投資の種類は?メリット・デメリットをそれぞれ解説!

投資と言えば株や投資信託などがイメージされるかもしれませんが、実はその他にもさまざまな投資があります。
それぞれにメリットやデメリットがありますので、まずはどういった種類があるのかを知り、自分の目的に合ったものを選んでいくということが重要になります。
そこでここでは主な投資の種類について紹介していきたいと思います。

投資について詳しくはこちら

投資とは?


投資の種類と言っていますが、そもそも投資とはどういったものなのでしょうか?
投資とは簡単に言えば「資産を運用して増やす」ということを目的に行うものです。
近年日本では余裕のある資産を銀行などの金融機関に預けていても利子はほとんどつかないという状態が続いています。
そのためその資産を投資することで運用していくというものが投資なのです。
ただし、投資には種類が色々とあり、投資する対象も違っています。
そのためにリスク・リターン、投資期間などが違っていますので、誰しもにとって最高の投資というものはなく、その人の状況や目的によって適している投資は違うということになります。

また、投資は必ず資産が増えるというものではなく、運用の仕方によっては資産が減るというリスクも伴います。
それぞれの投資商品の特徴を理解して、適切に運用をしていくことがポイントとなるのです。
そこさえ押さえておけば投資初心者でも損をすることなく資産を運用していけるでしょう。

投資の種類は?不動産など8種類紹介


ここでは代表的な投資の種類とそれぞれの特徴、メリット、デメリットを紹介していきます。

株式投資

投資と言えば株式が真っ先に思い浮かぶほど投資の代表的なものです。
他の投資よりもシステムがシンプルなだけにわかりやすく、投資初心者の人もまずはここからという人が多くなっています。
企業が発行した株券を売買することで差益を得たり、株式を持っていることで配当金を得たりすることができるようになっています。
売買によって得た売却益をキャピタルゲイン、配当による利益をインカムゲインと言います。
株価は常に変動しているために安くなっているときに買って、高くなっているときに売ることで売却益を出していきます。
そのためタイミングが合えば大きな利益を出すことができるというハイリターンが狙えるのですが、下部を発行している企業が倒産すれば株価は0円になる可能性もありますし、値下がりをすることで資産が減ってしまうという可能性もあるハイリスクな投資でもあります。
ただし株式を購入した範囲でしか損得は起こりませんので、コントロールはしやすい投資でもあります。
最近ではネット証券を利用することでさらに簡単に取引ができるようになり、手数料も下がってきている傾向があります。
投資額を決めて始めてみるのが良いでしょう。

国債(債券)

国債は株式と同じくらい有名な投資です。
その中でも国債は銀行に預けるよりは高い利率で資産を運用したい、でもリスクを負うのは嫌だという人に非常に適している投資です。
国が発行している債券(国債)を購入することで年間2回の利子がつきます。
これには年率0.05%の最低金利保証がついているので銀行に預けるよりも多くの利息を得ることができます。
また、満期を迎えれば元本が戻ってくるので、元本割れをすることがありません。
国が利払いと元本を保証しているので、安心して運用することができます。
ただし、近年の超低金利の影響で長期の国債利回りは決して良いとは言えないため、安全ではあるものの、これによって得ることができる利益は非常に低くなってきていると言えます。
債券は、ローリスク・ローリターンが特徴だと言えます。

投資信託


投資はしてみたいが自分で細かく運用はできない、できればプロに任せたいという人向けの投資です。
こちらは投資のプロであるファンドマネージャーと呼ばれる専門家が投資家から集めた資金をもとにして株式や債券などを組み合わせて運用をしていきます。
とにかく銘柄数が多く、安定して5000以上の投資信託があるとされています。
そのため目的に応じて商品を選ぶことができ、ハイリスクでハイリターンなものからローリスクでローリターンのものまであるので自由に選ぶことができます。
また、分散投資することも可能ですので自由度が高い投資だと言えます。

ETF(上場投資信託)

投資信託の中でも、投資信託そのものが株式と同じように上場されているものをETF(Exchange Traded Fund)といいます。
株式と投資信託という両方の特徴を持つものですので値下がりや元本割れのリスクがあります。
こちらは手数料も一般的な投資信託よりも安く人気となっているのですが、銘柄数がまだまだ少ないという欠点があります。
最近では日経平均レバレッジ・インデックスというインデックスに連動したETFが大人気となっており、個別の銘柄にそれほど詳しくなくても投資を行うことができます。

REIT(不動産投資信託)

こちらは投資家から集めた資金で不動産への投資を行って、その不動産から発生する家賃収入や売却益を投資家に還元するというものです。
株式のように上場しており、その利回りの良さが人気となっているのですが値下がりや元本割れのリスクがあります。
また、地価下落や天災による不動産特有のリスクがあることに注意しなければいけません。
多数の資金で多数の不動産を所有しているとそれだけ安定して利益が見込めるということと、少額で不動産に投資できるということが人気の投資だと言えます。

不動産投資

こちらはマンションやアパート、駐車場などの不動産を購入して投資を行うというものです。
基本的には長期的に投資をする人向けのもので、すぐに利益を出したいという人には向いていません。
最初に多額の資金が必要となりますが、長期的に安定して家賃収入が見込めるため将来に備えて投資するという人も多くいます。
長く人気となっている投資方法ですが、流動性が低いために長期間保有することが条件となることに加えて、最初の資金を借り入れた場合は金利上昇によって支払いが増加するという可能性があります。
また、天災などの不動産特有のリスクも受けることになります。

先物・オプション・デリバティブ

こちらは少ない資金で大きく投資を行うというものです。
相場の狙いが当たれば大きな利益がでますが、外すと大きな損失がでます。
そのため非常にハイリスク・ハイリターンなものだと言えます。
ギャンブル性が強い投資だと言えるでしょう。
相場の見通しなどに自信がない人は避けた方が無難です。

