「ライトコインの手数料ってどれくらいなんだろう?」「ライトコインを買いたいけど、どの取引所が安いんだろう・・・」
そのように思っている方も多いのではないでしょうか?
取引所によってかかる手数料は全然違い、どの取引所だとライトコインを安く購入できるのかわかりにくいですよね。
そこでこの記事では、9つの取引所を比較し、ライトコインを購入するのに最も適した取引所をランキング形式で紹介しています。
早速あなたに適した仮想通貨取引所を見つけ、お得にライトコインを購入しましょう!
目次
9つの取引所でライトコイン(LTC)の手数料を表で比較

この記事では、国内の取引所7つと海外の取引所2つを比較しています。
| 取引所/販売所 | 取引手数料(taker・maker) | スプレッド | ライトコイン入金手数料 | ライトコイン出金手数料 | レバレッジ手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|
bitbank.cc(ビットバンク) | 取引所 | LTC/BTC:0%・0% | 1%未満 | 無料 | 0.001 LTC | 現物のみ |
BITPoint(ビットポイント) | 取引所 | LTC/JPY:0%・0% | 2%前後 | 無料 | 無料 | 現物のみ |
BTCBOX(BTCボックス) | 取引所 | LTC/JPY:0.1%・0.1% | 1%前後 | 無料 | 0.002 LTC | 現物のみ(※1) |
GMOコイン | 販売所 | LTC/JPY:0%・0.01% | 7%前後 | 無料 | 無料 | 0.05% |
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)(※2) | 販売所 | LTC/JPY:0%・0% | 2%前後 | 無料 | 無料 | 0.04% |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 販売所 | LTC/JPY:0%・0% | 7%前後 | 無料 | 0.001 LTC | 0.04% |
Coincheck(コインチェック) | 販売所 | LTC/JPY:0%・0% | 10%前後 | 無料 | 0.001 LTC | 現物のみ |
Binance(バイナンス) | 取引所 | LTC/BTC:0.1%・0.1% LTC/ETH:0.1%・0.1% LTC/USDT:0.1%・0.1% LTC/BNB:0.1%・0.1% | 1%未満 | 無料 | 0.001 LTC | 現物のみ |
Bittrex(ビットレックス) | 取引所 | LTC/USD:0.25%・0.25% LTC/BTC:0.25%・0.25% LTC/ETH:0.25%・0.25% LTC/USDT:0.25%・0.25% | 1%未満 | 無料 | 0.01 LTC | 現物のみ |
(※1)BTCBOXはレバレッジ取引はできませんが、約定金額の0.1%の手数料を支払ってビットコインを借入れする「ビットコイン融資」というシステムがあります。内容はレバレッジ取引とあまり相違ありません。
(※2)DMMビットコインでは、ライトコインは現物取引に対応しておらず、レバレッジ取引のみ対応している。
以下では手数料の種類で分けて、それぞれの取引所の特徴を解説していきます。
ライトコイン(LTC)の取引にかかる手数料を種類ごとに比較
ライトコインは、ビットコインよりも送金速度が4倍も早く、実用性も高いため注目を集めている仮想通貨の一つです。
ライトコインは、日本ではそこまで人気の高い通貨ではないですが、実はアメリカでは結構人気な通貨なんです。ビットコインが「金」ならライトコインは「銀」と言われるその所以は?この記事でその全てを理解できること間違い無し!
そんなライトコインを取引する際は3種類の手数料がかかります。
ライトコインの取引にかかる手数料
- 取引手数料・スプレッド
- ライトコイン入出金手数料
- レバレッジ手数料
取引手数料・スプレッド
ビットコインて最近聞くようになってきたけど全然わからない、、、まず「取引所」「販売所」ってなんだ??そんなアナタに!今回の記事ではその違いを初心者目線で徹底解説!
