

世はまさに「決済戦国時代」。より手軽に、安全に使える決済サービスが求められています。「どうせ日本人は現金でしょ」との思いからキャッシュレス決済サービスの多様化が遅れていた日本。
しかし、インバウンドの増加によって、グローバルスタンダードに適合した決済サービスの普及が求められています。この決済戦国時代に満を持して参入したのがSNS界の巨人「LINE」です。そこで今回はLINEブランドを冠するプリペイドカード「LINE Payカード」について、その特徴やメリット、使い方を徹底解説したいと思います。
LINE Payカードの特徴は?
電話、メールに並ぶ通信手段といえば「LINE」。チャットツールは数多くありますが、LINEほど日本で普及したツールは存在しないといっても過言ではありません。
LINEブランドのプリペイドカード「LINE Payカード」はJCBによって決済サービスが提供されています。LINEアプリと連携しているので、使用履歴や残高の確認も簡単。最近流行のコード支払い(二次元バーコードやQRコードを提示する支払い方法)にも対応しています。
利用金額によってはポイント還元率が高いのも嬉しいポイント。割り勘サービスなど独自のサービスを導入することで、他のカードにはないユーザビリティを提供しています。
LINE Payカードを利用するメリット
店舗での決済がスムーズ
LINE PayカードはJCBカード加盟店全店で利用可能。JCBのマークが貼られているお店でLINE Payカードを提示し、支払いする時に「JCBで」と決済方法を告げるだけ。「クレジットカードを使ったことになるの?」と心配する必要はありません。LINE Payカードを提示した場合、自動的にプリペイドカードとして使用されます。使用後、スマホのLINEアプリに使用金額、カード番号、加盟店(使用したお店)、付与予定ポイント、決済後の残高が通知されるので安心です。
オンラインストアでの支払いも可能
もちろんオンラインストアでの支払いにもLINE Payカードは使用可能です。クレジットカードとしてJCBが使用できるストアならどこでも使えます。カード上に記載されているカード番号、有効期限、名義(氏名)、セキュリティコードを入力するだけ。もちろん、LINE Payカードの残高以上の買い物には使えませんので、使いすぎる心配は無用です。
入会金や年会費は無料!審査も不要
LINE Payカードのメリットの一つはその手軽さ。クレジットカードにありがちな入会金や年会費は必要ありませんし、クレジットカードのような後払いではありませんので審査(信用調査)も不要。スマホがあれば誰でも申し込み可能です。申込用紙の記入も捺印も一切不要。申し込みに要する時間はたった「30秒」です。
利用頻度に応じて最大5%還元
LINE Payカードの魅力といえば還元率の高さ。通常の電子マネーのポイント還元といえば使用店舗が限定されているのが普通。LINE Payカードの場合は月間の決済金額によって4段階の還元率(バッジカラー)が設定されます。最高ランクは月間決済金額10万円以上の「グリーン」。グリーンバッジの場合、どこの店舗で使用しても2%分のLINEポイントが還元されます。また、期間限定で実施されている「コード支払い促進キャンペーン」のポイント還元と合わせればさらにポイントアップ。グリーンバッジの利用者の場合、還元率はなんと「5%」。破格の還元率です。
LINE Payカードの利用方法
コンビニやドラッグストアでカードを購入
LINE Payカードはコンビニやドラッグストアの店頭で購入できる時期もありました。しかし、2018年1月以降店頭でのカード入手は不可能に。「現在もコンビニで売ってるよ」と思う方もいるかもしれませんが、現在店頭で販売されているのはチャージ金額が固定された使い切りタイプの「LINE プリペイドカード」です。何度でも繰り返しチャージできる「LINE Payカード」とは別物ですので注意しましょう。現在LINE Payカードを入手できるのは「LINEアプリから登録」のみです。
LINEアプリから登録
LINE PayカードはLINEアプリから登録することによって入手できます。登録方法は簡単。LINEアプリを立ち上げて、右下の「ウォレット」をタップ。表示された画面上の「LINE Payをはじめる」をタップしましょう。カードのデザインを選択する画面でお気に入りのデザインを選択して、後は名前と住所を入力するだけ。クレジットカードではありませんので、特別な審査は必要ありません。カードは後日郵送されます。注意が必要なのはカードが手元に届いてから利用開始手続きが必要なこと。この手続きをしないとLINE Payカードは利用できません。郵送されたカードに同封されているQRコードをお手元のスマホで読み取り、LINEアプリで手続きをすすめます。カード裏面に記載されている3桁の番号を入力すれば手続きは完了です。
チャージ(入金)
LINE Payカードはプリペイドカードですので、事前にチャージ(入金)が必要です。チャージ方法は以下の6つです。
(1)銀行口座からチャージ
このチャージ方法は事前にLINEアプリから銀行口座を登録する必要があります。少し面倒ですが、この方法であれば時間と場所を選ばず、必要な時にスマホからチャージすることができます。
(2)セブン銀行ATMでチャージ
セブンイレブンを中心に全国に設置されているセブン銀行ATMでチャージすることもできます。LINE PayカードをATMに挿入し、後は画面の指示にしたがって入金してください。この方法で入金する場合、1000円単位でしか入金できない点に注意が必要です。
