ウェルズファーゴ銀行が独自デジタル通貨導入を計画
米ウェルズファーゴ銀が、分散台帳技術を用いた同社独自のデジタル通貨のリリースを計画していることを明らかに。パイロット版は2020年に予定されており、最初は米ドルの送金が計画されている。

ウェルズファーゴ銀行が独自デジタル通貨導入を計画

米大手銀行「ウェルズファーゴ」が、分散台帳技術を用いた同社独自のデジタル通貨「ウェルズファーゴ・デジタルキャッシュ(Wells Fargo Digital Cash)」のローンチを進めていることを明らかにした。これは、同じく米メガバンクのJPモルガンが進めている「JPMコイン」に続いた格好だ。

同社のHPによれば、このサービスはオペレーションの効率化に寄与するものであり、支払いのリアルタイム化などに資するものである。さらには、ウェルズファーゴが自社内で保有するグローバルネットワークにおいても、国をまたいだ決済の橋渡しとして同通貨が使用されることも期待されている。

ウェルズファーゴ銀行の関係者は、今回発表されたウェルズファーゴ・デジタルキャッシュが「仮想通貨ではない」と言及した。また、「1:1でトークン化した米ドルをはじめとした法定通貨を分散型台帳で管理する」とも明かしている。

同社の関係者の見解としては、このデジタル通貨は「トークン化されたフィアット通貨をサポートする分散台帳に基づいた社内の決済システム」であり、仮想通貨、またはステーブルコインとして見なしていないことを強調した。

また同社の関係者は、このデジタル通貨の運用において企業向けブロックチェーン企業R3のCordaネットワークを導入する予定明らかにした。

パイロットプロジェクトは2020年に予定されており、初めはドルの送金が計画されている。アナウンスによれば、今後の進展としてドル以外の多くの通貨や、同社の各グローバル支店のネットワークにも対応する予定とのことだ。

ウェルズファーゴ銀行のイノベーショングループでヘッドを務めるLisa Frazier氏は「ウェルズファーゴ・デジタルキャッシュの利用によって、同社はグローバルマーケット内での複数国間の口座においてリアルタイムでの決済を行えるようになる」と見込んでいる。

これまでに、JPモルガンや、独保険大手のアリアンツが相次いでブロックチェーンを用いた決済・送金サービスの開発を発表しており、多くの大手金融機関で当業界へ参入する機運が高まっている。

関連:JPMコインの実証実験が年内にも開始か JPモルガンも即時決済システムを本格化

おすすめの記事