

株式会社三栄書房が、「中国人富裕層のトリセツ~彼らの「心」と「サイフ」を開かせる極意~」の販売を開始しました。全国の書店やAmazon・楽天などのネット書店でも取り扱っています。
目次
中国人富裕層の実態と求められているビジネスとは
以下、プレリリースより引用。
テレビ放送でも大反響!
投資資産1,000万元(約1億6,400億円)超のセレブ中国人は134万人。日本での彼らの「爆買い」は、まさにこれから始まる!
2020年、医療インバウンドは年間43万人、市場経済規模は5500億円になる。43万人のうち、じつに31万人が中国人で、そのなかの相当数が富裕層である。
彼らがお金を落とすのは、治療や健診、美容・アンチエイジングといった医療だけではない。宿泊、飲食、ショッピングなどでも期待でき、さらに不動産購入や企業への投資も見込める。
かつては欧米に向いていた彼らの目が、日本に向き始めた。日本の「安心・安全」「技術力の高さ」に、大きな信頼を寄せているのだ。
目次
【第1章】日本人の知らない中国人富裕層の素顔
- ハンパない! 中国人富裕層のスケール
- 行きたい国ナンバーワン! 中流層も富裕層も日本が大好き
- 「爆買い」は終わらない! 裾野が広がるインバウンド効果
- 中国人観光客の4つのタイプ
- 中国人富裕層はなぜ有名観光地に行かないのか
- 多様化・深化するインバウンド・ビジネス
- 熾烈な競争社会、世界トップ50の大学を目指す「富二代」
- 放蕩息子は皆無? 中国の次世代を担うリーダー候補
- 女心恐るべし、世界一の女性富豪は中国人
- 成長著しい中国の映画産業、人気女優の収入はハリウッド並み
- ヴィトンやロレックスには興味なし
- 意外? ドンキは中国人富裕層にも大人気
- プラベートジェットで訪日し、買い物三昧の大富豪
- 何事も即決、せっかちな北京人、熟考型で政治とビジネスを割り切る上海人
- 成金イメージは今は昔、紳士・淑女の中国人富裕層
【第2章】中国人富裕層が求めているもの
- 日本の「匠の技」と「安全・安心」には、金に糸目をつけない
- 「あなたのために」が中国人富裕層攻略の決め台詞
- ホテル替わりに広い分譲マンションを探す富裕層
- 不動産投資でも日本は「安全・安心」の国
- 日本企業のブランド力
- 技術力への投資も意欲的
- なぜボクシングの木村翔選手は中国で人気者になったのか?
- スマホ大国・中国、フリーWiFiスポットが少ないのが不満
- 待たされないことが中国人富裕層の特権? 医療機関も30分以上はNG
- 中米関係の悪化で日本の医療インバウンドが増加する可能性大
- ホストクラブには興味なし、自分への投資にはお金を惜しまない
- 融通のきくサービスに感激し従業員全員にチップ10万円!
- ウニを食べない人はお金儲けができない!? 美味しい食が明日への活力に
- 人気のクルマはアルファード、700万円が中国では2400万円に!
【第3章】医療サービス──日本への絶対の信頼を裏切るな
- 独立して会社設立、日本とアジアの懸け橋に
- 医療インバウンドに出遅れた日本、巻き返しのチャンスはある!
- 国際医療交流コーディネーターの登場
- 医療インバウンドをワンストップでサポート
- 利用者の利便性アップ、かゆいところに手が届くサービスを
- 及び腰だった国内医療機関も受け入れ方向にシフト
- 日本は医療インバウンド後進国。人材育成、プロモーション強化を
- 医療は信頼関係があってこそ成り立つ
- 日本で治療を受けたい中国の医療事情
- 根深い医療不信、中国で多発する医療過誤
- 中国は世界一の病気大国、国民の2人に1人は糖尿病予備軍
- 中国メディアでも紹介「日本の医療は世界最高レベル」
- 人間ドックやがん検診、同じアジア人だから安心感
- 中国は美容整形大国、整形にも抵抗なし「見た目の良さ」が重要に
- 「素顔を活かす」日本の美容整形
- 日本の技術を学び、提携を目指す中国の美容整形外科医たち
- 美容・アンチエイジングと並んで急増中の歯科治療
- 「歯の治療なら日本」中国人富裕層の間に広まる口コミ
【第4章】富裕層の心を鷲づかみにするサービス・テクニック
- ステレオタイプの中国人像を捨て去る
- 普段どおりのおもてなしが感激に
- リラックス・癒しを求める富裕層
- なぜ中国人富裕層は銀座が好きなのか
- サービスの基本は「気配り」と「融通」
- 銀座の超高級寿司店の職人が怒り出した理由
- 和食専門店がおすすめ、うなぎは麻布十番「はなぶさ」が人気
- カタコト中国語でも富裕層の心は温まる
- なぜ富裕層は5つ星以上のホテルに宿泊するのか
- 「日本でゴルフ」が増加中
- スキー、ゴルフの次のブームは?
- 富裕層が求めるのは本物であること
- ブランド品をすすめるなら日本限定品
【第5章】中国人富裕層にアプローチする方法
- 中国人インバウンド
- ビジネスは富裕層の動向がカギ
- 中国人富裕層と遭遇の場、現地での展示会
- テレビや雑誌、WEBなどを活用したプロモーション事業
- 企業も積極的に導入するSNS「ウェイボー」
- 訪日中国人の8割以上とつながるチャンス、情報発信はこまめに
- 中国版ライン「ウィーチャット」利用者は11億人!
- SNS活用で圧倒的に支持されるマツモトキヨシ
- 中国のインフルエンサーはKOLを活用
- なぜ中国人は口コミに頼るのか、富裕層もSNSで強固なネットワーク
- お年玉もスマホ決済、日本でも導入は必須
- 記念撮影は断るな。写真は無料で世界にアピールするチャンス
- 何事も即断・即決の中国。「スピード感」の違いを感じとれ
- 商談ならミシュランガイド掲載店、カラオケはNG
書籍概要:
書名:サンエイ新書「中国人富裕層のトリセツ ~彼らの「心」と「サイフ」を開かせる極意~」
著者:夏川 浩
仕様:新書版/ソフトカバー/192ページ
定価:本体 900円+税
I S B N :978-4-7796-3814-5
発売元:三栄書房
公式ホームページ:https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=10624
アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/4779638143
株式会社三栄書房
〒160-8461東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア7F
TEL:03-5357-8802(受付時間:平日10:00-17:30)