ドコモのカーシェアサービス「dカーシェア」、特徴やステーション数、料金、口コミは?

カーシェアリングサービスのいいとこどりや、珍しい車や憧れの車にも乗れるマイカーシェアもできてお得で楽しいと話題の「dカーシェア」について、特徴やメリット、料金や利用の仕方、実際に利用したユーザーの口コミなどを紹介します。

人気のカーシェアリングとは?
特徴や料金、ステーションの数を徹底比較!

ドコモのカーシェアリング「dカーシェア」とは

ドコモが提供するサービスで入会費や月会費も無料で、専用のアプリを使って気軽にカーシェアリングやマイカーシェアが利用できます。
dカーシェアでは独自のステーションや車両は用意されておらず、既存のカーシェアリング業者のサービスを横断的に利用できるというのが、他のカーシェアリングサービスとは異なる大きな特徴です。

無料で会員登録するだけで、複数のカーシェアリングサービスや複数のレンタカー会社、個人保有のマイカーシェアまで利用できるのがユニークです。

dカーシェアの特徴は?


dカーシェア独自のステーションや車両を保有しておらず、既存の大手カーシェアリングのサービスを専用のアプリを使って予約して利用できるというほかにはないシステムが特徴的です。

カーシェアリングサービスとしてオリックスカーシェア、カレコ、カリテコをニーズに合わせて選んで予約できるほか、個人間カーシェアリングも利用が可能です。

オリックスカーシェアは長時間利用が業界最安クラスを誇っていて、15分の短時間から24時間利用までお得に利用ができます。

カレコはこのサービスの老舗で既に10年以上の実績を持ち、ステーションの数が豊富です。お手持ちのスマホや交通系のICカードを使って解錠や返却できます。

カリテコは名古屋を中心とした東海エリアに強く、東海エリアにお住まいの方や東海エリアへの旅行や出張のときに便利です。

各業者のステーションの位置や車両などを横断的に比較しながら、その都度、目的や希望に合うサービスを利用することができます。
高級外車や人気の日本車などオーナーこだわりの車に乗ってみたい、気になる車に試乗してみたいという際には個人間カーシェアリングとして、マイカーシェアも、専用アプリを通じて予約できるのが特徴です。

dカーシェアを利用するメリット

カーシェアリングサービスを提供する事業者も増えるなか、どのサービスがいいか迷ったり、どのサービスも魅力的と会員登録を迷っていたりする方も多いのでは。

そんなとき、dカーシェアを利用すれば会員登録料や月会費などはかからないのに、一度にオリックスカーシェア、カレコ、カリテコに加入したような使い方ができます。

それぞれのサービスの利用はもちろんですが、dカーシェア専用のお得な料金プランも用意されているのもメリットです。

また、カーシェアリングだけでなく、レンタカー会社も8社と提携していて、複数の業者で乗りたい車を横断的に探したり、最もお得に乗れるレンタカーを探したりすることができます。

短時間の利用ならお得なカーシェアリング業者から、車での旅行や帰省をしたいときには比較して選べるレンタカー、さらに憧れの車に乗ってみたいときにはマイカーシェアと、シーンやニーズに合わせて使い分けができるのがメリットです。

dカーシェアの料金システムは?


dカーシェアの会員としてかかる費用は、基本的にありません。
初期費用も月額費用も無料で、あとは利用に応じて各サービスの利用料を払うだけです。

また、カーシェアについては、dカーシェア専用のお得なパックプランも用意されています。
マイカーシェアの場合は、一般個人の所有するマイカーを愛車のオーナーが貸してくれる仕組みで、利用料も個別設定になります。

ただし、法外な料金を請求されないよう、車の種類やグレード、走行距離などに合わせた上限の設定があり、納得のいく安心料金の範囲で利用できる仕組みです。

マイカーシェア(個人間)の場合

マイカーシェアの料金は共同使用料+自動車保険料で構成されます。
共同使用はオーナーが定める共同使用契約に基づき、24時間単位で設定されます。

ただし、オーナーが希望する場合、12時間や48時間単位での設定も可能です。
具体的な料金についてはオーナーが提供するマイカーごとに異なるため、マイカーシェアをしたいときに車を検索しながら、各マイカーの料金を確認しましょう。

マイカーシェアを予約すると、予約確定と同時に東京海上日動火災保険株式会社が提供する1日自動車保険に加入しなくてはなりません。
1日自動車保険は2つのプランから選べ、車両補償ありプラン(スタンダード)が1,500円/24時間、車両補償ありプラン(プレミアム)が1,800円/24時間となっています。

数日間にわたって借りるという場合は、自動的にその日数分加入して保険料が発生する仕組みです。
支払いは登録してあるクレジットカードで共同使用料とまとめて決済されます。

dカーシェアを通じて、利用が完了してから後日、オーナーに共同使用料が支払われます。
また、オーナーの共同使用契約ごとにキャンセルポリシーがあり、直前キャンセルの際には実際には乗らなくてもキャンセル料が発生することもあります。

dカーシェアの車種、ステーション数は?