(3)コンビニ(ファミリーマート)でチャージ
ファミリーマートでチャージしたい場合は、LINEアプリを使用しましょう。LINEアプリのLINE Payの画面から「コンビニ」を選択し、チャージしたい金額を入力してください。この方法で入金する際は、LINEアプリに表示された受付番号と予約番号を忘れないことが重要です。
(4)LINE Payカードレジチャージ
ローソンでチャージする場合はレジチャージが利用可能です。LINE Payカードを店員に提示し、「チャージしてください」と伝えるだけ。1000円以上1円単位で24時間いつでもチャージすることが可能です。ただし、1回の入金上限額は49000円までです。
(5)QR/バーコードを表示してレジでチャージ
LINE Payを導入しているアインズ、アインズ&トルペ、LIPS&HIPSの店舗であれば、QRコード/バーコードをレジで提示することでチャージが可能です。店員に「LINE Payのチャージをしてください」と伝えれば、1円以上1円単位でのチャージが可能です(上限49000円)。
(6)LINEポイントからの交換
LINEアプリを利用する中で貯まっているLINEポイントがあれば、そのポイントをLINE Payカードにチャージすることも可能です。1ポイント当たり1円に換算され、チャージできます。
実店舗で使う
LINE Payカードの使い方はとても簡単。支払いの際に「JCBで」と伝えるだけです。「JCBで」と伝えたからといって、クレジットカードを使用したことにはなりません。お店によってはサインを求められることもあるでしょうが、あくまでもプリペイドカードとしての買い物になるので安心してください。「支払い回数は何回ですか?」と聞かれることもありますが、その場合は「1回で」と答えましょう(LINE Payカードは分割払いに対応していません)。
ネットショッピングで使う
LINE Payカードはネットショッピングでも利用可能です。もちろん支払い方法の選択画面に「LINE Payカード」はありませんが、「クレジットカード払い」を選択すればLINE Payカードを利用できます。LINE Payカードの表面に記載されている通りに「カード番号」「有効期限」「名義人」を入力しましょう。もちろん、クレジットカードを使用したことにはならず、プリペイドの残高から引き落とされますので安心してください(後から請求書が届くことはありません)。当然のことながら、LINE Payカードのチャージ残高以上の買い物には利用できませんので注意しましょう。
利用明細や貯まったポイントを確認する
LINE Payカードはクレジットカードではありませんので、「使いすぎる」ことはありません。しかし、家計を管理する上で「いつ」「どこで」「いくら」「何に」使ったのは把握しておきたいですよね。LINE Payカードの一つの利点はレシートなどを保管しなくても、LINEアプリ上でしっかりと履歴が確認できるところ。また、LINE Payカードを使用して貯まった「LINEポイント」は、LINEアプリのウォレット画面上の「LINEポイント」をタップすることでいつでも確認可能です。
LINE Payカードの口コミは?
LINE Payカードの特徴と使い方がわかったところで、実際のユーザーの感想を確認してみましょう。Twitter上では以下のような口コミ情報が確認できました。
・LINE Payカードが届いたので家族と割り勘したら1万円当たった!
・LINE PayのQRコード決済を使用したら20%還元された!
・LINEモバイルの支払い方法にLINE Payカードが指定できる。
主にキャンペーンに当たったことの喜びがネット上にはあふれています。LINE Payはサービスを急拡大中。「今はこれを普及させたい」(コード決済や割り勘サービスなど)と思ったら、ためらわずキャンペーンを打ち出します。お得情報を見逃したくなければ、LINE Payのサービス展開にアンテナを張っておく必要がありますね。
LINE Payカードが使えるお店は?
LINE Payカードが使えるのは「JCB」のロゴマークが掲示されている国内外の加盟店約3300万店舗。コンビニやドラッグストア、スーパーなどのリアル店舗から、ZOZO TOWNやSHOPLIST、まんが王国といった大手オンライン店舗、東京電力や一部水道局の請求書決済にも使用可能です。
LINE Payカードにはお得なキャンペーンも
現在、LINE Payカードでの支払いに対応したキャンペーンは実施されていません(2018年12月28日現在)。しかし、LINE Payでの決済をカードではなくスマホで行っている方には朗報が。LINE Payイチオシの支払い方法「コード決済」については、LINE Pay残高還元キャンペーンが実施されています。「そろそろカードではなく、スマホでの決済をしたいな」という方にはおすすめです。LINE Pay公式ブログの「キャンペーン」ページに最新の情報が掲載されていますので、こまめにチェックしましょう。
前払いで安心のLINE Payカードを使いこなす!
LINE Payカードの特徴やメリット、使い方を徹底解説してきました。いつも使っているLINEと連動している便利さやポイント還元率の高さ、次々と展開される独自サービスとの結合など、LINE Payカードには他のカードに追随を許さない新規性が最大の特徴でした。普段からLINEを使用しており、LINEをもっと便利に利用したい方や、クレジットは使い過ぎが怖いので前払いの支払い手段が欲しいという方におすすめのカードです。