
「現金は面倒くさいけど、電子マネーならキャッシュレスで買い物できて簡単で便利!」
というように、現金よりも電子マネーの方をよく使う人も多くなりました。
電子マネーには様々な種類がありますが、「WAON」は皆さんご存知のことと思います。
あの独特の「ワオン!」という決済完了時の犬を模した電子音が可愛いですよね。
今回はそんなWAONの使い方、そして得する裏技も紹介します。
WAONをもう使っている、という方も参考になりますよ!
電子マネーWAON(ワオン)の特徴は?
WAONは「イオングループ」の中でも「イオンモール」や「ジャスコ」を運営している「イオンリテール株式会社」が発行している電子マネーサービス。
現在はイオン傘下になったコンビニ「ミニストップ」にもWAONが置いてあります。
ちなみにカードの中の決済技術はソニーが開発した「Felica」を搭載。
つまりスマホの中の決済システムと同じです。
大きな特徴は以下の通りです。
・買い物時に「電子マネーWAONポイント」が貯まる
・イオン系列でお得に
・アプリでも使える
・クロネコメンバーズからの発行でタダに
・「WAON POINTカード」とは違う
買い物時に「電子マネーWAONポイント」が貯まる
WAONでは、決済に利用するごとに200円ごとに1ポイントのポイントが通常貯まります。
そして貯まったポイントは店舗などでチャージを行うことでWAONの電子マネーとして使うことも可能です。
ただし電子マネーWAONポイントを実際に電子マネー化するには「既に合計1,000円以上のチャージを電子マネーWAONに行っている」必要があります。
「なんでチャージができないの?」と後で困らないように、予め1,000円以上店舗などでチャージしておきましょう。
イオン系列でお得に
イオンモールやミニストップなど、イオン系列店舗でWAONを使うとポイント還元率がアップ。
また後述の5%OFFなど、様々な特典が受けられます。
アプリでも使える
WAONにも他サービスと同じようにモバイル決済用アプリが提供されており「モバイルWAON」といいます。
モバイルWAONでできることは以下の通りです。
・アプリ起動していなくてもサッとスマホだけで決済できる
・アプリ上でクレジットカードからWAONにチャージできる
・残高確認が可能
など、カードにないメリットが受けられるのが魅力。
スマホで決済するのに抵抗がなければモバイルWAONを使うのも手です。
クロネコメンバーズからの発行でタダに
通常、WAONの発行には手数料300円が必要です。
しかしこれを無料にすることができます。
それは「クロネコヤマト」のネットサービス「クロネコメンバーズ」に登録して、「WAON付きメンバーズカード」を発行するというもの。
こうすれば手数料なしで発行ができるので、発行のためにクロネコメンバーズに登録するのも手です。
「WAON POINTカード」とは違う
イオンが最近サービス開始した「WAON POINTカード」。
これは「WAONポイント」が購入金額200円ごとに1ポイントたまるというもの。
注意しないといけないのは今回紹介している電子マネーWAONで貯まるポイントは電子マネーWAONポイント、WAON POINTカードで貯まるのは「WAONポイント」だということです。
電子マネーWAONポイントはWAONで決済した時につくポイントで、一度イオンなどに備え付けされている機器にスキャンさせてチャージ作業を行わないと使えません。
対してWAON POINTはWAON POINTカードを提示した買い物で貯まり、「ポイント変換作業をせずにそのまま」次のお買い物で使うことができます。
またWAON POINTはWAONで使えるように電子マネー化することも可能です。
このように電子マネーのWAONとWAON POINTカードでは、サービス自体も貯まるポイントについても違いがある点は覚えておいた方が良いでしょう。
実際に混乱されている方も多いようです。
WAON(ワオン)が使えるお店は?
「WAONはイオン系列以外は使えないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。
WAONの利用可能範囲は広く、イオン系列はもちろんローソン、ファミリーマート、セイコーマートなどのコンビニ、また「エディオン」や「ビックカメラ」などの家電量販店での利用可能です。
WAONをとりあえず作っておけば、後々どこでも使えて便利です。
WAON(ワオン)をお得に使う方法は?
ここからはWAONをお得に利用する方法を紹介します。
どこで使っても200円で1ポイント
WAONが利用できれば、イオン系列のお店に限らず200円で1ポイント貯まります。
「現金持っていないからWAONで」、と払うだけでもポイントがゲット可能です。
毎月20日と30日は5%オフ
WAONの真価はイオン系列のスーパーやモールでお買い物するとさらに発揮されます。
毎月20日と30日にWAONで買い物すると購入金額から5%割引。毎月10日には購入時のポイントが5倍に。
いつもイオンのスーパーを使う方にはメリットが大きいですね。
他にも毎月5日・15日・25日にはミニストップやイオン系のスーパーで買い物するとポイントが2倍になったり、定期的に更新されるボーナスポイント付きの商品を買えば追加でポイントゲットなど、
複数利用すればどんどんポイントが利用できます。
チャージでポイントゲット
通常WAONはチャージしてもポイントが貯まりません。
ただしこれから紹介する方だとチャージでお得にポイントがゲットできます。
WAONカードと連携する得するクレジットカードがある
クレジットカードを発行しても良いという方はこれから紹介するおすすめのカードがあります。
それは「イオンカードセレクト」。これはWAON機能が付いたクレジットカードで、手数料無料で発行可能です。
このカードにチャージを行うと、200円ごとに1ポイントのポイントが貯まるので、たくさんチャージするほど大量にポイントをゲットすることができます。
さらにイオンカードセレクトを使うと、発行時に同時に開設される「イオン銀行」での取引をするとポイントが貯まります。
イオンカードセレクトを利用してお得にお買い物しましょう。
便利な電子マネー「WAON(ワオン)」でお得に生活
今回は電子マネーWAONの特徴、そしてお得に使うコツなどを書いていきました。
イオン系のスーパーやミニストップは店舗が多いので、お近くにある方多いのではないでしょうか。
ぜひ普段のお買い物をWAONに変えて、素敵なポイントライフを満喫してください。