FX(外国為替証拠金取引)

こちらは証拠金と呼ばれる資金を使用することで最大25倍までの外国為替取引ができるという商品です。
アメリカドルだけでなくユーロやオーストラリアドルなど幅広い通貨で取引ができるのですが、為替に大きな変動があったときは大きな利益を出すこともありますし、大きな損失を出すこともあります。
短期的に利益を出すギャンブル的な要素があるため、安定した資産運用には向いていません。
どちらかと言えば投資というよりも投機に近いものとなっています。

投資初心者おすすめ証券会社5選

BITDAYS編集部がおすすめする証券会社を紹介します。

SBI証券

SBI証券の特徴

・顧客満足度&口座開設数ともに第1位
・商品の取扱数が豊富
・手数料が安い
・Tポイントが貯まる、使える

口座開設料 無料
口座管理料 無料
取扱商品 国内株式
外国株式
投資信託
債券
FX
先物・オプション
CFD
金・銀・プラチナ
eワラント
iDeCo
保険
ツール HYPER SBI
SBI CFDトレーダー
「SBI証券 株」アプリ
かんたん積立 アプリ
HYPER FXアプリ
HYPER 先物・オプションアプリ
HYPER CFDアプリ

松井証券

松井証券の特徴

・手数料がお得
・業界初の無期限信用取引、一日信用取引を導入
・創業100年の安心実績

口座開設料 無料
口座管理料 原則無料・有料の場合年間30,000円(税抜き)
取扱商品 株式・現物取引
株式・信用取引
投資信託
IPO(新規公開株)、PO(公募・売出し)
貸株サービス
立会外分売
ベストマッチ(約定価格改善サービス)
PTS
MMF
先物・オプション取引
NISA・つみたてNISA
FX
EFT/REIT
ツール ネットストック・ハイスピード
株価ボード
QUICK情報
QUICKリサーチネット
テーマ投資ガイド
チャートフォリオ
松井FP~将来シミュレーター~
株touch
投信アプリ
松井証券 FXアプリ
LINE公式アカウント(松井証券 FX)
FXトレーダー・プラス
ネットストックトレーダー
ネットストックトレーダー・プレミアム
フル板情報(BRiSK for 松井証券)

岡三オンライン証券

岡三オンライン証券の特徴

・定額プランは手数料無料
・自分に合った取引ツールが選べる
・投資に関する最新情報のメルマガや動画を毎日配信

口座開設料 無料
口座管理料 無料
取扱商品 現物株式
ETF・ETN・REIT
単元未満株式
信用取引
投資信託
先物・オプション
取引所FX
店頭FX
取引所CFD
IPO
NISA
iDeCo
ツール 岡三ネットトレーダーWEB2
岡三かんたん発注
岡三カブスマホ
岡三ネットトレーダースマホ
岡三RSS
岡三ネットトレーダーライトF
岡三ネットトレーダースマホF
岡三ネットトレーダースマホF for iPad
岡三オンラインFX WEB版
ネットトレーダー365FX
岡三オンラインFX スマートフォンアプリ
岡三オンラインFX for iPad
RSS 365FX
e-profit FX
岡三アクティブFX インストール版
岡三アクティブFX WEB版
岡三アクティブFX スマートフォンアプリ
岡三アクティブFX iPadアプリ
岡三オンライン株365 WEB版
ネットトレーダー株365
岡三オンライン株365 スマートフォンアプリ
RSS 365CFD

GMOクリック証券

GMOクリック証券の特徴

・取引ツールが使いやすい!
・問い合わせの電話とメールは24時間体制でサポート

口座開設料 無料
口座管理料 無料
取扱商品 株式取引
投資信託
先物オプション
FXネオ 店頭取引
外為オプション
くりっく365 (取引所取引)
CFD
株価指数バイナリーオプション
maneo
債券
NISA
未成年口座
ツール iClick株
株roid
GMOクリック FXneo
iClick外為OP
GMOクリック 株BO
CFDroid
iClickCFD
ブラウザ取引画面(FXネオ)
はっちゅう君シリーズ
スーパーはっちゅう君
はっちゅう君
はっちゅう君FXプラス
はっちゅう君CFD
はっちゅう君365
FXroid365
iClickFX365
レーザートレード
レーザートレード225
モバトレ君
プラチナチャートプラス
プラチナチャートCFD
FXツールバー
FXWatch!

マネックス証券

マネックス証券の特徴

・IPOの抽選に参加することができる
・取引スタイルに合わせて「一日定額手数料」と「取引毎手数料」から選択可能
・銘柄分析に活用できる「マネックス銘柄スカウター」を無料で使える

口座開設料 無料
口座管理料 無料
取扱商品 株式取引
信用取引
米国株・中国株
投信・積立
債券
FX
先物・オプション
くりっく株365
金・プラチナ
ロボアド
NISA
iDeCo
ツール マネックストレーダー
マルチボード500
マーケットボード
日本株版トレードステーション
MonexTraderFX
フル板情報ツール
マーケットライダープレミアム
MONEX VISION β
銘柄スカウター
チャートフォリオ
マーケットライダー
マネックス証券アプリ
トレードステーション米国株 スマートフォン
マネックストレーダー株式 スマートフォン
マネックストレーダー先物 スマートフォン
マネックストレーダーFX スマートフォン
マネックストレーダー株式 タブレット

投資の種類はメリット・デメリット知ってから選ぼう!


投資にはリスクが低いものや高いもの、リターンが低いものや高いもの、長期的なものや短期的なものなどさまざまな種類があります。
まずはどういった種類の投資があるのかを知った上で、自分の目的にあった投資を選んでいくようにしましょう。

おすすめの記事