PASMO(パスモ)のポイントとは?登録や還元サービスについて紹介!

交通系電子マネーPASMOにもポイント機能があることを知っていますか?
ポイント機能を利用すればよりお得に電車やバスに乗車できたり、ショッピングモールでの買い物がお得になる可能性があります。
この記事では、登録方法やポイントの貯め方・使い方などについて紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

PASMOについて詳しくはこちら

PASMO(パスモ)とは?


PASMOとは、株式会社パスモが発行している交通系電子マネーです。
関西や九州などの西日本ではICOCA・PiTaPaが有名ですが、関東ではPASMOなど東日本系ICカードの方が有名です。
PASMOは全国に対応店舗・機関があるため、東日本エリアから西日本エリアへの引っ越しや旅行の際にも安心できます。
チャージも簡単でショッピングにも利用できるので、今まで電子マネーを使ったことがないという方にも向いています

東急カードはPASMOチャージでポイントが貯まる!

PASMO(パスモ)のポイントとは?


2019年10月1日から、PASMOを使ってショッピングなどの支払いで利用することでポイントが貯まるようになりました。
ポイント還元率は国が実施しているキャッシュレス・消費者還元事業に関連しており、中小・小規模店舗では5%、それ以外の加盟店舗では2%付与されるようになっています。
ただし、ポイントが貯まるのはお店で使った場合限定で、電車やバスなどの交通機関の利用ではたまりません。
そのため、通勤通学などの交通機関利用ではポイントは貯まらないので注意してください。
また、ポイントを受け取るには少し準備が必要で、あらかじめPASMOのポイント還元サービスに登録する必要があります。

PASMO(パスモ)のポイントの還元サービスとは?

PASMOはもともと利用額に応じたポイント還元を行っていない交通系ICカードでしたが、国が実施しているキャッシュレス・消費者還元事業に合わせてポイントサービスが始まりました。
このポイントサービスこそがPASMOのポイント還元サービスです。
消費者還元事業の期間に合わせているため、2019年10月~2020年6月までの期間限定ポイントサービスではありますが、その期間内ならお得にポイントを貯めて利用できます。

還元方法

PASMOのポイントは、PASMOポイント還元サービスの本登録が完了した日以降の買い物で貯まるようになります。
貯まったポイントは3ヵ月ごとにまとめてPASMOで使える残高として還元されます。

還元受け取り方法

PASMOのポイント還元を受け取る手順は以下の通りです。

  1. 約3ヶ月ごとに送られている案内メールに記載されている還元場所に行く
  2. ご案内メール、もしくはメールを印刷したものとPASMOを持参し、手続きを行う
  3. 手続きが完了するとPASMOに残高が追加される

指定の還元場所へ行かなければいけない点に注意しましょう。メールを受け取ったら即PASMOにチャージされる訳ではありません。
この手順とは別で、あらかじめPASMOのポイントサービスに登録しておく必要があるので注意しましょう。ポイントサービスへの登録を忘れているとどれだけ買い物をしても1ポイントも貯まりません。

PASMO(パスモ)のポイント登録をしよう!

PASMOでポイント還元を受けるにはポイント還元サービスへの登録が必須です。
ですので、ポイントの貯め方や還元方法の前にまずはポイントサービスへの登録を済ませてしまいましょう。

登録方法

ポイントサービスへの登録はあまり難しくなく、以下の手順ですぐに登録できます。

  1. PASMO仮登録ページでメールアドレスを入力
  2. 利用規約に同意して仮登録を行う
  3. 仮登録完了後、本登録用のページURLが記載されたメールが届くので、そのメールを開いて本登録に進みます
  4. 氏名などの本登録に必要な情報を入力します。
  5. 入力して登録手続完了後、しばらく待つと登録完了通知メールが届きます。

登録申し込みを行い、登録完了通知メールが届けばポイントサービスが有効化されるため、登録した日以降の買い物でポイントを貯められるようになります。

OPクレジットはPASMOチャージでポイントが貯まる!

PASMO(パスモ)のポイント確認方法


PASMO利用で貯まったポイントはいつでも確認できるようになっています。
ただし、確認できるのは券売機ではなくインターネット上の専用のマイページで確認します。券売機では通常の利用履歴しか確認できないので注意してください。

マイページ

ここで言うマイページとは、PASMOポイントサービスのマイページです。ポイントサービスに登録している方は全員持っているページなので、別途手続きは必要ありません。
マイページで確認する手順は以下の通りです。

  1. PASMOキャッシュレスポイント還元サービスのマイページにログイン
  2. 表示されたマイページ内に前月分のポイントが表示される

マイページで表示されるポイントはリアルタイムで計算されたものではなく、前月分が表示されます。ですので買い物した直後にマイページを見ても、確認できる獲得ポイントの量に変化はありません。
また、ポイント還元手続き用のメールにも獲得ポイントが掲載されているので、定期的に確認しなくてもメールを獲得ポイントの把握が可能です。

PASMO(パスモ)のポイントの貯め方


PASMOはいろんな支払いや買い物で貯められますが、あらゆる支払いでポイントが貯まるわけではありません。
続いてはポイントをしっかり貯めるために、PASMOポイント対応店舗について見ていきましょう。

対象店舗

PASMOでポイントが貯まるお店は限られてると言っても、貯まるお店はたくさんあります。

主な対応店舗

・セブンイレブン
・デイリーヤマザキ
・ファミリーマート
・マクドナルド
・ガスト
・バーミヤン
・AEON
・MaxValu
・ツルハドラッグ
・ビックカメラ
・コジマ
・ソフマップ

ちなみに、PASMOでポイントを貯められるお店は以下の条件を二つとも満たす店舗です。

・キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店登録を済ませているお店
・PASMOを利用できる

この2つを満たしていればPASMOでポイントは貯められます。
ただし、キャッシュレス・消費者還元事業に登録しているお店でも、ポイント還元ではなく割引で対応しているお店ではPASMOポイントがたまりません。
割引されてポイントも獲得できるわけではないので注意しましょう。

PASMO(パスモ)のポイントの使い方

PASMOで貯まったポイントは10ポイント単位でPASMO残高に交換することができます。
交換レートは1ポイント1円であるため、計算もしやすいでしょう。
PASMO残高に変換したポイントは通常のPASMOと同じように交通機関の利用やショッピングなど電子マネーとして利用できます。
そのため、PASMOポイントはPASMOが使えるお店・機関ならどこでも使えると覚えておくと良いでしょう。

PASMO(パスモ)のポイントをお得に貯めよう!

PASMOを賢く使うと、あっという間にポイントを貯められます。
電車やバスなどの交通機関の利用ではポイントがたまらないということと、キャッシュレス還元事業者加盟店のマークがあるお店で使えばポイントが貯まるということを覚えておくと効率よくポイントを貯められるでしょう。
貯めたポイントが即日使えるというわけではありませんが、定期的に送られてくるメールの案内に従って還元手続きをすることでまとめてPASMO残高をチャージできます。PASMO利用者の方はこの機会に、一度ポイントサービス登録してみてはいかがでしょうか。

SEIBU PRINCE CLUBカードはPASMOチャージでポイントが貯まる!

おすすめの記事