トヨタのスマホ決済「TOYOTA Wallet」 iOS版リリース Origami Pay・iD・銀行Pay搭載

トヨタ自動車・トヨタファイナンシャルサービス・トヨタファイナンスの3社が本日11月19日(火)、スマホ決済サービス「TOYOTA Wallet」のiOS版アプリをリリースしました。

Android版も2020年春提供へ

「TOYOTA Wallet」では社三井住友銀行、三井住友カード、Origamiの協力により、プリペイド型電子マネー「TOYOTA Wallet 残高」、クレジット型サービス「TOYOTA TS CUBIC Origami Pay」、デビット型サービス「銀行Pay」の3つが搭載されています。

「TOYOTA Wallet 残高」では、電子マネーのiD(アイディ)やMastercardコンタクトレスを活用し、事前チャージ型のスマートフォンをかざす決済が行えます。
「TOYOTA TS CUBIC Origami Pay」「銀行Pay」ではコード決済を行うことができ、支払い形式は「TOYOTA TS CUBIC Origami Pay」が後払い型、「銀行Pay」が銀行口座からの即時引き落とし型となっています。
支払いはそれぞれiD・Mastercardコンタクトレス加盟店、Mastercard加盟店、Origami加盟店、銀行Pay加盟店で可能です。

アプリは現在iOS版が無料で提供されていますが、2020年春にはAndroid版の提供が予定されています。また、アプリの機能も順次拡充していくとのことです。

トヨタでは、すべての車をコネクティッド化してモビリティサービスプラットフォームを構築すること・ビッグデータの活用を推進してユーザーや社会に貢献すること・様々な企業と連携して新たなモビリティサービスを創出することの 3点を柱とした「コネクティッド戦略」を掲げています。
キャッシュレス決済の利用者増加が著しい中、トヨタはユーザーの日常決済の利便性向上・モビリティ社会の基盤づくりに貢献するプラットフォームとなる「TOYOTA Wallet」を開発したといいます。

「TOYOTA Wallet」は今後トヨタの販売店だけでなく、「トヨタレンタカー」「TOYOTA SHARE」「KINTO」「my route」「MONET」など、トヨタグループ内外の様々なモビリティサービスと連携していく予定です。

おすすめの記事