
5月27日の経済・金融ニュースまとめ:LINEとみずほが「LINE Bank 設立準備株式会社」設立、など5選
▼本日のニュース詳細はこちらhttps://t.co/rBNduy43C1 pic.twitter.com/oJH8Nv11yb
— BD【公式】 (@bitdays_jp) 2019年5月27日
- 1. メルペイ、コード決済がクスリのアオキで利用可能に
- 2. 十六銀行がMaaS事業を開始トヨタとソフトバンクのモネ・コンソーシアムに参画
- 3. LINE Pay、池田泉州銀行・但馬銀行の口座からチャージ可能に 81行と連携
- 4. ドコモと京都府、スマートシティ実現に向け連携 d払い加盟店拡大などキャッシュレス推進も
- 5. ヤフー出資の仮想通貨交換所TAOTAO、30日サービス開始へ
- 6. Origami Pay、加盟店で銀聯QRによる決済が可能に ロフトで先行対応へ
- 7. メルペイが秋田銀行、池田泉州銀行の口座からチャージが可能に
- 8. Rakuten Pasha、レシート画像解析を強化 最短数分で楽天スーパーポイント付与を確定
- 9. ポケットチェンジ、羽田空港国内線ターミナルに設置 余った外貨をSuica、楽天Edyなどと交換
- 10. PayPay、「けやきひろばビール祭り」で利用可能に 29日スタート
- 11. LINEとみずほフィナンシャルグループが「LINE Bank 設立準備株式会社」設立
- 12. カフェ特化の事前注文・決済アプリ「TOGO」、ドリンク5杯注文で1杯無料に
- 13. PayPayがオートチャージ機能を追加
メルペイ、コード決済がクスリのアオキで利用可能に
メルカリのスマホ決済サービスメルペイが本日5月27日(月)よりドラッグストア「クスリのアオキ」で利用できるようになりました。
十六銀行がMaaS事業を開始トヨタとソフトバンクのモネ・コンソーシアムに参画
岐阜県の地方銀行である十六銀行が、トヨタとソフトバンクが共同で設立したモビリティサービス企業であるMONET Technologies(モネ・テクノロジーズ)の「MONET(モネ)コンソーシアム」に参画する事が発表されました。
LINE Pay、池田泉州銀行・但馬銀行の口座からチャージ可能に 81行と連携
LINE Pay(ラインペイ)が本日5月27日(月)より、池田泉州銀行と但馬銀行との連携を開始しました。
ドコモと京都府、スマートシティ実現に向け連携 d払い加盟店拡大などキャッシュレス推進も
NTTドコモが本日5月27日(月)、京都府と「スマートシティづくりのための連携・協力に関する協定」を締結したことが発表されました。
ヤフー出資の仮想通貨交換所TAOTAO、30日サービス開始へ
仮想通貨交換所のTAOTAOが5月30日(木)正午よりサービスを開始することが発表されました。
Origami Pay、加盟店で銀聯QRによる決済が可能に ロフトで先行対応へ
Origami Pay(オリガミペイ)が6月1日(土)より加盟店において、中国のクレジットカード会社である銀聯国際のQRコード決済サービス「銀聯QR」に対応することが発表されました。
メルペイが秋田銀行、池田泉州銀行の口座からチャージが可能に
メルカリのスマホ決済サービスメルペイが本日5月27日(月)より秋田銀行、池田泉州銀行との連携を開始しました。
Rakuten Pasha、レシート画像解析を強化 最短数分で楽天スーパーポイント付与を確定
楽天が提供する「Rakuten Pasha」が本日5月27日(月)、画像解析の領域でアイエスピーと連携を開始したことが発表されました。
ポケットチェンジ、羽田空港国内線ターミナルに設置 余った外貨をSuica、楽天Edyなどと交換
余った外貨を電子マネーなどに交換できる専用キオスク端末「ポケットチェンジ」が5月22日(水)より、羽田空港国内線ターミナルの1ビル・2ビルで利用できるようになりました。
PayPay、「けやきひろばビール祭り」で利用可能に 29日スタート
PayPay(ペイペイ)が5月29日(水)〜6月2日(日)に埼玉県の「けやきひろば」で開催される「けやきひろばビール祭り」において導入されることが発表されました。
LINEとみずほフィナンシャルグループが「LINE Bank 設立準備株式会社」設立
LINEとみずほフィナンシャルグループが共同出資による準備会社「LINE Bank 設立準備株式会社」を本日5月27日(月)に設立したことを発表しました。
カフェ特化の事前注文・決済アプリ「TOGO」、ドリンク5杯注文で1杯無料に
カフェに特化した事前注文・決済アプリの「TOGO」がアプリの大幅アップデートを実施しました。
PayPayがオートチャージ機能を追加
PayPay(ペイペイ)が本日5月27日(月)より、オートチャージ機能の公開を開始しました。