イーサリアムクラシックの大型アップグレード、無事実装終了
イーサリアムクラシック(ETC)の公式SNSによると、大型アップグレードAtlantis(アトランティス)が無事に実装された。新たな通貨に分裂したことは確認されず。
           

ETCの大型アップグレード、無事実装終了

イーサリアムクラシック(ETC)の公式SNSによると、大型アップグレードAtlantis(アトランティス)が無事に実装された。なおチェーンの分岐や新通貨の誕生などの影響は見られていない。

Ethereum Classic Labsによれば、「アトランティス」は、イーサリアム(ETH)で以前実施されたアップグレード「ビザンチウム」のプロトコルを採用することで、ETCとETH間での相互運用性が向上し、チェーン同士でのコラボレーションも可能になる。

イーサリアムクラシックを取り扱う日本の取引所なども、入出金を再開している。

CoinPostの関連記事

イーサリアムクラシック(ETC)がSNS系dApps企業と提携、エコシステム強化などで
仮想通貨イーサリアムクラシック(ETC)のコア開発機構はエコシステムの強化およびSNS系dApps開発の関連事業で新たに2つの関連企業と提携した。なお、ETCの「アトランティス」は9月17日に予定されている。
金融庁、フィンテック領域で見えた「10の発見」を公開 仮想通貨に関わる重要な見解も
金融庁が「FinTech Innovation Hub」の活動内容を公開。専門企業にヒアリングして得られた新たな発見を掲載した。仮想通貨領域の発展に係る鍵となるサービスや、ブロックチェーンが発展するために必要な規制のあり方などが掲載された。
おすすめの記事