オーガーを使ったユニークな予測市場が登場、スタートアップのマイルストーンや将来のフォロワー数の予測など

分散型予測市場のプロトコルであるオーガー(Augur)を使ったユニークなアプリケーション・予測市場が複数立ち上がっています。優れたユーザーインターフェイスを実装したヴェール(Veil)が2019年の年初にローンチしましたが、このようにオーガーはプロトコルであり、そのプロトコルを使用してさまざまなアプリケーションが生まれています。

関連:ブロックチェーン利用の予測市場Veilがローンチ、2つのプロトコル(オーガー・0x)を使用

スタートアップに関連するイベントの予測市場

フラックス(Flux)は、オーガーと0x(ゼロエックス)とMakerDAO(メイカーダオ)を使用して、スタートアップに関連するイベントの予測市場を作っています。

fluxのイメージ
出典:https://flux.market/

現時点では、限られたユーザーのみが予測市場を作成できるプライベートアルファのリリースになっています。現在の生成されている予測市場では、例えば、SpaceXが次に無事にロケットを打ち上げることができるかどうかの予測市場が作られています。

今後、例えば、「あるスタートアップが次の資金調達で○○○万ドル以上調達するかどうか」「あるスタートアップが元々のロードマップ通りにプロダクトをローンチできるかどうか」の賭け市場を作ったりすることが可能になります。

この場合、例えばその当該スタートアップの役員や従業員などは内部情報を知っており、インサイダー取引ができてしまうという問題もあります。また、例えば「プロダクトがロードマップ通りにリリースされる」に多数の人が賭けていて、その逆に賭ける方のオッズが高い場合、スタートアップはプロダクトをリリースしないでこの賭け市場から資金を得るというインセンティブが生まれてしまうなどの懸念が考えられます。

ブロックチェーンメディアのザ・ブロック(The Block)のインタビューで、Fluxチームはこのような懸念について、市場をキュレートすることで品質をなるべく保つようにするものの、パーミッションレスで分散的なアプリケーションにおいては、インサイダー取引は起こり得ると回答しています。(参照

Twitterのフォロワー数の予測市場も

特定人物のある期間のTwitterのフォロワー数にベットをするという市場もあります。こちらはVeil上で作られたもので、こちらも面白い予測市場です。

アンドリュー・ヤンのフォロワー予想市場
出典:https://andrewyang.io/

実際にある市場として、アメリカの大統領選に出馬をするアンドリュー・ヤン(Andrew Yang)氏のある期間でのTwitterのフォロワー数は何人いるかをベットする予測市場があります。当該人物ののフォロワー数を予測し、ある人数を超えるか超えないかでベットができます。この予測市場はシンプルで、レポーターの選定はTwitterのAPI使えば十分であり、また市場作成者や特定の人が大きく結果をコントロールすることも難しく、またコンセプトもシンプルなため人気な予測市場になっています。

オーガーを使えば、例えば、筆者のTwitterフォロワー数が年内にあと3,000人増えるかどうか?といった予測市場を作ることは容易です。

オーガーの大型アップデート

オーガーは、執筆時点でv2への大型アップデートを準備しています。執筆時点でコードはおおよそ完成されており、スマートコントラクトの監査の部分を行っているフェーズです。主な項目としては、DAI(USDのステーブルコイン)建ての予測市場をプロトコルレベルで構築、即時にディスピュートラウンド移行できるように実装の変更、および悪用が可能である無効マーケットの削除などが可能になるとされていて、その多くがユーザー体験を意識された変更になっています。

詳細はこちらから確認できます。

今回のコラムで紹介したように、ユニークな予測市場やアプリケーションが登場していることから、徐々にさらに使われるプロトコルになっていくことが想定されます。

【こんな記事も読まれています】
イーサリアム上で稼働をするAugurを使用した本格的なスポーツベッティング市場とは?
ブロックチェーンで予測市場を実現させるオーガー(Augur)とは?
イーサリアム上で稼働するアプリ18選!仮想現実(AR)やWebブラウザなど

参考
THE BLOCK


d10n Labのリサーチコミュニティでは、ブロックチェーン業界の動向解説から、更に深いビジネス分析、技術解説、その他多くの考察やレポート配信を月に20本以上の頻度で行なっています。コミュニティでは議論も行えるようにしており、ブロックチェーン領域に積極的な大企業・スタートアップ、個人の多くに利用頂いています。
▼d10n lab 未来を思考するための離合集散的コミュニティ
https://d10nlab.com

おすすめの記事