
新宿区歌舞伎町にあるディープな飲み屋街「新宿ゴールデン街」で1日限定のキャッシュレスなお店が出現するという噂を聞きつけBITDAYS編集部も取材と称してこの愉しげな宴に参加した。
新宿ゴールデン街を舞台に1日だけ出現したSharing BAR「MAJIWARI」
1日限定のBARは「Sharing BAR MAJIWARI」というらしい。BITDAYS編集部が招待されたMAJIWARIイベントページの概要にはこんなコンセプトが記載されていた。
特に何ということもなく、飲みたい!という理由で集まる人々と一緒に美味しいお酒をたくさん飲むためにたくさんのお金も必要ありません。必要なのはあなたの人生の長さに比例する心意気だけ。
『必要なのはあなたの人生の長さに比例する心意気』とは何か?
MAJIWARIは入場料の代わりに「自分の年齢×100円以上」のお酒やおつまみを持参し、それを来店した客同士でシェアし合うというシステム。持参さえすれば閉店まで飲み放題・食べ放題というわけだ。
まさにお金を必要としない間接的な物々交換、キャッシュレスとシェアリングエコノミーを掛け合わせたような体験ができるBARなのである。
Sharing BAR「MAJIWARI」主催者加来幸樹氏にインタビュー
編集部ではSharing BAR「MAJIWARI」主催者 である加来幸樹さんにオープン直前のインタビューをさせて頂いた。
ーー1日限定のSharing BAR「MAJIWARI」が間もなくオープンですがどんなお気持ちですか?
ここまで完全にキャッシュレスにするっていう事は、世界的にも珍しい試みかなと思っているので緊張はあります。ただそれを期待が上回っていますね(笑)
ーーゴールデン街を選んだ理由を教えてください
そもそも僕がゴールデン街の常連という事があります。そんな中で感じるのがゴールデン街で交換されている「価値」というものがあると個人的には考えています。
悪い意味ではないのですが、例えばチャージだったり、そんなにいいお酒じゃなくてもゴールデン街だと1杯で結構な値段がします。
ただゴールデン街で飲んでいるとそれでも全然払う側も気持ちよく払うし、提供する側もその分お酒以外の会話だったり、出会いだったりを提供していて他の場所とは違った「お金そのものの価値を超えた交換」が行われている場所だと感じています。そういった意味でもMAJIWARIのようなチャレンジをするのに相応しい所だと思ってゴールデン街にしました。
「交流」や「交換」をアップデート
顔も名前も知らない者同士が、自分の経てきた人生の長さを文字通り価値化して「交わる」事ができるSharing BAR「MAJIWARI」。ディープスポット新宿ゴールデン街で「交流」や「交換」といった概念をアップデート出来たように感じた。