取引所の場合、購入金額に対して一定の割合の取引手数料がかかり、スプレッドはほとんどありません。
一方、販売所の場合は、取引手数料がほとんどかからならないですが、スプレッドが広く設定されています。
販売所で仮想通貨を購入すると、取引所に比べ割高である場合が多いため、取引所でライトコインを購入することおすすめします。
以下では、取引所と販売所で分けて説明していきます。
仮想通貨のスプレッドは取引所・販売所によって異なります。取引手数料が無料でもスプレッドで損している可能性があります。スプレッドが小さい取引所を選び、トレードの利益率を高めるためにも。この記事をしっかりとチェックしておきましょう!
取引所
| 取引所/販売所 | 取引手数料(taker・maker) | スプレッド |
---|---|---|---|
bitbank.cc(ビットバンク) | 取引所 | LTC/BTC:0%・0% | 1%未満 |
BITPoint(ビットポイント) | 取引所 | LTC/JPY:0%・0% | 2%前後 |
BTCBOX(BTCボックス) | 取引所 | LTC/JPY:0.1%・0.1% | 1%前後 |
Binance(バイナンス) | 取引所 | LTC/BTC:0.1%・0.1% LTC/ETH:0.1%・0.1% LTC/USDT:0.1%・0.1% LTC/BNB:0.1%・0.1% | 1%未満 |
Bittrex(ビットレックス) | 取引所 | LTC/USD:0.25%・0.25% LTC/BTC:0.25%・0.25% LTC/ETH:0.25%・0.25% LTC/USDT:0.25%・0.25% | 1%未満 |
取引所はスプレッドが狭く、取引手数料が比較的高いのが特徴です。
しかし今回紹介した取引所は取引手数料が比較的安いです。
特に、bitbank.ccとBITPointは取引手数料が無料になっています。
BTCBOXとBinanceは取引手数料が0.1%で、とても安く設定されています。
販売所
| 取引所/販売所 | 取引手数料(taker・maker) | スプレッド |
---|---|---|---|
GMOコイン | 販売所 | LTC/JPY:0%・0.01% | 7%前後 |
DMM Bitcoin(DMMビットコイン) | 販売所 | LTC/JPY:0%・0% | 2%前後 |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 販売所 | LTC/JPY:0%・0% | 7%前後 |
Coincheck(コインチェック) | 販売所 | LTC/JPY:0%・0% | 10%前後 |
販売所は、取引手数料は安いですが、スプレッドが広く設定されています。
GMOコインのみmskerの取引手数料が0.01%設定されていますが、とても小さいのであまり考慮する必要はないでしょう。
スプレッドはDMM Bitcoinが2%と圧倒的に狭く設定されています。
GMOコイン・bitFlyerはスプレッドが7%で、Coincheckは10%となっております。
利益を上げるためにはスプレッド以上の変動が必要なので、GMOコイン・bitflyer・Coincheckでの取引はあまりおすすめできません。
ライトコイン入出金手数料
日本円や仮想通貨を、他の口座やウォレットに移動させる際に入出金手数料がかかります。
入出金はそこまで頻繁に行うことではないので、あまり重要ではありませんが、安いに越したことはありません。
仮想通貨を安全に保管するためには、ウォレットを使う必要があります。ウォレットには様々な種類があり、対応OSや対応通貨がそれぞれ違います。ウォレットの種類、種類別のおすすめウォレットを紹介していきます。
| ライトコイン入金手数料 | ライトコイン出金手数料 |
---|---|---|
bitbank.cc(ビットバンク) | 無料 | 0.001 LTC |
BITPoint(ビットポイント) | 無料 | 無料 |
BTCBOX(BTCボックス) | 無料 | 0.002 LTC |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
DMM Bitcoin(DMMビットコイン) | 無料 | 無料 |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 無料 | 0.001 LTC |
Coincheck(コインチェック) | 無料 | 0.001 LTC |
Binance(バイナンス) | 無料 | 0.001 LTC |
Bittrex(ビットレックス) | 無料 | 0.01 LTC |
ライトコインの入金手数料はどの取引所も無料になっています。
また、BITPoint・GMOコイン・DMM Bitcoinではライトコインの出金手数料も無料になっています。
ライトコインの出金を頻繁に行う方はこちらの取引所を使うことをおすすめします。
レバレッジ手数料
レバレッジ手数料は、レバレッジ取引しているときにのみ発生します。
レバレッジ手数料は、レバレッジ取引によってライトコインを購入し、翌取引日まで保有していたときに発生します。
この手数料は一日ごとに発生するので注意が必要です。
仮想通貨のレバレッジ取引とは、仮想通貨を用いた証拠金取引のことを言います。仮想通貨のレバレッジ取引はハイリスクハイリターンの取引方法です。この記事では、レバレッジ取引のメリット・デメリット、おすすめ取引所から儲けるポイントまで解説します!