dカーシェアの車種、ステーション数は3つのカーシェアリングサービス業者と、マイカーシェアのオーナーの数によります。

車種

オリックスカーシェア27車種、カレコ50車種以上、カリテコ30車種以上、マイカーシェアはオーナーの数だけあります。
マイカーシェアではオーナーの登録数が増えたり、オーナーが車を買い替えたりして登録の入れ替えをするたびに新しい車と出会えるのも魅力です。

ステーション数

オリックスカーシェアは全国各地に1,800拠点以上、カレコは首都圏と東海地方、近畿地方、中国地方の一部や沖縄に1,700拠点以上があり、カリテコは東海エリアに330拠点以上を有しています。

ステーション数はどの事業者でも順次拡大中なので、今後ますます便利になる可能性が期待できるでしょう。

また、マイカーシェアはオーナーの数だけということになり、オーナーが暮らしているエリアやお互いの合意に基づき、受け渡し場所や返却場所を決定する仕組みです。

dカーシェアを利用する手順は?

dカーシェアへの会員登録は、スマホやケータイにdカーシェアの専用アプリをダウンロードして行います。
ドコモユーザーでなくても会員になれますが、アプリを使用する前にdアカウントの取得が必要です。

会員登録後の利用方法は、カーシェアリングサービス業者ごとに異なるので、予約をする前に確認をしておきましょう。

オリックスカーシェアやカリテコの場合はdカーシェアのアプリから車を検索して予約します。
予約した車はFeliCaR搭載のスマートフォンまたは交通系ICカードで開錠する仕組みです。
カレコ・カーシェアリングクラブの場合は解錠はアプリの利用開始(開錠)ボタンを使ってドアロックを開錠できます。

利用が終わったら、ステーションへ返却して、解錠したツールを使って施錠を行います。
いずれの業者を利用した場合も、支払いはキャッシュレスなのでスムーズにレンタルすることができます。

個人間カーシェアリングの場合

dカーシェアのアプリで乗ってみたい車を検索して、共同使用契約の内容や料金などを確認し、納得ができたらオーナーに予約のリクエストを送信します。
アプリのチャット機能を使って、オーナーと事前にコミュニケーションをとることも可能です。

オーナーがリクエスト承認すると予約が確定し、オーナーとユーザー間で共同使用契約が締結され、1日自動車保険にも加入となります。
予約が確定したら、チャット機能を通じて受け渡しの相談をしましょう。
利用する当日、約束した時間に決定した受け渡し場所で車を借ります。

ユーザーは必ず、オーナーに免許証を提示するとともに、車に問題ないか乗車前に車両点検を行ってから出発となります。
車を利用し終えたら、約束の日時に約束した返却場所でオーナーに車を返却して利用は終了です。
その後、アプリでお互いに相互評価を行い、レビューをマイカーシェアは完了です。

支払いはクレジットカードまたは携帯電話料金と合算(ドコモのみ)

ドコモユーザーであれば、電話料金合算のドコモ払いができ、それ以外の方はクレジットカードで決済する仕組みです。
マイカーシェアを利用したい場合は、以下のようになります。

ドコモのdポイントが貯まる・使える!

dカーシェアを利用することでdポイントが貯まり、利用料金に充当することもできます。
dポイントを集めている方は支払いに利用するクレジットカードをdカードにすることで、カード利用分のdポイントも貯められるためポイントの2重取りも可能です。

ユーザーの口コミは?

名古屋に住んでいるのでいつもはdカーシェアを経由してカリテコを使っていますが、東京に旅行に行った際はカレコも使えたので便利にレジャーを楽しめました。

いつもは近くにステーションがあるオリックスカーシェアを利用していますが、先日、乗ってみたい車を見つけてマイカーシェアにチャレンジしてみました。
とてもいいオーナーさんで気持ちよく利用でき、憧れの車に乗れたのがいい思い出です。

維持費が高いのでマイカーは持たないことにしており、普段の移動はカーシェアリング、休日にはマイカーシェアでレアな車に乗り、旅行のときはレンタカーを利用しています。1つのアプリとシステムで同じIDで利用できるのが便利です。

入会金も月会費もかからず、利用したいときだけ利用した分の料金を払えばいいので、とてもお得だと思います。頻繁に利用するわけではなく、たまに車に乗りたいということがあるので、私には便利なサービスです。

お得なカーシェアリングサービスを選べて個人間カーシェアリングも楽しめるdカーシェアを使いこなそう

dカーシェアは3つの大手カーシェアリングサービスを横断的に使えるほか、マイカーシェアも使えて、ニーズや目的、予算に応じて使い分けができます。
月会費も無料でその都度、最適なサービスやプランを利用できるのが便利です。

おすすめの記事