アプリケーションが生まれる続けるDeFi(分散型金融)、拡大するスマートコントラクト金融

引き続き新しいアプリケーションが生まれるDeFi(分散型金融)

イーサリアム(Ethereum)におけるスマートコントラクトを用いた金融アプリケーションは、引き続き多くのプロジェクトが生まれています。ステーブルコインを生成できるメイカーダオ(MakerDAO)、短期金融市場のコンパウンド(Compound)、レバレッジ取引が出来るプロトコルのdYdXなどは既に、アーリーアダプターのユーザーにはすっかりお馴染みのものとなりました。

最近では、それらを利用したアプリケーション、またはそれらを利用する新しいスマートコントラクト層が多く提案されています。

例えば、メタマニーマーケット(MetaMoneyMarket)はその一つです。Compound、dYdX、Dharmaなどレンディングできるプロトコルが増えましたが、どのプロトコルでレンディングするのが最適か、金利を最も稼げるかはその時によって異なります。執筆時点でのDAIの貸付金利は、各プロトコル上で下記のように推移しています。

DAI金利推移
出典:DAI interest rates

MetaMoneyMarketは、さまざまなレンディングプロトコルのスマートコントラクトにアクセスして、そのときに最も高い金利を得れるようにリバランスするアプリケーションです。MetaMoneyMarketそれ自体も、スマートコントラクトであり、MetaMoneyMarketのコントラクトとCompoundなどのコントラクトがコミュニケーションをとります。MetaMoneyMarketは、少額の手数料を徴収します。(参照

自動でリバランスするロボアドバイザーやETFも作れるSet Protocol

このようにアルゴリズムで自動にリバランスしたり、資産運用を任せられるようなスマートコントラクトは他にセットプロトコル(SetProtocol)などがあります。

Set Protocolは、複数のERC20トークン、例えばメイカー(MKR)やゼロエックス(ZRX)、ETHをERC20にラッピングしたWETHをを一つのバスケットにできます。バスケット化したトークンはERC20トークンであるということと、バスケットはいつでも償還ができるということです。

まず、バスケットがERC20規格であるということは、バスケット化をした際にユニスワップ(Uniswap)にリストすることができたり、0xのリレーヤーに上場をすることができます。このバスケットは誰でも作ることができますが、作り手に資産を預けるわけではありません。

Set Protocolで作成されたバスケットERC20トークンがいつでも償還ができ、作成者の許可を得ずとも、裏付けのトークンの確認と償還が可能です。バスケットに紐づくトークンは、コントラクトアドレスでロックされており、いつでも検証が可能です。つまりバスケットの作り手への信頼は不要です。

さらに、Set Protocolでは、あらかじめ決められたアルゴリズムによってリバランスなどをすることができます。これによってできることは、例えば、ETH(WETH)とコインマーケットキャップの時価総額が上位5のERC20トークンを、5:1:1:1:1:1で投資をするイーサリアムインデックスファンドのようなもの作成ができます。あらかじめ1ヶ月に一度リバランスをするというようなことができます。

他には、分散型金融の世界でETF(上場投資信託)が簡単に作れるようになるでしょう。例えば、筆者が、好みのERC20のポートフォリオを作成し、そのバスケットトークンをUniswapに上場させてしまえば、それは事実上、ETFです。

Set Protocolについてより詳しくはこちらのレポートで解説しています。

そして、そのETFはまたプログラマブルで、他のスマートコントラクトとコミュニケーションをとれます。つまり、誰かが勝手に作ったスマートコントラクトのアプリケーションと連動することができるということで、これが今、ブロックチェーンの金融分野で起ころうとしていることです。

現在、その規模は小さいですが、将来におけるこれがもたらすインパクトに可能性はあり、同じくそう感じている起業家や開発者が、現在さまざまなものを開発しています。

【こんな記事も読まれています】
分散型金融(DeFi)はどのような未来を作るのか?
仮想通貨で誰でも金融システムが使える時代が?Defi(分散型金融)の将来予想
初心者でも簡単!分散型金融(DeFi)をInstaDAppで体験!


d10n Labのリサーチコミュニティでは、ブロックチェーン業界の動向解説から、更に深いビジネス分析、技術解説、その他多くの考察やレポート配信を月に20本以上の頻度で行なっています。コミュニティでは議論も行えるようにしており、ブロックチェーン領域に積極的な大企業・スタートアップ、個人の多くに利用頂いています。
▼d10n lab 未来を思考するための離合集散的コミュニティ
https://d10nlab.com/a>

おすすめの記事