| レバレッジ手数料 |
---|---|
GMOコイン | 0.05% |
DMM Bitcoin(DMMビットコイン) | 0.04% |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 0.04% |
レバレッジ手数料はどの取引所でもあまり大差ありません。
ライトコイン(LTC)の手数料が安い取引所ランキング
第1位:BITPoint (ビットポイント)
BITPointの特徴
- 手数料がとても安い
- Meta Trade 4(MT4)で自動売買ができる
- セキュリティが高い
- 初心者用の取引画面がある
- 円・米ドル・ユーロ・香港ドルでビットコインが購入できる
BITPointは、取引手数料・スプレッド・ライトコイン入出金手数料全てが安く設定されています。
取扱通貨は少ないですが、他の通貨も同様に手数料が安いのでおすすめです。
忙しい人にはMT4での自動売買、初心者にはシンプルな取引画面を用意するなど、BITPointは多くの人におすすめできる取引所です。BITPointの口座開設はこちら
BITPointについてさらに詳しく知りたい方はこちらを参照してください。
BITPointはMT4での自動売買・FX・現物取引ができる多彩な取引所です。ツールが多いため少し複雑に思うかもしれませんが、この記事は全てのツールを画像付きで解説しているので読み終わった頃には使い方をマスターしているはずです!
第2位:bitbank.cc (ビットバンク)

BITPointの次におすすめの取引所は、bitbank.ccです。
bitbank.ccの特徴
- 取引所がとても安い
- セキュリティが高い
- 70種類以上のテクニカル指標が無料で使える
- リップルの取引量が世界一
bitbank.ccは、2019年1月まで
特にbitbank.ccはリップルは取引量がとても多いので、リップルを取引するのに適しています。
また、70種類以上のテクニカル指標が使えるので、本格的にテクニカル分析を行って取引したい方におすすめです。
bitbank.ccについてさらに詳しく知りたい方はこちらを参照してください。
徹底調査!bitbank.cc(ビットバンク)のすべて[2018年8月版] bitbank評価 比較ランキング […]
第3位:DMM Bitcoin (DMMビットコイン)
DMM Bitcoinは販売所ですが、スプレッドが狭くライトコインをお得に購入することができます。
DMM Bitcoinの特徴
- 販売所だが、スプレッドが比較的狭い
- レバレッジ取引に14通貨ペアも対応している
- レバレッジ取引の注文方法が充実している
DMM Bitcoinは、レバレッジ取引に対応している通貨の数が国内では最大となっています。
またレバレッジ取引の注文方法は8種類も用意されており、臨機応変に使い分けることができます。
BMM Bitcoinについてさらに詳しく知りたい方はこちらを参照してください。
徹底調査!DMM Bitcoin(DMMビットコイン)のすべて[2018年8月版] DMM Bitcoin評価 […]
ライトコイン(LTC)の手数料まとめ
いかがでした?
この記事では、ライトコインの取引にかかる手数料を取引所ごとに比較し、ランキング形式で紹介しました。
ライトコインをお得に購入するには以下のことに気をつけましょう。
ライトコインをお得に購入するコツ
- 販売所ではなく取引所を選ぶ
- 取引を頻繁に行う方はできるだけ手数料が安い取引所を選ぶ
- 入出金手数料が有料の取引所では入出金を頻繁にしない
以上のことを考慮すると、
BITPointは、全ての手数料が安く、現物取引に適しています。
あなたも早速BITPointでライトコインを購入してみましょう。