FXプライムbyGMOのスワップポイントは?高金利でおすすめの通貨ペアを紹介

FXでは、スワップポイントと呼ばれるサービスで利益を出している投資家もいます。FXをやっていく上で、このスワップポイントは避けては通れないもので、理解しているのとしていないのとでは利益に大きな差が出てくるくらいです。

そこで今回は、FX取引のスワップポイントについて詳しく解説していきます。

FXプライムbyGMOの特徴、メリット・デメリット、スプレッド、スワップポイントについて解説!アプリやツールの紹介も

FXのスワップポイントとは

スワップポイントとは、通貨ペアの『金利差調整額』のことを指します。 そもそもFX取引というのは、種類の異なる法定通貨を売買し、それを反対売買して取引が完了します。最初に売買してから反対売買までのポジションをとっている時間は、短いケースもあれば長くなるケースもあり、その間の金利差について、ポジションを維持した日数分が加算される仕組みです。

日ごとに精算が行われますので、毎日受け取ることができ、高金利通貨を保有し続ける『スワップ運用』をメインとする人もいます。

スワップポイントは、市場金利をベースに各FX会社が決定するものです。
そのため、FX会社によって同じ通貨ペアでもスワップポイントは違います。FX会社には、それぞれ得意な通貨ペアが存在し、その通貨ペアのスワップポイントは有利な条件になっていることが多いため、取引したい通貨ペアを得意としているFX会社を選んで取引することが重要になります。

スワップポイントが高いほど高金利

通貨によっては金利が高く設定されていて、日本円のような低金利の通貨で買うと、高いスワップポイントがもらえます。
そんな高金利のスワップポイントをねらった運用が『スワップ運用』です。

金利の高くない通貨を購入してもスワップポイントは多くはもらえません。高金利通貨を保有し続けることで、効果的にスワップポイントの利益を得られるのです。

高金利通貨の代表格としては、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドです。これらの高金利通貨の高いスワップポイントをメインにしてスワップ運用を行っている投資家は多くいます。
スワップ運用のポイントの1つは、高金利通貨のスワップポイントが高いFX会社を選ぶことでしょう。

FXプライムbyGMOのスワップポイントは業界最高水準

FXプライムbyGMOは他のFX会社と比較してもスワップポイントが高く、業界最高水準と称されています。

FXプライムbyGMOは高金利通貨の情報が豊富!

FXプライムbyGMOでは、高金利通貨に関する情報発信を積極的に行っており、高金利通貨セミナーも随時開催しています。

FXプライムbyGMOでおすすめの高金利通貨は?

では、FXプライムbyGMOでは、どの高金利通貨が人気なのか解説します。

メキシコペソ/円

メキシコペソの政策金利は、2015年12月に利上げを開始して以来、3.00%から2018年11月には8.00%まで上昇しています。高金利として有名な南アフリカランドをも上回る記録です。
さらに、2016年9月から2017年3月までは、金融政策決定会合5会合連続で利上げを決定しています。そのため、非常に注目度の高い高金利通貨です。

少ない資金でも始められる通貨ペアとして利用する人も多く、1万通貨を取引しようとした場合、必要な資金は2,400円となっています。
外貨預金やFXの高金利通貨としての人気が高い『豪ドル/円』で1万通貨を取引しようとした場合の1/13以下の投資金額で取引が可能です。

つまり、同じ保証金を使って運用するなら『メキシコペソ/円』のスワップ収益に大きな魅力があります。同じ保証金を使った場合のスワップ収益は豪ドル/円の8倍以上にもなります。ただし、このようなスワップポイントでの利益には注意すべき点もあります。

まず、スワップポイントは金利市場や為替変動等によって変動することもあり、将来の金額を保証するものではありません。
そのため、付与されるスワップポイントは日々変化します。大きく変動した場合、スワップポイントの受取額以上の損失が発生する可能性もあることを頭に入れておきましょう。
保有ポジション数が増加すると、為替変動によって生じる損益も大きくなるので、資金に余裕をもって取引するようにしてください。

トルコリラ/円

高い経済成長が期待されている新興国トルコでは、2018年11月の政策金利が24.0%と非常に高い水準となっています。
そのため、トルコリラ/円のスワップポイントは非常に高い傾向にあり、トルコリラは投資家の中で話題の高金利通貨として注目を集めるほどです。
また、トルコリラ/円の為替レートは22円と非常にリーズナブルで、1万通貨を取引しようとした場合、必要な資金は8,800円で行えます。

トルコは、ネクストイレブン(BRICsの次に成長してくる新興国11カ国)にも入っている高い経済成長が期待されている点にも注目しましょう。
高い経済成長が望めるということは、今後も高金利のまま利用できる可能性があるということです。豪ドルやNZドルなどの高金利通貨は、近年の世界的なデフレの波によって各国の政策金利は大きく低下しています。

ポーランドズロチ/円

ポーランドズロチとは、ユーロ圏と深い関係を持っており、ポーランドの貿易は輸出の約8割、輸入の約6割をユーロ圏が占めています。
そのため、ポーランドズロチ/円はユーロ/円と相関性が非常に高く、同じようなトレンドを描くことが多いのが特徴です。
ポーランドズロチはユーロ/円の約1/4の保証金で運用できます。おおむねユーロ円/の4分の1以下の水準で推移しているからです。

そのため、値動きの相関が高いユーロ/円の入門としてポーランドズロチは活用できます。
資産が少なくてユーロ/円に手を出せない方、興味があるけど取引に踏み出せていない方、とにかく少ない資産でFXの経験を積みたい方などにおすすめです。

ユーロ/円に手を出す前に、一度ポーランドズロチ/円の取引から始めてみましょう。

さらに、ポーランドズロチ/円の買いスワップは15円と優秀で、値動きの相関が高いはずのユーロ/円は買いスワップがマイナスになる傾向にあります。
スワップ金利がマイナスというのは、FX業界では嬉しいことではありません。そういった面もあり、ユーロ/円は手を出しにくいのです。

それに加えて、豪ドル/円をも上回る資金効率も大きな魅力になっています。豪ドル/円は、資金効率が良い通貨ペアとして有名ですが、ポーランドズロチ/円はそれを上回るのです。

たとえば、豪ドル/円の10万通貨のスワップは『1日当たり250円』となっており、必要な保証金は324,000円となっています。ほぼ同じ金額で保有できるポーランドズロチ/円は26万通貨、1日当たりの買いスワップは『合計で390円』にもなるのです。つまり、同じ保証金なら豪ドル/円よりポーランドズロチ/円の方がスワップを多くもらえるということになります。

高金利通貨に強いFXプライムbyGMOはスワップポイント運用にもおすすめ

FXプライムbyGMOは、高金利通貨に強くスワップポイントも業界最高水準を誇っているため、多くのスワップポイントが入り、スワップ運用するのに向いている会社です。

初心者だけでなく、スワップ運用を始めようかと考えている投資家も、ぜひFXプライムbyGMOでの運用を検討してみてください。

おすすめの記事