
世界中でキャッシュレス化が進むなか、ここ数年で日本も大分浸透してきたのではないでしょうか。
最近ではソフトバンクとYahoo!が共同で手掛けるPayPay「100憶円あげちゃうキャンペーン」や、LINEが京都市と提携しキャッシュレス化の推進を行うなど、話題になっています。
利用者は小銭の取り扱いも楽で支出の管理がしやすい、また、ポイントも付くことから多くの人が現金からキッシュレス化へと流れています。
そんななか、最近ではクレジットカードに代わり、スマホ決済が注目されています。元々クレジットカード払いには、顧客の会計処理をスムーズに進めるメリットがありますが、導入コストが高いため、なかなか個人店舗で扱うことができませんでした。
しかし、導入コストが安いスマホ決済の登場で個人店舗でもキャッシュレス化の動きが見られます。
スマホ決済サービス「Origami Pay(オリガミペイ)」とは?どんな仕組み?
Origami Pay(オリガミペイ)とは、2012年創業のOrigamiが提供するスマホ決済サービスで、2015年10月にOrigami 決済(Pay with Origami)としてβ版を展開。2016年5月、数多くの実証検証を重ねOrigami Payをリリースしました。
Origami Payではいつでも2%OFFになる独自の割引サービスを実施しており、他にも対象店舗で初めてOrigami Payで支払うと、5%OFFや10%OFFになるキャンペーンや魅力的な割引が充実しています。
使い方も簡単でアプリをダウンロードしたらアカウントを作り、自身の銀行口座やクレジットカードを登録。お店の端末やステッカーQRにスマホをかざすだけで支払いが完了します。
カード情報や口座情報はスマホの中だけにあり、お店に情報が一切残らないので、セキュリティ面も安心です。
スマートフォンが故障したり機種変更したくなった場合、購入したスマートフォンへOrigamiアプリをインストールしてログインするだけで利用することができます。
「Origami Pay(オリガミペイ)」を解約(退会)するには?
解約(退会)する場合の注意事項
退会すると登録情報が削除されます。配送が完了していない注文がある場合は、キャンセルした上で退会するか、配送済みとなってから退会操作をしてください。
解約(退会)ができない場合は?
万が一Origami Payを解約できない場合は、Origamiのカスタマーセンターに問い合わせをしてみましょう。
また、解約できない場合は残金が残っていたりする場合があります。盗難や紛失などあった場合、カスタマーセンターからメールで連絡すればアカウントを停止してくれるので、不正に利用されることがありません。
現金を落とした場合、お金自体にセキュリティをかけることはできませんが、Origami Payなら問い合わせすることで機能を停止することができるので、ある意味現金で持ち歩くよりも安心です。
もし問い合わせに時間がかかったとしても、Origami Payは決済前に指紋認証があるので、第三者に勝手に買い物されてしまう心配もないです。
「Origami Pay(オリガミペイ)」の解約(退会)手順
Origamiの退会方法はスマートフォン、パソコンから退会することができます。
・画面右下にある「プロフィール」をタップします。
・「設定」をタップします。
・サポート欄の「FAQ」をタップします。
・一番下までスクロールして「Origamiの退会方法」をタップします。
・「退会フォーム」をタップして、登録したメールアドレスを入力します。
・本人確認のリンクのついたメールが登録したメールアドレスに届くのでリンクをクリックすると退会することができます。
パソコンからは退会手続きフォームにアクセスし、自身のOrigamiアカウントのメールアドレスを入力して送信すれば退会することができます。
「Origami Pay(オリガミペイ)」に問い合わせる場合
スマートフォンから問い合わせするときは
・画面右下にある「プロフィール」をタップします。
・「設定」をタップします。
・サポート欄に「問い合わせ」があるので、タップするとメールで問い合わせすることができます。
「Origami Pay(オリガミペイ)」の加盟店は今後も増える予定!
Origami Payの加盟店は、ファッション・雑貨系のお店が多いです。コンビニではローソン以外で利用することができません。
しかし、店舗側は「iPad」などの端末があれば使えるので非接触ICタイプよりも初期投資がかからず、加盟店手数料はクレジットカードより安く済みます。そのため、今後は更なる加盟店の増加が見込まれています。
Origami Payはリリース当初より多くの人に利用してもらうため、さまざまなキャンペーンを実施しています。現在、ローソン、ロフト、パルコなど全国100,000店舗で利用することができ、2019年末までには200,000店規模まで拡大予定です。
キャッシュレス化が進む中、今後ますます利用する機会は多くなるでしょう。
Origami Pay(オリガミペイ)の退会についてまとめ
ここまでOrigami Payの解約(退会)の方法について解説してきました。
Origami Payはセキュリティに関して評判も良く、クレジットカード業界における国際的なセキュリティ基準「PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)」Version 3.2の完全準拠証明を取得しています。
サポート体制も充実しているので、もし万が一退会手続きに支障が出ても問い合わせすることで問題は解決されます。他にも疑問などあるときはヘルプセンターが設けられているので、対応に困ることはないでしょう。