ビューカードはSuicaチャージでポイントが貯まりますので、特別なことをしなくてもポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
せっかく貯まったポイントはできるだけ有効活用したいですよね。
また、知らないうちに有効期限で失効してしまったということがないように気をつけたいところです。
そこで今回は、ビューカードの利用で貯まったJREポイントの交換方法や使い方、期限などについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
ビューカードとは?
ビューカードとは、株式会社ビューカードが発行しているJR東日本グループのクレジットカードです。
交通系電子マネーのSuicaとクレジットカードが一体化しているのが特徴で、Suica定期券が付帯したカードもあります。
ビューカードの特徴である便利なSuicaオートチャージ機能により、カードを改札にタッチしたときに残高が不足していれば自動的にチャージできるのもメリット。
通勤、通学用のカードとしても活躍してくれます。
利用するたびにJREポイントが貯まり、駅ビルでのお買い物やSuicaチャージに使えるのもメリットです。
ビューカードにはいろいろな種類のクレジットカードがあります。
一般カードやゴールドカード、JALマイルも貯まるカード、ビックカメラでもポイントが貯まるビックカメラSuicaカードなど豊富なバリエーションから選べます。
JRE ポイントとは?
JREポイントとは、JR東日本のポイントサービスの名称です。
ビューカードを利用中の人はクレジットカードでお買い物をしたときに自動的にJREポイントが貯まります。
そのほか、JREポイントカードとして加盟店でのお買い物時にカードを店員さんに見せるだけで貯まります。
まとまった量が貯まってきたらインターネットで商品と交換したり商品券などと交換することが可能です。
さらにWEBサイトでSuica残高に交換してチャージすることができます。
Suicaにチャージすれば電車の運賃はもちろん、コンビニでのお買い物などさまざまな場所で使用が可能です。
交換レートはシンプルに1ポイント=1円でSuicaにチャージできますので、ほぼ現金と同じ価値で利用することができます。
ビューカードで貯まったJRE ポイントのお得な使い方は?
貯まったポイントはどのようなことに使えるのか、お得な使い道について紹介します。
ビューカードで貯まったJRE ポイントを買い物で使おう
JREポイントは駅ビルのお店などいろいろな場所で使うことができます。
1ポイント=1円として使えますので端数が出ても無駄になりません。
お買いものや飲食でJREポイントが使える主な駅ビルのお店の例としては、アトレ、アトレヴィ、テルミナ、グランデュオ、nonowa、シァル、ラスカ、ボックスヒル、ペリエなどがあります。
さらに、東京駅のお店として黒塀横丁、キッチンストリート、グランアージュなどでも会計で使えます。
そのほか、JR東日本エリアの主な駅ビルで利用可能ですので、通勤・通学やお買い物をすることがあるなら、使えるお店がたくさん見つかるでしょう。
ビューカードで貯まったJRE ポイントはSuicaにチャージすることもできる
ビューカードのメリットのひとつが、貯まったJREポイントをSuica残高としてチャージできるところです。
Suicaにチャージしておけば電車に乗るときに運賃として使えますし、コンビニなどのお店でお買い物に使えます。
Suicaチャージしておいたビューカードをパスケースなどに入れておけば、お財布を出さずにお買い物ができて便利です。
利用できる場所が大幅に増えますので、使い道を探さなくても見つけることができます。
SuicaへのチャージはJREポイントのWEBサイトから申し込み可能です。
オンラインの手続きなので、一度やり方に慣れればいつでも簡単にチャージできるようになります。
ビューカードで貯まったJRE ポイントはルミネ商品券などに交換することもできる
ビューカードの利用で貯まったJREポイントは、専用のWEBサイトにアクセスして商品交換の申し込みもできます。
交換可能なアイテムはそのときによって違いますが、特におすすめの交換アイテムはルミネ商品券です。
ルミネのお買い物でJREポイントを貯めて、貯まったポイントをルミネ商品券に交換できますので、普段からルミネをよく利用する人にはメリットがあります。
全国各地の名産品やお菓子、お米カードなど食品もありますし、ハーゲンダッツのギフト券など街のお店で使える商品も魅力的。
そのほかSuicaデザインのパスケースなどおしゃれなアイテムにも交換可能です。
ビューカードで貯まったJRE ポイントの移行方法
ビューカードには便利なポイント移行サービスもあります。
これは、同じ住所に住まいで同姓の会員同士がそれぞれビューカードを持っている場合に、どちらかの会員に獲得したポイントをまとめることができるサービスです。
たとえば、家族でそれぞれ貯めたJRE ポイントを集めて、高額な商品に交換したり、通勤用の交通費としてSuicaにチャージしたりといったことができます。
あまりカードを使わない時期があっても無駄なく使いきることができますので、家族がそれぞれビューカードを持っているなら積極的に活用しましょう。
なお家族会員のカード利用分は特に手続きをしなくても自動的に本会員にポイント付与されます。
移行サービスは家族メンバーがそれぞれビューカードの本会員になっている場合に利用可能です。
移行サービスの申し込みはWebサイトで行いますので面倒な手続きは必要ありません。
利用明細で移行したいカードのJREポイント番号を控えておき、移行サービスで番号とポイント数を入力するだけです。
ビューカードで貯まったJRE ポイントに有効期限はある?
JREポイントには通常ポイントと期間限定ポイントの2種類がありそれぞれ有効期限があります。
通常ポイントの有効期限は取得した日の2年後の月末です。
しかし獲得時と消費時に有効期限が自動的に2年間延長される仕組みになっていますので、実質は2年以降先でも使うことができます。
ビューカードを2年以上にわたって全く使わずに放置するということがなければ、有効期限切れとして失効してしまうことはありません。
ビューカードで実施中のキャンペーン特典として付与されたものは、期間限定ポイントとなっていることがあります。
期間限定ポイントは2年間の自動延長はなく、個別に有効期限が設定されています。
使うのを忘れていて失効してしまうということがないように、早めに使い切るようにしましょう。
ビューカードで貯まったJRE ポイントを使いこなそう
ビューカードのポイントはお店でのお買い物で使ったり、Suicaにチャージしたり、商品券に交換したりできます。
使い道は幅広く用意されていますが、おすすめできるのはSuicaチャージや商品券購入です。
特に、JRの電車に乗ることが多い人は、お得感を実感しやすいでしょう。
有効期限は、最後に利用した日から2年間ありますので、普段からカードを使っていれば知らない間に失効してしまうという心配もほとんどありません。
ぜひ今回の記事を参考にしていただき、お得に使いこなしてください。