「売る」から「あげる」へ 完全ポイント制フリマアプリ「Ageru」β版リリース開始

使わなくなった、もう着なくなったなど、利用せず不用品として眠っている物を無料で「あげる」、「もらう」ことができる完全無料制シェアリングプラットフォーム「Ageru」が、10月28日よりβ版の提供を開始しました。
さらに、β版提供を記念し、先着1,000名にログインボーナス2倍プレゼントのほか、初回特典として300ポイントが進呈されます。

ポイントで不用品をシェア


以下、プレスリリースより引用

DADA株式会社は、個人が所有する自宅で眠っているだけの資産を無料で「あげる」、「もらう」ができる完全無料制*シェアリングプラットフォーム「Ageru」β版の提供を開始します。β版提供を記念し先着1,000名にログインボーナス2倍、初回300ポイントの特典をプレゼントします!

*商品配送にかかる実費等は除き、取引は当アプリ専用のポイントを使用します。

Ageruとは

Ageruでは、価格交渉も、現金取引もありません。
「売りません、タダで贈ります!」をコンセプトに、自分では価値が無いと思っている資産を流通させる、地球にやさしいプラットフォームです。すべて独自ポイントを活用した取引を実現し、わずか30秒で自分の品物を投稿することができます。また、メッセージ機能で、モノの流通だけでなく、温もりのあるコミュニティ形成にも一役買います。

サービスの特徴

・ 金銭報酬の排除:ポイント制取引を行うことでユーザー同士の心の摩擦を和らげ、流通の効率化を図ります。

・ 「あげる・もらう・つながる」コミュニティ形成:自宅に眠っている財産を、必要としている人に「あげる」、そして、自分も「もらう」ことで、地球にやさしいコミュニティの形成を目指していきます。

開発の背景

物が溢れる豊かな現代で、使わないけど、捨てるにはもったいない“眠っているだけの財産=休眠財産”が家の中に多く存在します。こうした休眠財産を活用したいニーズは高まる一方で、その為のサービスが不足しており、既存サービスだけでは解決が難しい現状が背景にあります。

これまでのフリマサービスの課題

売る側と買う側の品物価値(金銭的価値)に対する認識が異なり、取引が成立しやすいモノに偏りが出やすい
目的が金銭的報酬のため、出品者は価格交渉、梱包への気配り、アフタートラブルなど心理的的負担が大きい。

使い方

Ageru独自ポイント「グリーンフラワー・ポイント」を使い、欲しい品物を自由に取得することが可能です。
なお、品物の受け取り方法は、配送と対面から選択することが可能です。
*本サービスの基本ルールとして、配送は着払いとしておりますが、当人同士の調整・交渉で変更することは可能です。

Ageru 完全無料制シェアアプリ

ポイント取得方法

  1. 「Ageru」にログイン
  2. 出品~引き渡し完了
  3. 取引相手へサンキューレターを送る
  4. SNSでシェアなどの特典

上記以外に、適時キャンペーンや新機能実装によるポイント付与を行っていく予定です

今後の展望

個人の所有する“休眠財産”を活用したいニーズは今後さらに高まります。一方で、国際的リソースは緊迫しており、SDGsが推奨する持続可能な生産と消費を実現するためには、これら“潜在的財産”の有効活用がより重要な意味を持ち、今後は、AI技術を用いた成約率の向上や物流会社と提携による配送の簡易化などで、流通の効率化をより図っていきます。

サービス概要

サービス名:Ageru(アゲル) ~捨てるを、贈るに~
サービス概要:日本初!完全無料制シェアアプリ

・ Apple Store:https://apps.apple.com/jp/app/id1480186733
・ Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dadaageru.app
・ 公式サイト:https://www.dada-ageru.co.jp

おすすめの記事