ビットコインのハッシュレートが過去最高値に接近|小規模マイニングプールは昨年比で倍増
ビットコインのハッシュレートが過去最高値に近づく
ビットコインのハッシュレートが、2018年8月の過去最高値に接近していることが判明した。マイナー分布にも変化がみられ、2018年比較で、小規模マイニングプールが倍増していることも明らかに。

ビットコインのハッシュレートが過去最高値に近づく

ビットコイン価格が、1つの大きな節目となる100万円にチャレンジする中、ハッシュレートが昨年8月に記録した過去最高値に近づいている。以下はそれを示すBlockchain.comのデータだ。

そこからは、ビットコインのハッシュレートが昨年12月に底を打ち、現在は過去最高値とほぼ同水準にあることがわかる。

また、以上のデータは2017年6月からのものであるが、仮想通貨バブルとなった2017年末と比較すると現在のハッシュレートはおよそ4倍以上となっている。さらに、弱気相場が継続した2018年も、ハッシュレートでみれば、2017年末と比較しても非常に高い水準にあることがわかる。

ハッシュレートの増加は、マイニング参加者の増加を示すものであり、51%攻撃への耐性などセキュリティの向上を見込めることからポジティブなサインとして捉えられている。それを踏まえると、このデータは、ビットコインのネットワークの一層の安定化を示しているともとれるだろう。

小規模マイニングプールが急増

ハッシュレートの増加の一方で、マイナー分布にも変化がみられる。

仮想通貨分析企業Diarの調査では、2019年に入り、マイニングのシェアにおいて小規模マイニングプールが急増していることが明らかになった。

出典:Diar

以上のデータからは、赤のグラフで示されている小規模マイニングプールが2018年と比較して、ここ数か月で倍増していることがわかる。その一方で、最大のシェアを占めるビットメインの割合は低下。昨年と比較して、最大で18%シェアを落とした。

昨年は、長引く弱気相場から、多くのマイニング業者が廃業に追い込まれた年となったが、再び小規模マイニングプールが市場に戻ってくる格好となっている。

ハッシュレートの上昇に加えて、小規模マイナーの増加がここ最近の傾向として現れているが、これはセキュリティやマイナーの分散化の観点から、ビットコインネットワークの成熟の兆候としてみることもできるだろう。

CoinPostの関連記事

2019-03-22 16:22
2018-12-30 12:08
おすすめの記事