新興のスマートコントラクトブロックチェーンIOSTとは?分散性とトランザクション性能を重視

本コラムは、新興のスマートコントラクトブロックチェーンIOSTの概要について解説します。IOSTは、トランザクション性能と分散性の両立を目指す1stレイヤーのブロックチェーンです。IOSTは、Internet of Services Token(インターネット・オブ・サービス・トークン)の略称です。2019年2月にメインネットがローンチした中国出身のチームによるプロジェクトです。

多くのBFT-DPoSなどのコンセンサスアルゴリズムを採用するブロックチェーンは、ネットワーク内に数十から数百のノードに数が限られることは周知の通りです。これらはイオス(EOS)やネオ(NEO)などに代表されますが、IOSTはより分散化されているブロックチェーンの設計を試みます。

IOSTのコンセンサス・アルゴリズムのPoBとは?

IOSTのコンセンサスアルゴリズムはプルーフ・オブ・ビリーバビリティー(Proof of Believability:PoB)という仕組みが設計されています。大まかにはPoSの分類にあたりますが応用が加えられています。

PoBコンセンサスアルゴリズムでは、ブロック生成を行うグループが流動的に変動します。
このとき選出ノードを選ぶ基準に、「Servi(評価のようなもの)」という指標が用いられ、「Servi」はトークンを使用した投票によって得られます。イメージとしては、分散性を重視したDPoSのようなものと捉えると良いでしょう。

仕組みを解説します。まずブロック生成候補者になる必要があります。これには800万IOSTトークンの投票が必要です。自身でIOSTを保有する場合でも、第三者から投票してもらう場合でもどちらでもブロック生成候補ノードになれます。このブロック生成候補ノードは、IOSTでは「Servin Node」と呼ばれます。これらのノードがブロック生成を行うグループを流動的に組成してブロック生成を行います。この点で、ノードが固定化しているEOSやTRONと比べて分散性が高いDPoSのコンセンサスを提案しています。

IOSTのスマートコントラクト開発やアプリケーション

IOSTのスマートコントラクトはJavaScriptで開発ができます。また、デプロイ後のスマートコントラクトをアップグレード可能にしておくことや後に削除することなど、場面によって権限を変更できます。ダップレーダー(DappRadar)よると、執筆時点でIOSTの分散型アプリケーションは25個あり、ギャンブルやゲームなどが多いです。中国のアプリケーションが多く、ジャンルがギャンブルとゲームに偏ることは、新興ブロックチェーンの特徴です。

また、すでにIOST上でドルのステーブルコインが存在しています。これはイーサリアム(Ethereum)上で発行されるステーブルコインであるUSDC、TUSD、USDTなどをペグしたもので、 Rate3という企業によって開発されています。

IOSTのアプリケーションを増やすために、IOST上で開発をする企業に投資をするファンドをブロックチェーンのインキュベータであるブルーヒル(Bluehill)が組成しました。ファンドの規模は5,000万ドル(約55億円)です。このように特定のパブリックブロックチェーンに紐づくファンドが組成される動きは、イーサリアムやイオス、その他のブロックチェーンでもよく見られる光景で、今後アプリケーション層をどのように惹きつけていくのかが注目です。

参考
IOST
Whitepaper

【こんな記事も読まれています】
仮想通貨「IOST」をモバイルアプリからステーキングして報酬を得る方法
アジアの業界人による2020年の暗号通貨・ブロックチェーンの動向予想
金融領域でのブロックチェーンの活用について主要な領域5つ紹介


d10n Labのリサーチコミュニティでは、ブロックチェーン業界の動向解説から、更に深いビジネス分析、技術解説、その他多くの考察やレポート配信を月に20本以上の頻度で行なっています。コミュニティでは議論も行えるようにしており、ブロックチェーン領域に積極的な大企業・スタートアップ、個人の多くに利用頂いています。
▼d10n lab 未来を思考するための離合集散的コミュニティ
https://d10nlab.com

おすすめの記事