアプリダウンロード数が230万を突破し、日本一を誇っており国内ではかなり取引が行われている仮想通貨取引所です。

コインチェックの最大の特徴として、様々な仮想通貨取引所の中でも表示される情報画面がシンプルで初心者でもわかりやすくなっています。そのため、初心者の方でもはじめやすいと評価されています。

それだけではなくアカウントの登録や、本人確認もわかりやすいため、仮想通貨取引をする上で操作が分からないという心配がありません。

「取扱い仮想通貨」が豊富

次にコインチェックのメリットについて紹介しますが、コインチェックは「取扱い仮想通貨」が豊富であることが最大のメリットではないでしょうか。国内の有数な仮想通貨取引所の中でも取り扱っている通貨は有名な通貨が多いです。

マネックスグループが運営

コインチェックはFXで有名な「マネックスグループ」が運営をしています。コインチェックは2018年の事件後、マネックスがコインチェックを36億円で買収しており、完全子会社としました。マネックスグループは、東証一部上場の大手企業なので、コインチェックが倒産をしたり、セキュリティが甘くなるリスクは低いです。

仮想通貨の購入が簡単

コインチェックを含め、仮想通貨取引所では「取引」と「販売」が行われており、取引相手が異なっています。ユーザー間では「取引」が自由にできますが、コインチェックでは「手数料が安い」メリットもあります。

更に「販売」では購入したい仮想通貨の数量を入力するだけで販売所から購入することができるため、簡単に仮想通貨の購入ができます。

簡単!Coincheck(コインチェック)でレバレッジ取引

そもそも「レバレッジ」とは?
コインチェックのレバレッジ取引について解説します。

仮想通貨のレバレッジ取引についてご存知ではない方もいるでしょう。
レバレッジ取引というのは「証拠金」を口座に入れて、その数倍の金額で取引をすることができる仕組みです。そのため、本来は取引をする事ができない金額での売買をする事が可能となっており、レバレッジ取引には魅力があります。

上記で紹介したようにコインチェックではアカウント登録がシンプルでわかりやすいのですが、それだけではなく「強制ロスカット」がレバレッジ取引では発生します。

強制ロスカットというのは「損失額」が増えた際に、損失が更に増えないように強制決済される制度です。
レバレッジ取引は価格変動が大きく、損失が多い場合には「証拠金」よりも損失が多くなってしまう可能性もあるので注意しないといけません。
ですがコインチェックでは、証拠金支持率が100%を下回ることで、メールにて警告文が送られます。50%を下回ると強制的にロスカットされるため、余裕のある範囲でレバレッジ取引をすることができます。

コインチェックのレバレッジ倍率は?

コインチェックのレバレッジ倍率は5倍です。他の倍率に変更することはできません。

コインチェックの証拠金維持率は?

コインチェックの証拠金維持率は下記の計算方法があります。

  • 証拠金維持率 = 純資産 / ((ポジション相当額 + 未約定の注文金額) / レバレッジ倍率)
  • 純資産 = 証拠金 + ポジションの含み益
  • ポジション相当額 = 保有しているポジション相当額
  • 未約定の注文金額 = 約定していない新規注文の金額

コインチェックのロスカットは?

コインチェックのロスカットは証拠金維持率が50%を下回ることで発生します。

アルトコインもレバレッジ取引できる?

コインチェックでは現在アルトコインのレバレッジ取引はできません。ビットコインのみレバレッジ取引が可能です。

Coincheck(コインチェック)のレバレッジ設定の手順は?

コインチェックのレバレッジ設定の手順について解説します。

まずは「振替」!レバレッジアカウントにチャージ

まずは「振替」です。レバレッジ取引をする前に「日本円」を口座に入金しなければいけません。レバレッジ取引では「証拠金」が必要ですが、現物取引に利用されている「残高」とは違い、振替ページに残高を移動しなければいけません。つまりレバレッジアカウントに残高をチャージする必要があります。

新規注文

レバレッジアカウントにチャージができれば、次は新規注文をします。新規注文では「レート」「注文量」を入力することで「証拠金」がどれだけ必要か表示されます。
証拠金は全て利用する必要はなく余裕ある範囲で利用できます。

ポジション

レバレッジ取引で約定をすると「ビットコイン取引所」のポジションタブに現在のポジションが表示されます。

決済注文

損益を確定させるためには「決済注文」を行う必要があり、決済したいポジションがある場合は「詳細を表示」をクリックすることで決済注文の画面が表示されます。

手数料

レバレッジ取引ではポジションを持つと「スワップ手数料」が発生します。
ロングの場合「0.04%/日」、ショートの場合「0.05%/日」で発生し、決済が完了するまで24時間毎に発生します。

Coincheck(コインチェック)でレバレッジ取引を始めよう!

コインチェックは初心者の方でもわかりやすく操作できるようになっています。
レバレッジ取引をするならコインチェックがおすすめですので、ぜひコインチェックでレバレッジ取引をはじめてみてください。

おすすめの記事